• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮AREG発現を誘導する胚盤胞由来シグナル分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

平手 良和  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 講師 (70342839)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード着床 / 胚盤胞 / マウス / プロテアーゼ / 着床不全 / RNA-seq / 子宮 / 分泌タンパク質 / 着床シグナル / Amphiregulin
研究開始時の研究の概要

哺乳類の発生において、胚盤胞の子宮への着床は必要不可欠なイベントである。マウスでは、妊娠4日目に胚盤胞が子宮に到達し、着床が開始する。着床イベントは胚盤胞の存在無しには進まないことから、胚盤胞から未知のシグナルが放出されていると考えられており、これを胚由来着床シグナルと呼ぶ。本研究計画では、この胚盤胞由来の未知シグナルの探索を行い、その機能を明らかにすることで着床開始の分子基盤を明らかにする。

研究成果の概要

胚盤胞の子宮への着床は胚盤胞と子宮との間でコミュニケーションを取りながら進むといわれているが、胚盤胞側から放出され、子宮に働きかけるシグナルについてはほとんど何も分かっていない。本研究課題では、胚盤胞由来のプロテアーゼが子宮管腔上皮の上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)に作用し、着床に至るシグナルカスケードを開始するという作業仮説に基づき、着床時のENaCの活性化に関与するプロテアーゼ遺伝子の探索を行った。RNA-seqによる解析の結果、胚盤胞で発現が上昇するプロテアーゼ遺伝子のうち、Klk7とPrss8が着床開始シグナルである可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胚盤胞が着床に至るには、胚盤胞-子宮間のコミュニケーションが重要と考えられている。着床は胚盤胞と子宮が継続的にコミュニケーションを取りながら進行すると考えられている。本研究成果の学術的意義は、胚盤胞由来の最初期のシグナル、すなわち着床開始シグナルの分子的実体が胚盤胞から分泌されるプロテアーゼであることを明らかにしたことである。社会的意義は、少子化を解決するうえで大きな課題となっている不妊治療の成績向上や、子宮外妊娠などの妊娠異常の解明につながる極めて重要な知見を得たことである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Early Crypt Formation Defects in the Uterine Epithelia of Sox17 Heterozygous Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hirate Yoshikazu、Hayakawa Kana、Nakano Yuki、Kumazawa Shiori、Miura Kento、Kanai Yoshiakira、Kanai-Azuma Masami
    • 雑誌名

      Sexual Development

      巻: N/A 号: 1-6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1159/000513386

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SOX17による着床初期の陰窩形成とSOX9およびAmphiregulinの発現制御2021

    • 著者名/発表者名
      平手 良和,早川 佳那,中野 有紀,熊澤 栞,三浦 健人,金井 克晃,金井 正美
    • 学会等名
      第68回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 着床開始を制御する胚由来セリンプロテアーゼの特定2021

    • 著者名/発表者名
      田中 柚希、平手 良和、藤岡 慶史、今井松 健也、遠藤 墾、畠中 秀樹、金井 克晃、金井 正美
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi