• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの代謝酵素を発現する新規 in vivo毒性スクリーニング系の作出

研究課題

研究課題/領域番号 20K06416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

寺岡 宏樹  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50222146)

研究分担者 生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
小林 麻己人  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50254941)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードゼブラフィッシュ / 発生毒性 / 代謝的活性化 / サリドマイド / アセトアミノフェン / in vivo / トランスジェニック動物 / 実験動物代替法 / 代謝酵素 / スクリーニング系 / 動物実験代替法 / シトクロームP450 / 毒性モデル / 催奇形性
研究開始時の研究の概要

げっ歯類を使用したin vivo毒性試験はますます実施困難になっている。ゼブラフィッシュ(ゼブラ) の初期胚稚魚は国際的に動物倫理の適用範囲外にある。最大の問題は種差であるが、最も重要な要因である代謝に関するゼブラの研究は少ない。一方、シトクロームP450 (CYP)などの代謝産物が毒性を発揮する例が多くの化合物で報告されている。本研究では、ゼブラ初期における主要CYP分子種(zCYP)の性質を明らかにするとともに、ヒト成体や胎児肝で主要なCYP分子種(hCYP)の一過性発現モデルおよびトランスジェニックゼブラ(hCYP-TGゼブラ)からなる新しいin vivoスクリーニング系を開発する。

研究成果の概要

シトクロームP450(CYP)を中心に代謝酵素は化学物質の解毒だけでなく、毒性を顕著に増強する例がよく知られている。この毒性の代謝的活性化は、げっ歯類には無効だが、ヒト、サル、ウサギでのみ短肢症を示すサリドマイドや、肝毒性を示すアセトアミノフェン(APAP)の毒性発現に特異的なCYPサブタイプが関与することが報告されている。本研究では、β-アクチンプロモーター下にヒトシトクロームP450 3As(hCYP3As)やラットCYP2E1をゼブラフィッシュ全身に発現させることで、見かけ上の発生過程にはほぼ影響を与えずに、サリドマイドによる胸ビレの低形成やAPAPによる肝毒性が増強することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、2億種近くの化学物質がCASに登録されている。これらの大半の毒性情報は乏しいが、げっ歯類を使用したin vivo毒性試験は動物福祉の問題からますます実施困難になっている。代替法としてゼブラフィッシュが注目されているが、種差が問題である。種差の主因の1つは代謝の種差にあると信じられている。本研究では、ヒトを含めた哺乳動物のシトクロームP450をゼブラフィッシュに発現させることで、顕著な種差を示すサリドマイド奇形を含めた、哺乳動物で認められるのと類似の毒性を再現することができた。今後、動物福祉の問題だけでなくコストパフォーマンスにも優れた試験系としてさらに検討する価値がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 内蒙古民族大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transgenic Zebrafish Expressing Rat Cytochrome P450 2E1 (CYP2E1): Augmentation of Acetaminophen-Induced Toxicity in the Liver and Retina2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshinori、Dong Wenjing、Nakamura Tatsuro、Mizoguchi Naohiro、Nawaji Tasuku、Nishikawa Miyu、Onaga Takenori、Ikushiro Shinichi、Kobayashi Makoto、Teraoka Hiroki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 4 ページ: 4013-4013

    • DOI

      10.3390/ijms24044013

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Augmentation of Pectoral Fin Teratogenicity by Thalidomide in Human Cytochrome P450 3A-Expressing Zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Dong Wenjing、Akasaka Ippo、Komiyama Akifumi、Nakamura Tatsuro、Mizoguchi Naohiro、Nawaji Tasuku、Ikushiro Shinichi、Kobayashi Makoto、Teraoka Hiroki
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 16 号: 3 ページ: 368-368

    • DOI

      10.3390/ph16030368

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxidative stress inducers potentiate 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-<i>p</i>-dioxin-mediated pre-cardiac edema in larval zebrafish2021

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Katsuki、ADACHI Hikaru、AKASAKA Hironobu、TAMAOKI Junya、FUSE Yuji、KOBAYASHI Makoto、KITAZAWA Takio、TERAOKA Hiroki
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 83 号: 7 ページ: 1050-1058

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0081

    • NAID

      130008061666

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytochrome P450 Expression and Chemical Metabolic Activity before Full Liver Development in Zebrafish2020

    • 著者名/発表者名
      Nawaji Tasuku、Yamashita Natsumi、Umeda Haruka、Zhang Shuangyi、Mizoguchi Naohiro、Seki Masanori、Kitazawa Takio、Teraoka Hiroki
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 13 号: 12 ページ: 456-456

    • DOI

      10.3390/ph13120456

    • NAID

      120007193557

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラットシトクロームP450 2E1発現ゼブラフィッシュに対するアセトアミノフェンの影響2023

    • 著者名/発表者名
      寺岡宏樹
    • 学会等名
      第 6 回環境化学討論会 北海道東北地区部会・中国四国地区部会 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒトシトクロームP450 3As 発現ゼブラフィッシュにおけるサリドマイド奇形2022

    • 著者名/発表者名
      寺岡 宏樹, Wenjing DONG, 久保田 結衣, 赤坂 洪暢, 縄司 奨, 関 雅範, 生城 真一, 小林 麻己人
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおける薬物動態の特性:安全性評価の精度を高めるために2022

    • 著者名/発表者名
      縄司 奨, 関 雅範, 生城 真一, 小林 麻己人, Wenjing DONG, 寺岡 宏樹
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットシトクロームP450 2E1発現ゼブラフィッシュの作製2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶典, Dong Wenjing, 中村達朗, 溝口直洋, 縄司 奨, 生城真一, 小林麻己人, 寺岡宏樹
    • 学会等名
      第8回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シトクロームP450 1A発現トランスジェニックゼブラフィッシュを用いた渤海湾底泥に おけるダイオキシン様物質の評価2021

    • 著者名/発表者名
      Dong Wenjing,Yin Xiaoyu,Yang Jing,Pei De-Sheng, Teraoka Hiroki,Dong Wu
    • 学会等名
      第48回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝臓形成前ゼブラフィッシュにおけるシトクローム P450発現と薬物代謝活性2021

    • 著者名/発表者名
      梅田 春佳, 縄司 奨, 山下 夏未, Shuangy Zhang, Dong Wenjing, 溝口 直洋, 関 雅範, 北澤 多喜雄, 寺岡 宏樹
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトシトクローム P450 3As発現ゼブラフィッシュに おけるサリドマイドの催奇形性2021

    • 著者名/発表者名
      久保田 結衣, Dong Wenjing, 赤坂 洪暢, 勝見 斉充, 生城 真一, 小林 麻己人, 北澤 多喜雄, 寺岡 宏樹
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトシトクロームP450 3As発現 ゼブラフィッシュにおけるサリドマイド奇形2021

    • 著者名/発表者名
      Dong Wenjing, 久保田結衣, 赤坂洪暢, 縄司 奨, 関 雅範, 生城真一, 小林麻己人, 寺岡宏樹
    • 学会等名
      第7回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 2021年12月3日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ICH S5対照物質を用いたゼブラフィッシュ胚発生毒性試験 ―胚中濃度測定による偽陰性判定の原因調査―2020

    • 著者名/発表者名
      縄司奨、村上佳穂、久樂喬、松浦武、関雅範、寺岡宏樹
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi