研究課題/領域番号 |
20K06495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43010:分子生物学関連
|
研究機関 | 鎌倉女子大学 (2021-2022) 福岡歯科大学 (2020) |
研究代表者 |
石井 健士 鎌倉女子大学, 家政学部, 准教授 (70516731)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 酸化ストレス / 酸化損傷 / 8-oxoG / RNA / アポトーシス / 老化 / 神経変性疾患 / PCBP1 / AUF1 / PCBP2 / RNA分解 / RNA結合タンパク質 |
研究開始時の研究の概要 |
酸化ストレスによるmRNAの酸化損傷は老化や神経変性疾患を含む様々な疾患の原因になると考えられている。この危機を回避するために、細胞は何らかの生体防御機構を有していると考えられる。 その機構を明らかにするために、我々は酸化損傷を受けたRNAを特異的に認識して結合するタンパク質PCBP1の機能解析を行う。 その研究成果を手掛かりに、老化や神経変性疾患発症におけるPCBP1の機能解明を目指したい。
|
研究成果の概要 |
酸化ストレスは、生体分子の酸化を通して、生体の恒常性喪失を誘導する。その結果として、ヒトの老化や神経変性疾患などが発症すると考えられている。我々の研究では、酸化を受けたRNAの排除に関わる因子の探索を行なった。酸化損傷RNAは遺伝情報の伝達に異常を引き起こすため、細胞の恒常性破綻の原因となる。研究の成果から、PCBP1とPCBP2の2つのタンパク質が酸化損傷RNAを生じた細胞をアポトーシスにより排除する機構に働くことが明らかになった。また、これを裏付ける証拠として、神経変性疾患を発症した患者の脳神経細胞ではPCBP2の発現量が低下することが明らかになっている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
酸化損傷塩基8-oxoGが生じると遺伝情報の正確な伝達が行われなくなる。その結果、DNAの変異による遺伝子疾患(がん等)や、RNAの変異による異常タンパク質合成が引き金となる老化や神経変性疾患(アルツハイマー病や認知症等)が誘導される。この危機を回避するために、生物は様々な機構を使って8-oxoGを排除している。その1つとして、我々はPCBP1とPCBP2による酸化損傷RNA排除機構の存在を明らかにした。この機構は、重度の酸化損傷を受けたRNAを持つ細胞をアポトーシスにより排除することで生体の恒常性維持に働くと考えられる。
|