• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植生と土壌の相互関係に基づく雑木林管理手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

吉川 正人  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80313287)

研究分担者 戸田 浩人  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00237091)
崔 東壽  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20451982)
星野 義延  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00143636)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植生管理 / 群落移植 / 菌根菌 / ポリフェノール / 雑木林の更新 / 土壌理化学性 / 土壌の理化学性 / 植生復元 / 養分動態 / 林床管理
研究開始時の研究の概要

里山の雑木林は、生物多様性の保全上きわめて重要性が高いことが認識されているが、バイオマス資源としての需要が低下した現在、どのように効果的な管理を行うかが大きな課題となっている。本研究では、伝統的な管理手法が、土壌の理化学性や種子の供給にどのような影響を与えているのかに着目し,植生-土壌の相互関係に基づいて合理的で効率的な雑木林の植生管理手法を提案することを目的とする。具体的には、①下草刈り発生材の処理方法による土壌への養分供給と林床植生への影響を明らかにするとともに、②下草刈り発生材やリターを活用した群落移植による林床植生復元手法の開発を行う。

研究成果の概要

都市近郊のコナラ二次林を対象として、植生復元に応用するための植生と土壌の相互関係の研究をおこなった。更新伐採後の林床植生の変化を6年間追跡し、光環境の改善と林床管理の再開による林床植生の復元状況を明らかにした。積極的な復元手法として、種子のついた刈草の導入による復元を試みたが、移植された種はわずかであったため、手法改善に向けた課題を検討した。また、更新伐採によって土壌が乾燥化し、コナラの菌根菌組成に変化が生じて外生菌根菌に対してアーバスキュラー菌根菌が優位になること、優占種樹種の生育密度に応じてアレロパシー作用を持つポリフェノール類の根やリター中での濃度が変化することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市近郊に緑地として残されている樹林には、農用林由来の落葉広葉二次林が多い。こうした樹林は地域の生物多様性保全の上で重要な役割をもつが、現在の管理手法は、かつてのような薪炭材や落葉の採取といった資源利用と切り離されたものであるため、効果的な管理となっていない場合が多い。本研究では、資源利用にともなうバイオマスの持ち出しが、土壌を通した植物の生育環境に与えていた影響の一端を明らかにした。得られた知見は、都市緑地としての雑木林の植生管理のために、植生と土壌の相互関係に基づいた合理的かつ効率的な植生管理計画に応用できるものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件)

  • [国際共同研究] Humboldt University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウリハダカエデの樹液糖度に及ぼす土壌と葉の養分の影響2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐美広祐・戸田浩人・崔東寿
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 73 ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雑木林管理およびナラ枯れがコナラの菌根菌感染率に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      林寛紀・戸田浩人・崔東寿
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 73 ページ: 157-158

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アカマツ・ヒノキ・スギの根のポリフェノールと森林土壌との関係2022

    • 著者名/発表者名
      戸田浩人・東川侑生・崔東寿
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 73 ページ: 161-162

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 車道由来の浮遊粒子状物質が都市緑地と樹木幹への重金属蓄積に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      加藤優空・戸田浩人・崔東寿
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 73 ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Distribution and Migration of 137Cs in Oak (Quercus serrata) and Cedar (Cryptomeria japonica) Forest Organic Fractions2021

    • 著者名/発表者名
      Akwasi Dwira Mensah, Hiroto Toda, Sonoko Dorothea Bellingrath-Kimura, Hiroaki kato & Dongsu Choi
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 12(8) 号: 8 ページ: 1045-1045

    • DOI

      10.3390/f12081045

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Characteristics of Photosynthesis and Nitrogen Utilization in Leaves of the Black Locust (Robinia pseudoacacia L.) According to Leaf Position2021

    • 著者名/発表者名
      Choi Dongsu,Jang Woongsoon,Toda Hiroto,Yoshikawa Masato
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 12 号: 3 ページ: 348-348

    • DOI

      10.3390/f12030348

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ハリエンジュの葉および根のポリフェノールに及ぼす生育環境の影響2023

    • 著者名/発表者名
      林寛紀・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 管理停止されたコナラ二次林の伐採後の林床植生変化と群落移植による復元の試み2022

    • 著者名/発表者名
      吉川正人・飯島諭・向井雄紀・枝澤海里・永末るな・大槻薫平
    • 学会等名
      植生学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東京港野鳥公園の常緑広葉樹萌芽における葉のポリフェノール濃度2022

    • 著者名/発表者名
      矢作和樹・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北関東の異なる立地条件における落葉広葉樹の根と葉のポリフェノール含有量2022

    • 著者名/発表者名
      田中真子・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 風倒跡地の若齢二次林におけるつる植物のとりつき状況と樹木の生育への影響について2021

    • 著者名/発表者名
      永末るな・吉川正人
    • 学会等名
      植生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウリハダカエデの樹液糖度に及ぼす土壌と葉の養分の影響2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美広祐・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第11回関東森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑木林管理およびナラ枯れがコナラの菌根菌感染率に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      林寛紀・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第11回関東森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アカマツ・ヒノキ・スギの根のポリフェノールと森林土壌との関係2021

    • 著者名/発表者名
      戸田浩人・東川侑生・崔東寿
    • 学会等名
      第11回関東森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 車道由来の浮遊粒子状物質が都市緑地と樹木幹への重金属蓄積に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      加藤優空・戸田浩人・崔東寿
    • 学会等名
      第11回関東森林学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢化したコナラ林の高伐り後3年間の萌芽枝の発生と成長2021

    • 著者名/発表者名
      吉川正人,飯島諭
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 落葉二次林に生育するスゲ属10種の生育環境の違い:府中市浅間山の例2021

    • 著者名/発表者名
      高橋歩,吉川正人
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 針葉樹人工林斜面における広葉樹の埋土種子および実生の分布2020

    • 著者名/発表者名
      田中真子,戸田浩人,崔東寿
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 土壌養分とECM・AM菌の共生がコナラ苗の成長に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      矢作和樹,戸田浩人,崔東寿
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林立地によるコナラの菌根菌感染率の変動と土壌養分2020

    • 著者名/発表者名
      塚谷奈古,戸田浩人,崔東寿
    • 学会等名
      関東森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi