研究課題
基盤研究(C)
リソソーム膜上のタンパク質複合体であるRagulatorは、mTORC1の機能調節に加え様々な因子との相互作用することで、細胞の代謝調節を行うリソソームシグナルの重要な起点となっている。この研究ではその機能の一端として、マウス腸上皮杯細胞の分化におけるRagulatorの生理的役割を解明し、またmTORC1活性調節におけるアミノ酸調節経路との相互作用の場としての役割を明らかにするための解析を行う。
Ragulator構造の機能解析について、昨年度までの相互作用分子の解析からRab7を一つの候補として検出した。本年度はRagulatorとRab7の機能相関について解析を行った。Ragulatorの機能を欠損したp18KO細胞ではリソソームは小型化し、細胞の周縁部に分散する傾向が見られることを以前に報告している。p18KO細胞とp18の発現を回復させたp18Rev細胞にRab7の活性消失変異体(Rab7DN)あるいは恒常活性化型変異体(Rab7CA)を発現させたところ、p18KO細胞ではRab7DN発現時にリソソームの大型化と周縁部への分散が抑制され、p18Rev細胞にRab7CAを発現させた場合にはリソソームが小型化し細胞周縁部へ分散する傾向が見られた。このようにRab7の活性を人為的に変動させることで、p18KO細胞で見られるリソソーム表現型が逆転することが判明したので、Ragulatorの機能の一つとしてRab7の活性抑制が存在し、p18が欠損することでRab7活性が上昇している可能性が考えられた。RagulatorとRab7の物理的な相互作用を介したRab7の活性調節系を明らかにするために近接ビオチン修飾を用いたRab7あるいはRagulator相互作用分子について再度探索を行ったが、Rab7の活性に直接関わり得る活性調節因子については明確な候補を検出できなかった。またp18KO細胞内でのRab7活性の測定を検討したが、こちらについても有効な活性測定手段が確立できず、Ragulator機能の欠損によるRab7活性の変動を観察することはできなかった。
すべて 2023 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)
Journal of Cell Science
巻: 136 号: 15
10.1242/jcs.261001
EMBO J.
巻: 42 号: 1
10.15252/embj.2022111389
Journal of Biological Chemistry
巻: 298 号: 3 ページ: 101630-101630
10.1016/j.jbc.2022.101630
巻: 298 号: 3 ページ: 101744-101744
10.1016/j.jbc.2022.101744
Kidney360
巻: 2 号: 10 ページ: 1611-1624
10.34067/kid.0000832021
Communications Biology
巻: 4 号: 1 ページ: 357-357
10.1038/s42003-021-01879-8
Nature Communications
巻: 12 号: 1 ページ: 3333-3333
10.1038/s41467-021-23654-3
The Journal of Biochemistry
巻: 168 号: 6 ページ: 621-632
10.1093/jb/mvaa076
40022454691
Cell Structure and Function
巻: 45 号: 2 ページ: 93-105
10.1247/csf.20018
130007871371