• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫活性化受容体LILRA2のリガンド認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関金沢大学 (2021-2022)
北海道大学 (2020)

研究代表者

古川 敦  金沢大学, 薬学系, 准教授 (30727699)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード免疫受容体 / 相互作用解析 / 感染症 / 構造解析 / タンパク質 / 抗体 / 免疫活性化 / 分子認識機構 / LILR / X線構造解析 / クライオ電子顕微鏡 / タンパク質複合体
研究開始時の研究の概要

免疫細胞に発現するLeukocyte Immunoglobulin-Like Receptor A2 (LILRA2)は細菌によって分泌されるプロテアーゼによって抗体のVH部分が切られた抗体(以下、切断抗体)を認識し、免疫活性化に関わる。これまでに申請者はLILRA2の切断抗体の認識に関わるアミノ酸の同定、さらには認識機構の推定を行なってきた。しかし、結合様式については不明な点も多く残されている。そこで本研究では、クライオ電子顕微鏡などを用いてLILRA2-切断抗体の構造解析を行い、認識機構を明らかにする。

研究成果の概要

LILR(Leukocyte Immunoglobulin-Like Receptor)群は免疫細胞に発現する膜貫通受容体型のタンパク質である。細胞外は似たような構造をしているにも関わらず、細胞内に免疫活性化モチーフITAMをもつLILRA群、もしくは免疫抑制化モチーフITIMをLILRB群に大別される。近年、LILRA2 は、細菌分泌するプロテアーゼによって抗体のVHとCH1間が切断され、抗原認識部位を失った抗体(切断抗体)を認識することが明らかとなっている。本課題では、その切断抗体や新たに見出された2種類のリガンド(リガンドAおよびB)のLILRA2の認識機構の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、免疫細胞の表面に発現する受容体は、病原体の認識に関わっているだけでなく、がん細胞の排除への関与に関わっている。一方で、受容体を介して、過剰な免疫応答も引き起こされることもわかっている。本研究では、LILRA2と呼ばれる分子がどのように病原体の侵入に関わっているか明らかにした。さらに、LILRA2は自分自身の分子に結合することも明らかになってきた。本研究によって、LILRA2タンパク質の病原体侵入に関わる部分と、自分自身の分子に結合する部分が違うことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An Electron‐Deficient CpE Iridium(III) Catalyst: Synthesis, Characterization, and Application to Ether‐Directed C-H Amidation2023

    • 著者名/発表者名
      Tomita Eiki、Kojima Masahiro、Nagashima Yuki、Tanaka Ken、Sugiyama Haruki、Segawa Yasutomo、Furukawa Atsushi、Maenaka Katsumi、Maeda Satoshi、Yoshino Tatsuhiko、Matsunaga Shigeki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: early view 号: 21

    • DOI

      10.1002/anie.202301259

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel‐Catalyzed Acyl Group Transfer of o‐Alkynylphenol Esters Accompanied by C-O Bond Fission for Synthesis of Benzo[b]furan2021

    • 著者名/発表者名
      Doi Ryohei、Shimizu Koji、Ikemoto Yuma、Uchiyama Masashi、Koshiba Mikiko、Furukawa Atsushi、Maenaka Katsumi、Watanabe Satoshi、Sato Yoshihiro
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 13 号: 8 ページ: 2086-2092

    • DOI

      10.1002/cctc.202001949

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of the recognition of bacterially cleaved immunoglobulin by the immune regulatory receptor LILRA22020

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Rika、Furukawa Atsushi、Hirayasu Kouyuki、Yumoto Kohei、Fukuhara Hideo、Arase Hisashi、Maenaka Katsumi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 28 ページ: 9531-9541

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.013354

    • NAID

      120007116484

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫受容体のリガンド認識機構の解明と創薬への応用2023

    • 著者名/発表者名
      古川敦
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会サテライトミーティング(第35回 分子生物学・生理生化学研究会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍免疫活性化を目指したHLA-G抗体スクリーニング2023

    • 著者名/発表者名
      下柿元 咲瑛, 黒木 喜美子, 引地 和馬, 赤岩 愛記, 古川 敦, 前田 直良, 前仲 勝実
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Activating Mincle through new branched urea and thiourea trehalolipid derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Guillen Poza Pablo Adrian, Manuel Gonzlez-Cuesta, Carmen Ortiz Mellet, Jos Manuel Garca Fernndez, Atsushi Furukawa, Katsumi Maenaka
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 冨田 永希, 小島 正寛, 永島 佑貴, 田中 健, 杉山 晴紀, 瀬川 泰知, 古川 敦, 前仲 勝実, 前田 理, 吉野 達彦1,4, 松永 茂樹2023

    • 著者名/発表者名
      電子不足CpEIr(III)錯体の合成及びエーテルを配向基として用いたC-H官能基化反応への応用
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanism of ANGPTL6 recognition by immune activation receptor LILRA22023

    • 著者名/発表者名
      Jiaqi Wang, Atsushi Furukawa, Rika Yamazaki, Kouyuki Hirayasu, Tsuyoshi Kadomatsu, Yuichi Oike, Hisashi Arase, Katsumi Maenaka
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞の分泌顆粒の不均質性と分泌メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂本真凜, 長田夕佳, 古川敦, 草田智之, 稲本奨平, 千田知美, 平嶋尚英, 鈴木亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カーボンブラックナノ粒子の肺胞上皮細胞への取り込みおよび毒性発現機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      古川敦, 安間千智, 長田夕佳, 瀬戸章文, 鈴木亮
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 好中球由来タンパク質Ly6Gによるアレルギー応答制御機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐杏実, 長田夕佳, 古川敦, 鈴木亮
    • 学会等名
      2022年度日本薬学会北陸支部 第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 親和性の異なる混合アレルゲンを用いたIgE受容体活性化調節機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      倉坪眞千, 中矢姫菜子, 古川敦, 長田夕佳, 鈴木亮
    • 学会等名
      2022年度日本薬学会北陸支部 第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大気環境中微粒子による肺胞マクロファージへの毒性発現機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      石原萌宏, 長田夕佳, 古川敦, 鈴木亮
    • 学会等名
      2022年度日本薬学会北陸支部 第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境の異なる国内2サイトのPM2.5捕集結果と捕集サンプルの曝露による細胞応答の解析2022

    • 著者名/発表者名
      古川敦, 猪股弥生, 安間千智, 河野里沙, 佐武南, 長田夕佳, 瀬戸章文, 鈴木亮
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 免疫活性化受容体LILRA2のANGPTL6認識機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      王嘉琪, 古川敦, 山崎莉佳, 平安恒幸, 門松毅, 尾池雄一, 荒瀬尚, 前仲勝実
    • 学会等名
      第141回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 構造解析に向けたヒト免疫不全ウイルス2(HIV-2)エンベロープ糖タンパク質の調製2022

    • 著者名/発表者名
      6)Yuki Anraku, Shunsuke Kita, Hideo Fukuhara, Haruka Kawabata, Takaki Akiyama1, Simon Davis, Atsushi Furukawa, Thushan I. de Silva, James E. Robinson, Yuguang Zhao, E. Yvonne Jones,David Stuart, Juha T Huiskonen, Sarah Rowland-Jones, Katsumi Maenaka
    • 学会等名
      第141回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境の異なる国内2サイトのPM2.5捕集結果と捕集サンプルの曝露による細胞応答の解析2022

    • 著者名/発表者名
      古川敦, 猪股弥生, 安間千智, 河野里沙, 佐武南, 長田夕佳, 瀬戸章文, 鈴木亮
    • 学会等名
      フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 免疫活性化受容体LILRA2のANGPTL6認識機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      王 嘉琪、古川 敦、山崎 莉佳、平安 恒幸、門松 毅、尾池 雄一、荒瀬 尚、前仲 勝実
    • 学会等名
      第141回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫抑制分子HLA-G2特異的新規モノクローナル抗体の作製2021

    • 著者名/発表者名
      赤岩 愛記、黒木 喜美子、引地 和馬、古川 敦、前田 直良、前仲 勝実
    • 学会等名
      第141回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular mechanism of the recognition of bacterially cleaved immunoglobulin by the immune regulatory receptor LILRA22020

    • 著者名/発表者名
      古川敦、山崎莉佳、平安恒幸、湯本航平、福原秀雄、黒木喜美子、荒瀬尚、前仲勝実
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 創薬研究のための相互作用解析パーフェクト2021

    • 著者名/発表者名
      津本 浩平、前仲 勝実
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122566
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi