• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能生幹細胞を用いた心肺連携オルガノイド作製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K06652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

李 知英  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 非常勤講師 (20402860)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード心臓オルガノイド / 多能性幹細胞 / ヒト多能性幹細胞 / 心肺発生
研究開始時の研究の概要


動物の個体発生において臓器新生は最も重要なイベントである。循環器、呼吸器、消化器などの生命体が機能するための必須な臓器は発生過程で時間・空間的に厳密に制御されることによって形成される。統合的観点から発生過程のを理解するため、本研究では自己組織化のシグナル経路解明による多能性幹細胞からの心肺連携オルガノイド作製技術を完成させるとともに、遺伝子発現、組織学、微細構造解析などにより有効なオルガノイド性質評価系を構築する。

研究成果の概要

本研究では、胎児の心臓で発現するBMP10を添加することで形態変化の精度が高いヒトES細胞由来心臓オルガノイドを作製し、心臓オルガノイドの多様な心筋細胞のマーカー、Naイオンチャネルタンパク質とCaイオンチャネルタンパク質の発現とともにNa電流とCa電流の存在を示した。また、PORCN 阻害剤(C59)と脂肪酸は心臓オルガノイドの心筋細胞をより成熟させることに有効であった。ヒト多能性幹細胞からの心肺連携オルガノイド作製技術についてROCK阻害剤が肺オルガノイド作製に重要であることを示した。一方で、心臓オルガノイドの内部構造評価のために肉柱形成の定量的画像解析法の構築を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

作製されたヒト心臓オルガノイドは心筋細胞マーカーの発現、NaとCaイオンチャネルタンパク質を持つだけではなく、NaとCa電流が確認され、各電流のパターンは生体の心臓に極めて似ていることが明らかとなった。その他にもHERGやIK1チャネルの発現が確認されたことからヒトES由来心臓オルガノイドは心臓の電気生理学的性質を総合的に再構築したものであると考えられる。これらの心臓オルガノイドと評価系を用いることで、将来的に薬剤毒性評価やdrug screeningに有効に活用できると考えられる。また、肺オルガノイドにおいても薬剤毒性評価系などの構築ができると予想されるため、医療への貢献が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] In vitro generation of functional murine heart organoids via FGF4 and extracellular matrix2020

    • 著者名/発表者名
      Lee Jiyoung、Sutani Akito、Kaneko Rin、Takeuchi Jun、Sasano Tetsuo、Kohda Takashi、Ihara Kensuke、Takahashi Kentaro、Yamazoe Masahiro、Morio Tomohiro、Furukawa Tetsushi、Ishino Fumitoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 4283-4283

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18031-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒト多能性幹細胞からの心臓オルガノイド形成2022

    • 著者名/発表者名
      李 知英
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓オルガノイド作製及びその利用2022

    • 著者名/発表者名
      李 知英
    • 学会等名
      心電学関連春季大会2022:基礎医学と心電学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓再生医療研究の基盤技術としての多能性幹細胞由来心臓オルガノイド作製法2021

    • 著者名/発表者名
      李 知英
    • 学会等名
      第42回日本炎症・再生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro generation of heart organoids with functional capacity.2021

    • 著者名/発表者名
      Jiyoung Lee, Akito Sutani, Rin Kaneko, Tetsuo Sasano, Kensuke Ihara, Jun Takeuchi, Tetsushi Furukawa, Fumitoshi Ishino.
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体心臓発生を模倣するマウスES細胞由来心臓オルガノイド作製 Generation of mouse heart organoids mimic in vivo heart development.2021

    • 著者名/発表者名
      李 知英
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of functional heart organoids from mouse embryonic stem cells. マウスES細胞を用いた機能的な心臓オルガノイドの作製2020

    • 著者名/発表者名
      李 知英、酢谷明人、金子 凜、笹野哲郎、井原健介、幸田 尚、竹内純、古川哲史、石野史敏
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi