• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母における持続的な熱ストレスに対する生体防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

木村 洋子  静岡大学, 農学部, 教授 (80291152)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熱ストレス / 酵母 / 液胞 / 形態変化 / 陥入 / 相分離 / 陥入形成 / 核膜孔複合体 / Hfl1 / 膜陥入 / Atg8 / 核 / 膜 / 核膜
研究開始時の研究の概要

酵母では致死的な高温(例50℃)を与えられた場合と、亜致死的な高温(例40℃)を持続的に与えられた場合では、熱耐性を獲得する機構が異なることが考えられる。本研究では、後者の熱ストレスに対する熱耐性獲得機構を、液胞と核の形態的変化を手掛かりにして明らかにする。熱ストレス時には液胞膜は陥入を形成するが、これまでに陥入形成に必要な因子としてESCRT系の分子群とユビキチン、逆に陥入を抑える因子としてAtg8を明らかにした。本研究で陥入の形成や制御機構を明らかにし、液胞膜恒常性維持の重要性を明らかにする。また熱ストレス時に核膜孔タンパク質の局在異常が観察されたので、核膜上で起きている現象を解明する。

研究成果の概要

我々は真夏の昼間の状態に似た持続的で亜致死的な熱ストレスが、細胞にどのような変化をもたらすかを、真核生物のモデル生物である酵母を用いて解析した。
酵母では熱ストレス時に液胞膜の陥入形成が起き、このとき液胞膜は相分離していること、さらに液胞膜陥入の形成がAtg8やAtg8結合タンパク質Hfl1を含む細胞内因子によって制御されていることを明らかにした。液胞膜の陥入形成はストレス時の液胞膜面積の急激な増加に対するバッファー機能として考えられるが、恒常的に液胞膜の陥入を起こしている変異株を見出し、さらにその変異株がストレス感受性になることを発見し、液胞膜の陥入は適切に制御されていることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱ストレスによる液胞膜の陥入形成の亢進、及び陥入を制御する分子の同定は申請者らによるオリジナルな発見である。液胞膜陥入は熱ストレス時の液胞膜の膜面積の急激な増加に応じて、そのまま液胞の体積を増やさないようにする細胞の制御機構の可能性があるが、細胞内因子によって制御されていることを申請者のグループが初めて明らかにした。
また通常では液胞が球状の形態をとるのは、エネルギー的に球状が最も安定であるからと考えられるが、恒常的に陥入形成している変異株の取得により、細胞には液胞を積極的に球状に保つ機能がある可能性や、さらに、液胞の形態変化は生命活動を制御する機構の一つである仮説も発展的に考えられた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 熱ストレスによる酵母細胞の形態的、生理的変化と生存戦略2022

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 7 ページ: 446-452

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストレスに対する液胞の形態変化2022

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 73 ページ: 230-234

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] S-Adenosylhomocysteine Analogue of a Fairy Chemical, Imidazole-4-carboxamide, as its Metabolite in Rice and Yeast and Synthetic Investigations of Related Compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ouchi , Takuya Namiki , Kenji Iwamoto , Nobuo Matsuzaki , Makoto Inai , Mihaya Kotajima , Jing Wu , Jae-Hoon Choi , Yoko Kimura , Hirofumi Hirai , Xiaonan Xie , Hirokazu Kawagishi , Toshiyuki Kan
    • 雑誌名

      J Nat Prod .

      巻: 84 号: 2 ページ: 453-458

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c01269

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 酵母細胞内のふるまいを観る2021

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 116 ページ: 133-133

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続的熱ストレスに対する酵母ミトコンドリア脆弱性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      高橋直花、木村洋子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熱ストレス時の酵母液胞の形態変化2022

    • 著者名/発表者名
      清水耀介、辻琢磨、木村将文、藤本豊士、木村洋子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 液胞膜陥入形成に関与するAtg8結合タンパク質Hfl1の解析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐希、樋口美由紀、木村洋子
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母のおけるユビキチン・プロテアソーム系による熱ストレス時の核膜孔複合体の品質管理2022

    • 著者名/発表者名
      清水翔太、服部里菜、木村洋子
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母におけるユビキチン・プロテアソーム系による熱ストレス時の核膜孔複合体の品質管理2022

    • 著者名/発表者名
      清水翔太、服部里菜、清水直樹、木村洋子
    • 学会等名
      日本臨床ストレス応答学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熱ストレス時の液胞膜とその動態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐希、辻 琢磨、樋口美由紀、藤本豊士、木村洋子
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 持続的な熱ストレス時の細胞内変化と機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 学会等名
      第23回酵母合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母における持続的な熱ストレス時の液胞形態変化と液胞膜ホメオスタシス制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ICAの代謝産物であるS-ICAr-Hの存在意義についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      古田島 美颯、崔 宰熏、呉 静、謝 肖男、木村 洋子、道羅 英夫、大西 利幸、平井 浩文、浅川 倫宏、大内 仁志、稲井 誠、菅 敏幸、河岸 洋和
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵母Alixファミリータンパク質とその標的タンパク質との特異的相互作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      浅川琴美、木村洋子
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続的な熱ストレス時の液胞の形態変化と液胞形態維持機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      小山彩・林加奈・石井彩音・渡邊祐希・高橋直花・木村洋子
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第53回研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続的な熱ストレスによる出芽酵母の液胞の形態変化2020

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 学会等名
      第93日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 液胞の形態変化からみる熱ストレス応答と液胞膜ホメオスタシス2020

    • 著者名/発表者名
      木村洋子
    • 学会等名
      Biothermology Workshop 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi