• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食虫植物の消化酵素の起源と進化:遺伝子発現様式の変更による新規形質獲得の普遍性

研究課題

研究課題/領域番号 20K06777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大山 隆  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60268513)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード食虫植物 / 消化酵素 / 遺伝子発現 / エピジェネティクス / モウセンゴケ / 捕虫葉 / S1型ヌクレアーゼ / トランスクリプトーム / エピジェネテュクス / 植物ゲノム / 環境応答 / 新規形質獲得 / 自己防御遺伝子産物 / エピジェネティック制御
研究開始時の研究の概要

我々は、これまでにツルギバモウセンゴケ(オーストラリア産の大型モウセンゴケ)を用いて、消化液に含まれるタンパク質の解析を行ってきた。そして、消化液を構成する主要なタンパク質は自己防御遺伝子産物であり、それらをコードする遺伝子は腺毛(当該植物の捕虫・消化器官)特異的に発現し、一部の遺伝子に関してはエピジェネティックな発現制御を受けていることを解明した。本研究は、これらの特徴が、食虫植物という生物全般に共通したものか否かを明らかにすることを目的とし、他の捕虫様式をもつ食虫植物を用いて、各植物の消化液中の主要なタンパク質の同定、ならびにそれらをコードする遺伝子の同定と発現制御機構の解析を行う。

研究成果の概要

ツルギバモウセンゴケの消化液には少なくとも26種類のタンパク質が含まれていることを明らかにした。その内、S様リボヌクレアーゼ、システインプロテアーゼ、β-1,3-グルカナーゼ、ヘベイン様タンパク質、クラスIキチナーゼ、ソーマチン様タンパク質、S1型ヌクレアーゼ2種の各々について、遺伝子発現やDNAのメチル化修飾の解析などを行った。その結果、S1型ヌクレアーゼの1種を除き全ての遺伝子が腺毛特異的に発現をしていることと、半数がメチル化を介したエピジェネティックな制御を受けていることが示唆された。また、非食虫植物の根で発現する遺伝子の異所的発現が食虫植物の消化液の起源である可能性が強く示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食虫植物の祖先は、長い年月をかけて「昆虫などを捕らえるための器官」と「捕らえた獲物を消化・吸収する能力」を獲得したと考えられている。最近になって一部の食虫植物のゲノム配列が解読され、食虫植物の進化・系統学的な位置やゲノムの特徴などが明らかになり始めた。しかし、捕虫器官の形成に関わる遺伝子はまだ同定されていない。一方、我々の研究により獲物の消化に関わる機能が進化的にどのように獲得されたかが明らかになり始めた。本研究により、消化液中の酵素やタンパク質の種類、機能、遺伝子発現とその制御機構などに関して多くの新知見が得られた。当該分野におけるその意義は大きく、関連分野にも大きな波及効果があると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expression and function of an S1-type nuclease in the digestive fluid of a sundew, <i>Drosera adelae</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Meng Yu, Naoki Arai, Tadahiro Ochiai, Takashi Ohyama
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 131 号: 2 ページ: 335-346

    • DOI

      10.1093/aob/mcac150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organ-specific expression and epigenetic traits of genes encoding digestive enzymes in the lance-leaf sundew (Drosera adelae)2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Naoki、Ohno Yusuke、Jumyo Shinya、Hamaji Yusuke、Ohyama Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 72 号: 5 ページ: 1946-1961

    • DOI

      10.1093/jxb/eraa560

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Carnivory of the protocarnivorous plant Roridula2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Arai, Tadahiro Ochiai, Hirofumi Doi, Takashi Ohyama
    • 学会等名
      The 2022 ASCB/EMBO meeting (in Washington, DC)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物の食虫性の進化2022

    • 著者名/発表者名
      荒井直樹, 落合由裕, 土居寛文, 大山隆
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食虫植物Drosera adelaeの消化液に存在するS1型エンドヌクレアーゼの機能2022

    • 著者名/発表者名
      于萌, 荒井直樹, 落合由裕, 大山隆
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] モウセンゴケDrosera adelaeの消化液に存在するシステインプロテアーゼの構造と機能2022

    • 著者名/発表者名
      落合由裕, 大野友輔, 荒井直樹, 大山隆
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食虫植物Drosera adelaeの消化液中に存在するS1ヌクレアーゼ2021

    • 著者名/発表者名
      于萌, 荒井直樹, 落合由裕, 大山隆
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ツルギバモウセンゴケの消化酵素遺伝子: 器官特異的な遺伝子発現の制御機構.2020

    • 著者名/発表者名
      荒井直樹, 大野友輔, 大山隆
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食虫植物Drosera adelaeの消化液中に存在するデオキシリボヌクレアーゼ2020

    • 著者名/発表者名
      于萌, 荒井直樹, 大山隆
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi