• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核ラミナが核膜孔複合体の構築を制御する分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

志見 剛  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (60817568)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード核ラミナ / ラミン / 核膜孔複合体 / ヌクレオポリン / BAF / cGAS / 核膜孔
研究開始時の研究の概要

動物細胞では、核ラミナが核膜を裏打ちすることによって核構造を保ち、核膜孔複合体が核膜を貫通することによって核-細胞質間の物質輸送を調節する。このように各々が独自の構造と機能を持つ一方で、核膜上で相互に作用しながら連携して機能すると考えられる。ラミナが核膜孔複合体と接触する領域であるNADは、ラミナが核膜孔複合体の構造と機能に働きかける局所場として、細胞生理学的な意義が極めて高いと推定される。本研究では、NADを含むラミンの領域とNADが結合するゲノムDNA領域を同定し、NADの役割を調べることで、NADが核膜の形成・修復を制御する分子メカニズムを解明する。

研究成果の概要

本研究では、レーザーを照射して細胞の核膜の一部を破壊する顕微鏡技術を用いて、核膜が破損した直後におけるラミンの分子動態を解析した。その結果、すべてのラミンの中で、破損部位にラミンCだけが迅速に集積すること、核膜が破損した直後にラミンCが集積するためには、核移行シグナル(NLS)によってラミンCが核質に豊富に存在すること、Ig-foldドメインを介したBAFとの結合が重要であること、ラミンA/Cが核膜タンパク質をリクルートするBAFが破壊部位に集積すること、および破損部位で損傷したDNAを感知するcGASがDNAと結合することに関与していることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ラミンCが破損した核膜に迅速に集積し、核膜の修復機構に関与することが明らかとなった。さらに、ラミンの変異が原因するラミノパシーにおいて、核膜の修復機構に遅延が生じることが判明した。これらの研究成果は、破壊した核膜の修復と核膜の恒常的な維持を行う分子機構の解明につながるという観点から細胞生物学的な意義が高いだけでなく、核膜の破損を伴う早老症、心筋症、筋ジストロフィーに代表されるラミノパシーの分子レベルでの病態解明と新規治療戦略の探索などの応用研究へと展開する可能性があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Northwestern University/Feinberg School of Medicine/Dept. of Cell & Developmental Biology(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Carnegie Institution for Science/Dept. of Embryology(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/Dept. of Biological Chemistry(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Zurich/Dept. of Biochemistry(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Asan Medical Center/Asan Institute for Life Science/Convergence Medicine Research Center,(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Northwestern University/Feinberg School of Medicine/Dept. of Cell and Developmental Biology(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Carnegie Institution for Science/Dept. of Embryology(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University/Dept. of Biological Chemistry(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Zurich/Dept. of Biochemistry(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dept. of Cell and Developmental Biology/Feinberg School of Medicine/Northwestern University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dept. of Biophysics/UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dept. of Embryology/Carnegie Institution for Science(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dept. of Biochemistry/University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Computational analyses reveal spatial relationships between nuclear pore complexes and specific lamins2021

    • 著者名/発表者名
      Mark Kittisopikul, Takeshi Shimi, Meltem Tatli, Joseph Riley Tran, Yixian Zheng, Ohad Medalia, Khuloud Jaqaman, Stephen A. Adam, and Robert D. Goldman
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 220 号: 4

    • DOI

      10.1083/jcb.202007082

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Defective repair of nuclear envelope ruptures in laminopathies2023

    • 著者名/発表者名
      志見 剛、河野 洋平、Stephen A. Adam、Yixian Zheng、Ohad Medalia、Robert D. Goldman、木村 宏
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会 シンポジウム:核膜研究の最前線
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The differential dynamics of nuclear lamin A and C in repair of nuclear envelope ruptures2022

    • 著者名/発表者名
      志見 剛、河野 洋平、Stephen A. Adam、Yixian Zheng、Ohad Medalia、Robert D. Goldman、木村 宏
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会 シンポジウム:プレイオトロピックな核膜の生物学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A型ラミンが損傷した核ラミナを修復する分子メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      志見剛, 河野洋平, Pack CG, Adam SA, Zheng Y, Medalia O, Goldman RD, 木村宏
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Laminopathy-associated defects in repairing the nuclear lamina after nuclear rupture2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimi, Yohei Kono, Chan-Gi Pack, Stephen A. Adam, Yixian Zheng, Robert D. Goldman, Hiroshi Kimura
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 動物細胞の核膜における核膜孔複合体とラミンの結合の定量解析に成功

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2021/048787

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi