• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRISPRゲノムワイドスクリーニングによるマクロピノサイトーシス制御因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K06636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

坂巻 純一  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (10825938)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマクロピノサイトーシス / CRISPR-Cas9 / ユビキチン / リン脂質 / オートファジー / CRISPR-Cas9システム / 膵管腺がん
研究開始時の研究の概要

マクロピノサイトーシスは細胞外液に含まれる高分子を細胞内に取り込み、分解する機構である。この機構はがん細胞で活性化しており、その生存と増殖のためのエネルギー供給源となっていることが示唆されている。しかし、この経路の分子制御機構は未だ不明な点が多く、特異的な阻害法が確立していない。本研究では、CRISPR-Cas9システムを用いたゲノムワイドスクリーニングによるマクロピノサイトーシス制御遺伝子の網羅的探索を行い、同定した特異的制御因子の不活性化ががん細胞の増殖を抑制するのか調べることで、マクロピノサイトーシスが実際にがんの増殖に寄与し、抗がん剤開発の標的となりうるか検証する。

研究成果の概要

マクロピノサイトーシスは細胞膜のラメリポディアの伸長と退縮により、細胞外液とそこに含まれる高分子を細胞内に取り込み、リソソームで分解する機構である。本計画では、マクロピノサイトーシス制御遺伝子を同定するために、CRISPR-Cas9システムを用いたゲノムワイドスクリーニングを行った。平行して行った研究により、真核細胞においてオルガネラ膜を構成するリン脂質がユビキチン化されることを発見した(Mol Cell 2022)。また、オートファジー活性レポーターを用いたCRISPRスクリーニングを行い、プリン核酸合成がオートファジーを負に制御することを発見した(J Biol Chem. 2021)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユビキチンとタンパク質の共有結合は真核細胞で普遍的に見られる修飾反応である。ユビキチン化は標的タンパク質の分解や性質の変化をもたらすシグナルとして働き、細胞の恒常性を維持する上で重要な働きを担っている。この機構の破綻はがん、神経変性、感染症などの疾患に関連することが示唆されている。ユビキチン化の標的は長らくタンパク質のみであると考えられてきたが、本研究ではオルガネラ膜を構成するリン脂質であるホスファチジルエタノールアミンがユビキチン化されることを明らかにした。多くの生命現象や疾患に関連することが知られているユビキチンの全く新しい機能を解明し、ユビキチン化修飾の概念や考え方を変える新発見である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Protocol to purify and detect ubiquitinated phospholipids in budding yeast and human cell lines2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki Jun-ichi、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 4 号: 1 ページ: 101935-101935

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101935

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The pH-sensing Rim101 pathway regulates cell size in budding yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasawa Masaru、Sakamaki Jun-ichi、Maeda Tatsuya、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 3 ページ: 102973-102973

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.102973

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell biology of protein–lipid conjugation2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki Jun-ichi、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 48 号: 1 ページ: 99-112

    • DOI

      10.1247/csf.23016

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞小器官の膜リン脂質のユビキチン化2023

    • 著者名/発表者名
      坂巻純一、水島昇
    • 巻
      41
    • ページ
      437
    • DOI

      10.18958/7189-00003-0000377-00

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki Jun-ichi、Ode Koji L.、Kurikawa Yoshitaka、Ueda Hiroki R.、Yamamoto Hayashi、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 82 号: 19 ページ: 3677-3692.e11

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2022.08.008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conjugation of the ubiquitin family proteins to phospholipids2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki Jun-Ichi、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 19 号: 4 ページ: 1361-1362

    • DOI

      10.1080/15548627.2022.2123637

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide CRISPR screening reveals nucleotide synthesis negatively regulates autophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Mimura Kaito、Sakamaki Jun-Ichi、Morishita Hideaki、Kawazu Masahito、Mano Hiroyuki、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 296 ページ: 100780-100780

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100780

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silencing the G-protein coupled receptor 3-salt inducible kinase 2 pathway promotes human β cell proliferation2021

    • 著者名/発表者名
      Iorio Caterina、Rourke Jillian L.、Wells Lisa、Sakamaki Jun-Ichi、Moon Emily、Hu Queenie、Kin Tatsuya、Screaton Robert A.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02433-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BRD4-mediated repression of p53 is a target for combination therapy in AML2021

    • 著者名/発表者名
      Latif AL, Newcombe A, ... Sakamaki JI, ... Adams PD.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20378-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (4th edition)12021

    • 著者名/発表者名
      Daniel J Klionsky、Shu Aizawa、Amal Kamal Abdel-Aziz、Sara Abdelfatah、Mahmoud Abdellatif、Asghar Abdoli、Steffen Abel、Hagai Abeliovich、Marie H Abildgaard、Yakubu Princely Abudu、Abraham Acevedo-Arozena、Iannis E Adamopoulos、Khosrow Adeli、Timon E Adolph、Annagrazia Adornetto、Elma Aflaki、Galila Agam et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-382

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1797280

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Sakamaki, Koji L. Ode, Yoshitaka Kurikawa, Hiroki R. Ueda, Hayashi Yamamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 23rd TMIMS International Symposium on "New Frontiers in Ubiquitin Proteasome System"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Sakamaki, Koji L. Ode, Yoshitaka Kurikawa, Hiroki R. Ueda, Hayashi Yamamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The international symposium in Tokyo 2022 "Ubiquitin New Frontier: from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Sakamaki, Koji L. Ode, Yoshitaka Kurikawa, Hiroki R. Ueda, Hayashi Yamamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オルガネラ膜脂質ホスファチジルエタノールアミンのユビキチン化2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻純一、大出晃士、栗川義峻、上田泰己、山本林、水島昇
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Sakamaki, Koji L. Ode, Yoshitaka Kurikawa, Hiroki R. Ueda, Hayashi Yamamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オルガネラ膜脂質ホスファチジルエタノールアミンのユビキチン化2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻純一、大出晃士、栗川義峻、上田泰己、山本林、水島昇
    • 学会等名
      第33回高遠分子細胞生物学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オルガネラ膜脂質ホスファチジルエタノールアミンのユビキチン化2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻純一、大出晃士、栗川義峻、上田泰己、山本林、水島昇
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Ubiquitination of phosphatidylethanolamine in organellar membranes2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻純一、大出晃士、栗川義峻、上田泰己、山本林、水島昇
    • 学会等名
      第21回東京大学生命科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi