• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的オートファジーによるオルガネラ分解の機構と意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

福田 智行  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90415282)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオートファジー / オルガネラ / ミトコンドリア / タンパク質分解 / 酵母 / シグナル伝達 / マイトファジー / 分裂酵母
研究開始時の研究の概要

選択的オートファジーはオルガネラの一部を膜で包み、輸送、分解することで、オルガネラの質や量を制御する。この際に、分解対象をどのように認識し、切り離すかは不明である。また、選択的オートファジーがオルガネラ機能や細胞活動に寄与する程度や、機序も分かっていない。そこで本研究は、選択的オートファジーに関わる因子の探索と機能解析から「選択的オートファジーによるオルガネラ分解の機構」の解明を目指す。また、各因子の欠損株の表現型解析から「オルガネラ分解の生理的意義」を見出す。

研究成果の概要

マイトファジーは不要なミトコンドリアを隔離、分解する。分裂酵母の網羅的探索より、マイトファジーに必須のミトコンドリアタンパク質Atg43とAtg44を同定した。Atg43は外膜に局在し、隔離膜上のAtg8と結合することでミトコンドリアに隔離膜を安定化させることを見出した。一方、Atg44は膜間腔に存在し、その欠損はミトコンドリアの形態異常を引き起こすが、過剰発現はミトコンドリアの断片化をもたらした。したがって、Atg44はミトコンドリアの分裂を促進し、隔離膜に収納可能な断片を生成すると考えられる。以上より、隔離膜のリクルートとミトコンドリア分裂が、マイトファジーの主要なプロセスといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マイトファジーは真核生物に普遍的に見られ、細胞の恒常性維持や機能発現に重要な役割を果たすと考えられている。本研究では、酵母を用いた探索からマイトファジーに必須の因子を同定し、それぞれの作用機序を明らかにした。特に、マイトファジーには、ミトコンドリアに隔離膜をリクルートする過程と、分解対象のミトコンドリア領域を分裂させて隔離膜に収納する過程が存在することを分子レベルで明確にできた。本研究成果を足がかりに、マイトファジーの制御機構や生理機能の理解が進むと期待できる。また、マイトファジーの人為操作によるミトコンドリア機能の人工的制御につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 栄養飢餓に応じてTORC1の活性を制御する仕組み2022

    • 著者名/発表者名
      福田智行
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 60 ページ: 550-552

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiplexed suppression of TOR complex 1 induces autophagy during starvation2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Shiozaki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 17 号: 7 ページ: 1794-1795

    • DOI

      10.1080/15548627.2021.1938915

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Membrane perturbation by lipidated Atg8 underlies autophagosome biogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Tatsuro、Alam Jahangir Md.、Fukuda Tomoyuki、Kageyama Shun、Kirisako Hiromi、Ishii Yuki、Shimada Ichio、Ohsumi Yoshinori、Komatsu Masaaki、Kanki Tomotake、Nakatogawa Hitoshi、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 28 号: 7 ページ: 583-593

    • DOI

      10.1038/s41594-021-00614-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atg43, a novel autophagy-related protein, serves as a mitophagy receptor to bridge mitochondria with phagophores in fission yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 17 号: 3 ページ: 826-827

    • DOI

      10.1080/15548627.2021.1874662

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tripartite suppression of fission yeast TORC1 signaling by the GATOR1-Sea3 complex, the TSC complex, and Gcn2 kinase2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Sofyantoro Fajar、Tai Yen Teng、Chia Kim Hou、Matsuda Takato、Murase Takaaki、Morozumi Yuichi、Tatebe Hisashi、Kanki Tomotake、Shiozaki Kazuhiro
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.60969

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Atg43 tethers isolation membranes to mitochondria to promote starvation-induced mitophagy in fission yeast2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Tomoyuki、Ebi Yuki、Saigusa Tetsu、Furukawa Kentaro、Yamashita Shun-ichi、Inoue Keiichi、Kobayashi Daiki、Yoshida Yutaka、Kanki Tomotake
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.61245

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 選択的オートファジーを誘導するレセプター分子の作用機序2022

    • 著者名/発表者名
      福田智行、古川健太郎、山下俊一、神吉智丈
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母におけるマイトファジーの機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      福田智行
    • 学会等名
      第11回TOR研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms and roles of receptor-mediated mitophagy in fission yeast2022

    • 著者名/発表者名
      福田智行、神吉智丈
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Atg43 serves as a selective autophagy receptor to promote mitophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Fukuda
    • 学会等名
      pombe Talks
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分裂酵母TORC1制御の普遍性と多様性2021

    • 著者名/発表者名
      福田智行
    • 学会等名
      第11回TOR研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Gcn2経路はアミノ酸飢餓に応答してTORC1を制御し、オートファジーを促進する2021

    • 著者名/発表者名
      福田智行、塩﨑一裕、神吉智丈
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分裂酵母Atg43はマイトファジーレセプターとして機能する2020

    • 著者名/発表者名
      福田智行、海老優樹、三枝徹、古川健太郎、神吉智丈
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi