• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアの活性化に着目したフラビウイルス性脳炎の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 進太郎  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (00634205)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードフラビウイルス / 脳炎 / ミクログリア / DAM / 活性化 / 神経細胞
研究開始時の研究の概要

世界的に流行し人獣共通感染症の原因となるフラビウイルスの感染によって起こるフラビウイルス性脳炎の病態形成機構の解明のために、神経向性フラビウイルス感染により産生される神経保護または傷害型ミクログリアへの活性化を促す分子スイッチ因子を特定し、活性化ミクログリアの神経病態における役割を明らかにし、ウイルス性脳炎発症機序における活性化ミクログリアの重要性を証明する。本研究によりミクログリアの神経保護機能を活性化または、傷害機能を抑制する方法が明らかになり、ウイルス性脳炎だけでなく、他の中枢神経系疾患の病態形成機構の解明の道筋となりえる。

研究成果の概要

世界中で流行しているフラビウイルスの感染によって起こる脳炎の病態形成機構の解明のために、神経向性フラビウイルスの感染により活性化されるミクログリアのサブタイプの多様性および、病態形成に重要な役割を果たす活性ミクログリアのサブタイプについて解析した。その結果、神経向性フラビウイルスが感染したマウスの脳組織では様々なサブタイプのミクログリアの活性化が誘導されることが明らかになった。また神経変性疾患などの脳内に認められ病態形成との関連が示唆される疾患関連ミクログリアがフラビウイルス感染細胞の近傍に局在することが明らかになり、フラビウイルス性脳炎の病態形成との関連が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経向性フラビウイルスの感染による脳炎病態形成において、単一ではなく、様々なサブタイプのミクログリアが活性化されることが明らかになった。さらに多様な活性化ミクログリアの中でウイルス感染細胞の近傍に存在する疾患関連ミクログリアが脳炎病態形成に重要な役割を果たす可能性が示唆された。これらの結果はフラビウイルス性脳炎の病態形成機構の解明の基礎的基盤となり、未だないフラビウイルス感染症の特異的治療法の開発につながることが期待される。またウイルス感染におけて様々なサブタイプのミクログリアの存在を明らかにした本研究成果はミクログリアを含む神経科学の研究のさらなる進歩につながる可能性を有している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] CAS/Veterinary Research Institute(チェコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] IRD(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of South Bohemia(チェコ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Necroptosis of neuronal cells is related to the neuropathology of tick-borne encephalitis2022

    • 著者名/発表者名
      Tsujino Dai、Yoshii Kentaro、Kajiyama Misa、Takahashi Yuji、Maekawa Naoya、Kariwa Hiroaki、Kobayashi Shintaro
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 321 ページ: 198914-198914

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2022.198914

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual control of tick-borne encephalitis virus replication by autophagy in mouse macrophages2022

    • 著者名/発表者名
      Berankova Zuzana、Kopecky Jan、Kobayashi Shintaro、Lieskovska Jaroslava
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 315 ページ: 198778-198778

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2022.198778

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Y-shaped RNA Secondary Structure of a Noncoding Region in the Genomic RNA of Tick-Borne Encephalitis Virus Affects Pathogenicity.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama S, Hirano M, Muto M, Kambara M, Ito N, Kobayashi S, Kariwa H, Yoshii K
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol

      巻: - 号: 5 ページ: 234-237

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12971

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of tick-borne encephalitis virus isolated from tick infesting dog in central Hokkaido in 2018.2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Kobayashi S, Nakao R, Kariwa H, Yoshii K
    • 雑誌名

      Ticks and tick-borne diseases

      巻: 13 号: 2 ページ: 101900-101900

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2022.101900

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A targeted approach with nanopore sequencing for the universal detection and identification of flaviviruses2021

    • 著者名/発表者名
      Reteng Patrick、Nguyen Thuy Linh、Tran Thi Minh Tam、Mares-Guia Maria Ang?lica Monteiro de Mello、Torres Maria Celeste、de Filippis Ana Maria Bispo、Orba Yasuko、Kobayashi Shintaro、Hayashida Kyoko、Sawa Hirofumi、Hall William W.、Nguyen Thi Lan Anh、Yamagishi Junya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 19031-19031

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98013-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Duck Tembusu virus induces stronger cellular responses than Japanese encephalitis virus in primary duck neurons and fibroblasts2021

    • 著者名/発表者名
      Kulprasertsri Sittinee、Kobayashi Shintaro、Aoshima Keisuke、Kobayashi Atsushi、Kimura Takashi
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 65 号: 11 ページ: 481-491

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12933

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a highly specific serodiagnostic ELISA for West Nile virus infection using subviral particles2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Maezono, Shintaro Kobayashi, Koshiro Tabata, Kentaro Yoshii, Hiroaki Kariwa
    • 雑誌名

      Scientific Reprots

      巻: - 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-88777-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダニ媒介性脳炎ウイルス感染によるネクロトーシスと脳炎病態形成との関連2022

    • 著者名/発表者名
      辻野代、好井健太朗、梶山実紗、高橋有嗣、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いた特異性の高いウエストナイルウイルス感染の血清診断系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      前園佳祐、好井健太朗、田畑耕史郎、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスのカプシドタンパク質と相互作用する宿主因子の脳炎病態形成における機能の解析2022

    • 著者名/発表者名
      高橋優奈、神谷亘、好井健太朗、前園佳祐、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2018年に北海道道央地域で犬に付着していた吸血マダニから分離されたダニ媒介性脳炎ウイルスの性状解析2022

    • 著者名/発表者名
      高橋侑嗣、小林進太郎、中尾亮、苅和宏明、好井健太朗
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内蓄積による脳炎病態形成への影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、前園佳祐、タマハキンパサワット、好井健太朗、苅和宏明
    • 学会等名
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染による宿主タンパク質の核内輸送阻害機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      前園佳祐、タマハキンパサワット、好井健太朗、苅和宏明、小林進太郎、
    • 学会等名
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内凝集機構および脳炎病態形成への影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、苅和宏明
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いた特異性の高いウエストナイルウイルス感染の新規血清診断系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      前園佳祐、好井健太朗、田畑耕史郎、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Histopathological analysis of microglia in West Nile virus infected mouse2022

    • 著者名/発表者名
      PASSAWAT THAMMAHAKIN, Hiroaki Kariwa, Shintaro Kobayashi
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスのカプシドタンパク質と相互作用する宿主因子の脳炎病態形成における機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      高橋優奈、神谷亘、好井健太朗、前園佳祐、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 透明化した脳組織を用いたウエストナイルウイルスの中枢神経組織侵入機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      福田幸音、高橋侑嗣、佐々木道仁、長谷部理絵、村上正晃、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスの感染で認められるTDP-43の細胞質内蓄積による脳炎病態形成への影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、前園佳祐、高橋侑嗣、THAMMAHAKIN Passawat、好井健太朗、苅和宏明
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染による宿主タンパク質の核内輸送阻害機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      前園佳祐、好井健太朗、高橋侑嗣、Thammahakin Passawat、苅和宏明、小林進太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of microglia heterogeneity and its association with virus-infected neurons in West Nile virus infected mouse2022

    • 著者名/発表者名
      Passawat Thammahakin, Yuji Takahashi, Keisuke Maezono, Hiroaki Kariwa, Shintaro Kobayashi
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウイルス性脳炎における神経細胞の傷害メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎
    • 学会等名
      第9回日本獣医病理学専門家協会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染によるタンパク質の核内輸送の阻害機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      日本ウイルス学会北海道支部第54回夏季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスによるタンパク質の核内輸送の阻害機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第55回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染によるタンパク質の核内輸送への影響2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染によるタンパク質の核内輸送の阻害と細胞死の関連の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第7回北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染によるタンパク質の核内輸送の阻害機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of neuropathogenesis of West Nile Encephalitis2021

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kobayashi
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フラビウイルス感染による病態形成機構の解明および診断法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎
    • 学会等名
      第20回日本農学進歩賞受賞式・講演講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスが感染した神経細胞で認められるTDP-43の蓄積機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、好井健太朗、松野啓太、澤洋文、苅和宏明
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] siRNAによるダニ媒介性フラビウイルスの増殖抑制の検討2021

    • 著者名/発表者名
      深野沙代、小林進太郎、苅和宏明、好井健太朗
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染で認められるユビキチンの蓄積に関わるウイルス因子の特定2021

    • 著者名/発表者名
      小林進太郎、川上怜子、好井健太朗、苅和宏明
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエストナイルウイルス感染の特異性の高い新規血清診断系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      前園佳祐、小林進太郎、好井健太朗、苅和宏明
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi