• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2パラメータ変動実験で解明する、「3Dゲノムドメイン」のエンハンサー制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K06603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

辻村 太郎  京都大学, 高等研究院, 特定講師 (90741893)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードゲノム / エンハンサー / 相互作用 / クロマチン高次構造 / 遺伝子発現 / CTCF / ゲノム編集 / STITCH / 数理モデル
研究開始時の研究の概要

ゲノムの機能を知る上で、エンハンサーと呼ばれる遺伝子発現制御ゲノム領域が、どのようにして特定の遺伝子を標的として発現活性化するかを明らかにすることは重要だ。これまでに、3次元的なゲノムの構造が重要であることがわかっている。特に「ドメイン」と呼ばれる、ゲノムの分画構造が、エンハンサーの標的を内部にとどめる構造であると提唱されている。しかしながら、この「ドメイン」の概念はそもそも曖昧であり、それがどうしてエンハンサーの標的を決定できるのかも定かでない。本研究では、様々なゲノム編集を施すことで、遺伝子とエンハンサーの関係を規定する真のメカニズムに迫る。

研究成果の概要

本研究では、ヒトiPS細胞MYC遺伝子座のスーパーエンハンサー制御をモデルに、どのようにしてエンハンサー相互作用の形成と阻害が制御されているのかを解析した。まず、ATAC-seqによりエンハンサー因子の探索、同定を実施し、さらに、それらを指標にして、スーパーエンハンサー領域の部分欠失やクロマチン高次構造形成阻害のゲノム編集を実施した。また、クロマチン高次構造の新たな検出手法を適用し、特に、MYCがスーパーエンハンサー内の複数エンハンサー領域と同時にコンタクトする様子を検出することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子発現の時間的・空間的に正確な制御は、個体のもつ多様な生命機能発現の根幹であり、そのメカニズム解明は重要である。遺伝子の発現パターンは、その周辺ゲノム領域に存在する個々のエンハンサー活性で決まる。 ここで、遺伝子と遺伝子の間にあるエンハンサーが、どの遺伝子を選択的に標的とするかは自明ではない。本研究では、エンハンサー標的遺伝子決定の制御機構について本質的理解を得ることを目的として、特に、ゲノム編集を実施した。そして、エンハンサー活性を順次減少させたり、また遺伝子とのコンタクト頻度を順次変化させたりできる一連のゲノムアリルを得ることができた。今後の解析で重要な知見につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] ロングリード解析を活用した長距離ゲノム調節機構の研究2022

    • 著者名/発表者名
      辻村太郎
    • 学会等名
      NGS EXPO 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子とエンハンサーの相互作用を理解する:新技術によるアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      辻村太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多層的な長距離エンハンサー制御:メカニズムの研究とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      辻村太郎
    • 学会等名
      第4回最先端循環代謝学の若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Modulating enhancer regulation: mechanisms and applications2021

    • 著者名/発表者名
      辻村太郎
    • 学会等名
      RIKEN IMS Seminar: Mini workshop on Chromatin Regulation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of gene activation by long-range enhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsujimura
    • 学会等名
      1st ASHBi SignAC Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi