• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リガンド結合を伴う蛋白質フォールディングの反応駆動力の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

槇 亙介  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (30361570)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード蛋白質 / フォールディング / 複合体 / スタフィロコッカル・ヌクレアーゼ / リガンド結合 / スタフィロコッカル・ヌクレアーぜ / 蛋白質複合体 / 構造形成 / 速度論
研究開始時の研究の概要

蛋白質が他の蛋白質や低分子リガンドと結合することによって複合体をつくるとき、構造変化を伴うことが多い。低分子リガンド結合を伴う折れ畳みでは、反応においてリガンド結合と折れ畳みのどちらが先に起こるのかに着目して研究がなされてきた。しかし、現実の系では、リガンド結合するにつれて折れ畳みが起こる、その逆など、互いに影響を及ぼし合いながら反応が進むことが予想される。反応を引き起こすしくみから考えはじめ、反応の物理的な機構を明らかにし、反応の様子を描く新たな方法を探索する。

研究成果の概要

溶媒条件を制御することにより、リガンド添加によって蛋白質のフォールディングを引き起こすことができることを示した。この手法をモデル蛋白質スタフィロコッカル・ヌクレアーゼ(SNase)に適用した。核磁気共鳴法を含む各種分光法、分子動力学シミュレーションおよびモデル計算によって、フォールディングに関わる分子種の構造・安定性を特徴づけた。リガンド濃度依存的に、Conformational selectionからInduced fittingへと主要な経路が移り変わっていった。さらに、反応推進駆動力の一つであるリガンドのふたつのリン酸基のフォールディング反応における役割を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蛋白質が構造変化を伴い複合体を形成する際に、リガンド結合と構造変化が起こる順序を調べた。広い範囲にわたる実験・計算機シミュレーションによる結果を踏まえて、モデル計算に基づいて、リガンド濃度に依存して反応経路が変化していくことが明らかになった。蛋白質複合体形成は神経変性疾患などと深い関連があることから、本研究の結果は蛋白質科学のみならず医学にも貢献し得るものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] Fox Chase Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Fox Chase Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Fox Chase Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Fox Chase Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Folding of staphylococcal nuclease induced by binding of chemically modified substrate analogs sheds light on mechanisms of coupled folding/binding reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Mori, Takuya Mizukami, Saho Segawa, Heinrich Roder, and Kosuke Maki
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: - 号: 11 ページ: 1670-1678

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00094

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Energetics and kinetics of substrate analog-coupled staphylococcal nuclease folding revealed by a statistical mechanical approach.2020

    • 著者名/発表者名
      Mizukami T, Furuzawa S, Itoh SG, Segawa S, Ikura T, Ihara K, Okumura H, Roder H, Maki K
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 117 号: 33 ページ: 19953-19962

    • DOI

      10.1073/pnas.1914349117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Inducing simple and short-termed phosphorylation oscillation by using a phosphorylation site variant of clock protein KaiC2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishimura, Rie Kumagai, Yuto Iura, Kosuke Maki
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スタフィロコッカル・ヌクレアーゼにおける、自発的フォールディングからリガンド誘導フォー ルディングへの機構転移2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Mori, Issei Suzuki, Shingo Fukazawa, Kosuke Maki
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応順序の切り替えを利用したリガンドによる蛋白質フォールディング機構の原子団レベルでの解析2021

    • 著者名/発表者名
      森祐二郎, 水上琢也, 瀬川紗帆, 槇亙介
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応順序の切り替えを利用したリガンドによるフォールディング機構の原子団レベルでの解析2021

    • 著者名/発表者名
      森祐二郎, 水上琢也, 瀬川紗帆, 槇亙介 (森祐二郎が最優秀発表賞を受賞)
    • 学会等名
      令和2年度生物物理学会中部支部講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Similarity and difference between substrate analogue-induced and spontaneous folding of staphylococcal nuclease2020

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Mori, Saho Segawa, Kosuke Maki
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi