• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫チェックポイントを阻害する、人工抗体分子の迅速設計と調製

研究課題

研究課題/領域番号 20K06516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮武 秀行  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (50291935)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード免疫チェックポイント / PD-1/PD-L1 / 人工抗体タンパク質 / 低分子阻害剤 / in-silicoスクリーニング / 抗がん剤 / 免疫チェックポイント阻害剤 / mTOR / キナーゼ阻害剤 / ラパマイシン / 低分子化合物 / in silico/in cell選択法 / 非IgG抗体 / オプジーボ / mTORC1 / in-silico創薬 / 細胞内ルシフェラーぜアッセイ / in silico/in cell選択 / コンピュータ創薬 / PD1/PD-L1 / Rheb / in-silico変異実験 / in-cell分子相互作用アッセイ / オプジーボ (Nivolumab) / 非IgG人工抗体 / タンパク質工学 / 結晶構造 / T細胞再活性化活性 / 人工抗体 / in silico/ in vivo 複合選択法 / X線結晶構造解析
研究開始時の研究の概要

近年、PD-1/PD-L1などの免疫チェックポイントを標的とした、モノクローナル抗体 (mAb)ベースの抗がん剤が注目を集めている。それらはすでに、オプジーボなどの商品名で販売され、画期的な薬効を有する抗がん剤として用いられている。一方で、mAb抗がん剤は、薬価が非常に高額になることが社会問題にもなっている。そこで本研究では、人工抗体タンパク質による免疫チェックポイント阻害剤の開発を目指す。

研究成果の概要

がんは1980年代から、我が国の死亡原因の第1位である。近年、急速な高齢化に伴い、その患者数は増え続けている。がんの治療方法としては、手術、抗がん剤、放射線療法が3本の柱であったが、近年、本庶佑教授らが開発した、オプジーボなどによる、がん免疫療法が第4の柱となりつつある。一方、オプジーボなどは抗体医薬品であり、高額な薬価、低侵襲性、さらに予想外の免疫原性などが問題となっている。
そこで、研究代表者等は、オプジーボを代替する、人工抗体タンパク質および低分子化合物の調製に取り組んだ。その結果、免疫チェックポイント阻害効果を持つ、候補薬剤の調製に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オプジーボなどのモノクローナル抗体薬は、免疫チェックポイント阻害剤としてだけではなく、抗がん剤や、最近では、アルツハイマーの治療にも使われている。一方、モノクローナル抗体薬は、製造コストが高いため、一般に薬価は高額であり、国の健康医療保険制度に負担をかけている。
そのため、本研究で成功した手法により、モノクローナル抗体医薬品を代替できるようになれば、薬価を抑え、医療コストの抑制につながることが期待できる。これは、国の医療制度の持続可能性を高めることにつながる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of an RHEB-Targeting Peptide To Inhibit mTORC1 Kinase Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Shams Raef、Ito Yoshihiro、Miyatake Hideyuki
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 27 ページ: 23479-23486

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c01865

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mapping of mTOR drug targets: Featured platforms for anti-cancer drug discovery2022

    • 著者名/発表者名
      Shams Raef、Ito Yoshihiro、Miyatake Hideyuki
    • 雑誌名

      Pharmacology&Therapeutics

      巻: 232 ページ: 108012-108012

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2021.108012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Non-IgG PD-1/PD-L1 Inhibitor by in Silico Mutagenesis and an In-Cell Protein-Protein Interaction Asasy2021

    • 著者名/発表者名
      Boyang Ning, Xueli Ren, Kyoji Hagiwara, Shinji Takeoka, Yoshihiro Ito, and Hideyuki Miyatake
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 16(2) 号: 2 ページ: 316-323

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00817

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In Silico and In Cell Hybrid Selection of Nonrapalog Ligands to Allosterically Inhibit the Kinase Activity of mTORC12021

    • 著者名/発表者名
      Shams Raef、Matsukawa Akihiro、Ochi Yukari、Ito Yoshihiro、Miyatake Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 65 号: 2 ページ: 1329-1341

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.1c00536

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the Binding Kinetics of RHEB with mTORC1 by In-Cell and In Vitro Assays2021

    • 著者名/発表者名
      Shams Raef、Ito Yoshihiro、Miyatake Hideyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 16 ページ: 8766-8766

    • DOI

      10.3390/ijms22168766

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] mTORC1のキナーゼ活性をアロステリックに阻害する非ラパログリガンドのin silicoおよびin cellハイブリッド選択2023

    • 著者名/発表者名
      Shams Raef, 松川 昭博, 越智 由香里, 伊藤 嘉浩, 宮武 秀行
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 伊藤ナノ医工学研究室

    • URL

      http://www2.riken.jp/nano-med.eng.lab/publications.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 新規なmTORC1阻害作用を有する化合物を含む、制癌剤、発 がん抑制剤および寿命延長剤2023

    • 発明者名
      宮武秀行、他
    • 権利者名
      宮武秀行、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 5.新規なmTORC1阻害作用を有する化合物を含む、制癌剤、発がん抑制剤および寿命延長剤2021

    • 発明者名
      宮武秀行、伊藤嘉浩、Raef Shams、松川 昭博
    • 権利者名
      宮武秀行、伊藤嘉浩、Raef Shams、松川 昭博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 新規なmTORC1阻害作用を有する化合物を含む、制癌剤、発がん抑制剤および寿命延長剤2020

    • 発明者名
      2020
    • 権利者名
      2020
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 新規なmTORC1阻害作用を有する化合物を含む、制癌剤、発がん抑制剤および寿命延長剤2020

    • 発明者名
      宮武秀行
    • 権利者名
      宮武秀行
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-160450
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi