研究課題/領域番号 |
20K06494
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43010:分子生物学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
佐藤 亮介 近畿大学, 薬学部, 講師 (00635592)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | RNA顆粒 / ストレス顆粒 / 分裂酵母 / 液ー液相分離 / LLPS / PUF / イノシトールリン脂質 / Pumilio / 液-液相分離 / 相分離 |
研究開始時の研究の概要 |
ストレス顆粒やP-bodyといった「RNA顆粒」は、mRNAやRNA結合タンパク質などから構成されており、「RNAの運命決定装置」として発見された。特に、RNA顆粒は「液-液相分離(LLPS)」を引き起こすため、様々なシグナル伝達分子の隔離を介した「シグナル伝達制御のハブ」として注目を集めている。さらに、「異常なRNA顆粒の形成」と「難治性疾患」との興味深い関係が浮かび上がりつつある。そこで、本研究ではRNA顆粒のダイナミクスを制御する因子を探索し、その制御メカニズムを解析することで、RNA顆粒の形成異常が原因となる「難治性疾患の治療法確立」の研究基盤を得ることを目的とする。
|
研究成果の概要 |
RNA顆粒制御因子の過剰発現に伴う『分裂酵母の細胞死』というシンプルな表現型を利用した、RNA顆粒の形成や崩壊といったダイナミクスに影響を与える遺伝子群・化合物群のスクリーニング系を立ち上げ実施した。その結果、分裂酵母のCキナーゼであるPck2が、高温ストレスにおいて自身のキナーゼ活性依存的にストレス顆粒に隔離されることを明らかにした。また、本スクリーニング系によって、ストレス顆粒の形成を促進・抑制する可能性がある化合物を取得した。本化合物によってストレス顆粒を初めとしたRNA顆粒の形成を制御することで、RNA顆粒の異常な形成が関わる疾患の新たな治療戦略になる可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ストレス顆粒(SG)やP-bodyといったRNA顆粒は、液-液相分離(LLPS)を介して局所かつ時期特異的にRNA代謝や翻訳調節、さらにはシグナル伝達制御を行う場であり、がんや神経変性疾患の発症と密接に関わる。特に、異常なRNA顆粒形成と深く関連するALSやアルツハイマー病といった難治性神経変性疾患については、根本的な治療法がないのが現状である。本研究を推進することにより、RNA顆粒ダイナミクスを標的とした革新的な作用機序をもつ「がんや神経変性疾患の治療薬開発」に貢献できると考えられる。
|