• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データサイエンスを導入した原子間力顕微鏡による四重鎖DNA検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

田中 陽一郎  横浜国立大学, 研究推進機構, 技術専門職員 (70450426)

研究分担者 永田 崇  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (10415250)
杉本 千佳  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40447347)
荻野 俊郎  横浜国立大学, 研究推進機構, 非常勤講師 (70361871)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードグアニン四重鎖 / AFM / データサイエンス / 機械学習 / NMR / G-quadruplex / 四重鎖DNA / SPM
研究開始時の研究の概要

DNAの特殊な構造の一つであるグアニン四重鎖構造がヒトゲノム上に多数存在し、がん等の疾病の治療のターゲットになり得る事が分かってきており、実際に疾病と関連する四重鎖を迅速に明らかにする事が重要な課題である。本研究では、四重鎖構造を直接検出可能な原子間力顕微鏡(AFM)によって、一度に多数のDNA分子を測定してデータサイエンスの手法で統計的に処理し、分子構造を基盤とした新しい四重鎖同定法を確立する。さらに、四重鎖が疾病の原因となるメカニズムを解明するため、四重鎖と蛋白質の相互作用測定法を同様の手法で確立する。

研究成果の概要

本研究では、四重鎖構造を直接検出可能な測定法として原子間力顕微鏡(AFM)を使用し、基板上に固定した多数のDNA分子の粒子形状を測定して各分子の表面形状パラメータを取得した。機械学習によって四重鎖DNAに特徴的なパラメータを同定することで、AFM測定によって高速に四重鎖を判別する新たな測定法を確立した。
確立した四重鎖判別法によって、大腸菌ゲノムに存在する未知の四重鎖DNA分子の評価を行った結果、本方法で四重鎖と判別されたDNAは、NMRや電気泳動実験で実際に四重鎖を形成することが確認できた。これらの成果から、AFM測定によって高速に四重鎖を検出する方法を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、DNAの特殊な構造の一つであるグアニン四重鎖構造がヒトゲノム上に多数存在し、疾病の治療ターゲットになり得る事が分かってきた。どのような配列が実際に四重鎖を形成し、疾病と関連しているかを解明することが喫緊の課題である。そのためには、四重鎖形成が推定される多数のDNA配列を高速に解析し、実験的に四重鎖構造の形成を判別する必要がある。本研究では、比較的安価に原子レベルの形状情報を得られる原子間力顕微鏡(AFM)を使用し、DNAの四重鎖形成を高速に同定可能な方法を開発した。得られた結果は実験的なデータに基づいており、疾病の原因となる四重鎖の同定等に高い能力を持つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] 応用電子物性と周辺分野、工学、そして異分野との融合2024

    • 著者名/発表者名
      荻野 俊郎、田中 陽一郎、杉本 千佳
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春期学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AFM-based G-quadruplex Detection Using Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Chika Sugimoto, Yoichiro Tanaka, Toshio Ogino
    • 学会等名
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of quadruplexes that can regulate gene expression2023

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Tanaka, Takashi Nagata and Chika Sugimoto
    • 学会等名
      The 14th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of quadruplexes that can regulate gene expression.2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y., Nagata T., Sugimoto, C., Ogino T.
    • 学会等名
      The 13th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of AFM-based G-quadruplex DNA detection method using data science technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y., Nagata T., Sugimoto, C., Ogino T.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of quadruplexes that can regulate gene expression.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y., Nagata T., Ogino T.
    • 学会等名
      The 12th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による機械学習を使用した簡便な四重鎖DNA判別法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      田中 陽一郎、永田 崇、杉本 千佳、荻野 俊郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of correlation between G-quadruplex-based gene expression regulation and their structure.2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, T. Nagata, and T. Ogino
    • 学会等名
      The 11th International Symposium of Advanced Energy Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] データサイエンスを活用した生体物質の特徴抽出2020

    • 著者名/発表者名
      荻野俊郎, 田中陽一郎, 杉本千佳, 伊藤和希
    • 学会等名
      応用物理学会東海支部基礎セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi