• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能因子として哺乳類胚発生を制御するGARP complexの役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K06453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関兵庫医科大学 (2022-2023)
国立研究開発法人理化学研究所 (2020-2021)

研究代表者

杉本 道彦  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10373317)

研究分担者 田夛 祐喜  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 開発研究員 (10746382)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマウス / 初期発生 / 細胞内小胞輸送 / 胚性致死 / 多能性幹細胞 / scRNA-seq / 哺乳動物 / 発生 / 細胞内小胞因子 / 細胞間相互作用
研究開始時の研究の概要

申請者のこれまでの研究より、細胞内小胞輸送に関わるタンパク複合体、GARP complexが、哺乳類の発生に必須であることが明らかとなった。また、GARP complexはその構成因子を入れ替えることで、哺乳類杯発生を多面的に制御する多機能発生制御因子としての役割を果たしていることを示唆する結果を得た。本研究では、GARP complex変異マウス胚を用いて単一細胞トランスクリプトーム解析を行うことで、GARP complexが関与する発生制御機構を明らかにし、細胞内小胞輸送経路に関わるGARP complexがいかにして細胞間相互作用を介して哺乳類発生に関与しているのかを解明する。

研究成果の概要

細胞内小胞輸送に関わるGARP complexの一つであるVps52を欠損させると、着床直後に致死となる。VPS52と結合するタンパク質をコードする遺伝子を個別に破壊すると、Vps52欠損胚と同様に着床直後に致死となるものがVps52も含めて3種、やや遅れて致死となるものが2種、大幅に遅れて致死になるものが1種であった。着床直後に致死となる変異胚を用いて単一細胞トランスクリプトーム解析を行ったところ、プログラム細胞死の1種であるフェロトーシスに関連する遺伝子の発現に変動が確認された。本研究によりGARP complexがフェロトーシス制御に関わっている可能性を示唆する結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GARP complexは細胞内小胞輸送に関わることが示されているが、その生物学的役割についてはほとんど解明されていない。本研究により、思いがけずGARP complexが哺乳類初期発生過程においてプログラム細胞死の1種であるフェロトーシス制御に関与する可能性を示唆する結果が得られた。フェロトーシスは新しく発見されたプログラム細胞死機構であり、そのメカニズムや生物学的意義は明確ではないが、様々な疾患との関連性や新たな抗がん剤の開発など、医学研究分野でも注目されている。本研究成果はGARP complexそのものの機能解明のみならずフェロトーシス機構を理解する一助となる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Universal surface biotinylation: A simple, versatile and cost-effective sample multiplexing method for single-cell RNA-seq analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto M, Tada Y, Shichino S, Koyamasu S, Tsumaki N, Abe K
    • 雑誌名

      DNA Res

      巻: 29 号: 3

    • DOI

      10.1093/dnares/dsac017

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human iPS cell-derived cartilaginous tissue spatially and functionally replaces nucleus pulposus2022

    • 著者名/発表者名
      Kamatani Takashi、Hagizawa Hiroki、Yarimitsu Seido、Morioka Miho、Koyamatsu Saeko、Sugimoto Michihiko、Kodama Joe、Yamane Junko、Ishiguro Hiroyuki、Shichino Shigeyuki、Abe Kuniya、Fujibuchi Wataru、Fujie Hiromichi、Kaito Takashi、Tsumaki Noriyuki
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 284 ページ: 121491-121491

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2022.121491

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] メタノール固定細胞を用いたマルチプレックスscRNA-seqのためのUSB細胞標識法2023

    • 著者名/発表者名
      杉本道彦、田夛祐喜、趙 杜善、阿部訓也
    • 学会等名
      日本遺伝学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内小胞輸送に関わるVps52の発生制御因子としての機能解明を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      杉本道彦
    • 学会等名
      第33回モロシヌス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マルチプレックスscRNA-seq解析のためのUSB細胞標識法~メタノール固定サンプルへの使用例~2023

    • 著者名/発表者名
      杉本道彦、田夛祐喜、趙 杜善、阿部訓也
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Barcoding of MeOH-fixed cells by the USB method for sample multiplexing of scRNA-seq analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Sugimoto, Dooseon Cho, Yuhki Tada, Kuniya Abe
    • 学会等名
      36th International Mammalian Genome Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Universal Surface biotinylation (USB): A simple, versatile and cost-effective sample multiplexing method for single-cell RNA-seq analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Sugimoto, Yuhki Tada, Kuniya Abe
    • 学会等名
      35th International Mammalian Genome Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] scRNA-seqにおけるサンプルマルチプレックス化のための新規細胞標識法2022

    • 著者名/発表者名
      杉本道彦、田夛祐喜、七野成之、小屋松冴子、妻木範行、阿部訓也
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 細胞の標識方法2023

    • 発明者名
      杉本道彦、阿部訓也
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 細胞の標識法2022

    • 発明者名
      杉本道彦、阿部訓也
    • 権利者名
      国立研究開発法人理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi