• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外基質の自己組織化が体のかたちを決める仕組み

研究課題

研究課題/領域番号 20K06666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関千葉大学 (2022)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

田尻 怜子  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (70462702)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード形態形成 / ECM / クチクラ / 変形 / クチクラタンパク質 / 折り畳み / キチン / クチクラ変形 / ショウジョウバエ / キチン結合タンパク質 / 体型
研究開始時の研究の概要

生物のかたちをつくりだす細胞レベルの機構についてこれまで盛んに研究されてきたが、多くの生物でかたちを直接的に規定する組織は主に細胞外基質から成る。こういった細胞「外」に宿るかたちをつくりだす仕組みはよく分かっていない。私は以前、昆虫の発生過程においてクチクラそのものの変形が体のかたちを決める例を見出し、その変形がクチクラを構成する分子の一つに依存することを示した。この分子がクチクラの中で他の分子と相互作用しながら動的にふるまい、クチクラの変形に必要なパターンをつくりだすことが示唆された。本研究ではその検証を通じて、細胞外におけるクチクラ分子の自己組織化が体のかたちを決める機構の理解を目指す。

研究成果の概要

本研究では、モデル生物であるショウジョウバエにおいて外骨格ECM(クチクラ)の変形が変態初期の全身体形の変化を駆動することに注目し、その変形のもととなる幼虫期のクチクラの折り畳みをつくりだすクチクラタンパク質の働きを解析した。その結果、クチクラタンパク質がクチクラの中で自らの性質に従って固有の動態を示すことを見出した。さらにこの研究の過程で、変態初期に起こるクチクラの変形の機構について示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでECMは細胞から分泌されてそこに定着するだけの受動的・静的なものとみなされてきた。しかし本研究ではクチクラタンパク質が細胞外で、分子自身の性質にもとづいてダイナミックにクチクラを折り畳むことが見えてきた。生物の形がどのようにつくられるのかという古典的な課題に対して、従来の研究では個々の細胞の動態にもとづく説明がなされてきたのに対し、本研究の成果は細胞「外」におけるECM分子の動態という新しい答えをを提示するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 形態形成の統合的理解 Ⅳ.多様な生物種に学ぶ うじ虫の皮が体を形づくるしくみ2022

    • 著者名/発表者名
      田尻 怜子
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 73 号: 4 ページ: 348-352

    • DOI

      10.11477/mf.2425201534

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • 年月日
      2022-08-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] クチクラの変形による昆虫の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      田尻 怜子
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 58 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A corset function of exoskeletal ECM promotes body elongation in Drosophila.2021

    • 著者名/発表者名
      Tajiri, R., Fujiwara, H., Kojima, T.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01630-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ECM coating the Drosophila larval body acts as a “corset” that promotes body elongation.2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tajiri
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ幼虫の細胞外基質が体型を制御する機構2022

    • 著者名/発表者名
      田尻怜子
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クチクラによる昆虫の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      田尻怜子
    • 学会等名
      定量生物学の会 第十回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ECMの変形による形づくり:ショウジョウバエ外骨格を例として2021

    • 著者名/発表者名
      田尻怜子、藤原晴彦、小嶋徹也
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会 富澤基金メモリアルイベント特別ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Insect body shapes sculpted by cuticle deformation2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tajiri, Haruhiko Fujiwara, Tetsuya Kojima
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 幼虫の皮がコルセットとなりハエのスレンダーな体型をつくる

    • URL

      https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/news/3903.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi