• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内グルタミンセンサーは ”特異的で弱い結合” をどのように達成しているのか

研究課題

研究課題/領域番号 20K06555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

谷川 美頼  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (50553658)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードTORC1 / アミノ酸 / センサー / 代謝制御 / ラパマイシン / 栄養 / 栄養検知 / グルタミン / アミノ酸センサー / TOR
研究開始時の研究の概要

TORC1は栄養によって活性化され代謝制御を行う栄養応答の枢要をなす分子である。申請者らは酵母を用いた研究で、細胞内グルタミン特異的にTORC1を活性化する経路が存在すること、さらにこの活性化に必須な因子が、液胞膜タンパク質Pib2のみであることを見出した。このことは、Pib2がTORC1を直接活性化する細胞内グルタミンセンサーであることを強く示唆している。
本研究では、Pib2がセンサーとしてどのようにグルタミンを検知し、その後どのようにTORC1を活性化するのかを明らかにする。Pib2とグルタミンの結合機構を解明することは、高濃度の代謝物を検知するメカニズムのモデルとなることが期待できる。

研究成果の概要

本研究により、Pib2が細胞内のグルタミン濃度を検知して代謝制御のマスターレギュレーターであるTORC1の活性をコントロールする分子メカニズムの詳細を明らかにすることができた。
Pib2の、グルタミン検知、TORC1結合、TORC1の活性化、を担う領域をそれぞれ明らかにし、さらに、Pib2はグルタミンと結合することでわずかにフォールディング状態を変化させることを見出した。これらの結果からPib2のグルタミンと結合したことで引き起こされるわずかなフォールディング状態の変化によりPib2-TORC1結合が誘導され、TORC1が活性化されるというモデルを提唱することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により「天然変性タンパク質が高濃度の細胞内メタボライトを特異的に検知し、代謝制御のハブとなる因子を直接に制御する」という新たな代謝制御機構のモデルを提示することができた。Pib2がTORC1 を活性化するメカニズムを利用して、人為的にTORC1 活性を制御し、代謝をコントロールする方法開発の新たな基盤を提供することができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] コンスタンツ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ジュネーブ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] コンスタンツ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of polyphosphate polymerases and deletion of polyphosphate phosphatases shorten the replicative lifespan in yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Umeda Chiharu、Nakajima Toshio、Maruhashi Tsubasa、Tanigawa Mirai、Maeda Tatsuya、Mukai Yukio
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 597 号: 18 ページ: 2316-2333

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14715

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Searching for Osmosensing Determinants in Poplar Histidine-Aspartate Kinases2023

    • 著者名/発表者名
      Makhokh Hanae、Lafite Pierre、Larcher Melanie、Lamblin Frederic、Chefdor Francoise、Depierreux Christiane、Tanigawa Mirai、Maeda Tatsuya、Carpin Sabine、Hericourt Francois
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 7 ページ: 6318-6318

    • DOI

      10.3390/ijms24076318

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A glutamine sensor that directly activates TORC12021

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa Mirai、Yamamoto Katsuyoshi、Nagatoishi Satoru、Nagata Koji、Noshiro Daisuke、Noda Nobuo N.、Tsumoto Kouhei、Maeda Tatsuya
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1093-1093

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02625-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナFYVE1/FREE1は グルタミンに応答したTORC1の活性化に関与する2024

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、磯野江利香、前田達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] FYVE1 is involved in glutamine-responsive TORC1 activation in Arabidopsis thaliana.2023

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、磯野江利香、前田達哉
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母の細胞内グルタミンセンサーは、TORC1を直接活性化する2023

    • 著者名/発表者名
      谷川 美頼、長門石 曉、永田 宏次、能代 大輔、野田 展生、津本 浩平、前田 達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内の栄養を感じるってどういうこと?2023

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼
    • 学会等名
      第24回酵母合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母グルタミンセンサーは、TORC1を直接活性化する2023

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The GATOR2 activity is essential for release from the Gtr complex mediated TORC1 suppression under respiratory conditions.2022

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TORC1-Gtr経路の新規上流因子の同定を目指したスクリーニング2022

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、外山美奈、前田達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pib2 is a glutamine sensor that directly activates TORC                           that directly activates TORC12021

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼 、山本 勝良 、長門石 曉 、津本 浩平、能代 大輔 、 野田 展生、永田 宏次 、前田 達哉
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] RNAヘリカーゼDed1, Dbp1によるTORC1活性制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、亀井理恵、館川宏之、前田達哉
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pib2 is a glutamine sensor that directly activates TORC12020

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼 、山本 勝良 、長門石 曉 、津本 浩平、能代 大輔 、 野田 展生、永田 宏次 、前田 達哉
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Pib2は TORC1 を直接活性化する細胞内グルタミンセンサーである2020

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼 、山本 勝良 、長門石 曉 、津本 浩平、能代 大輔 、 野田 展生、永田 宏次 、前田 達哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Gtr経路を介してTORC1を活性化するアミノ酸センサーのスクリーニング2020

    • 著者名/発表者名
      谷川美頼、外山美奈、前田達哉
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi