研究課題/領域番号 |
20K06786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田澤 一朗 広島大学, 両生類研究センター, 助教 (10304388)
|
研究分担者 |
中島 圭介 広島大学, 両生類研究センター, 助教 (60260311)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | intercalary element / 樹上性 / カエル亜目 / 進化 / 起源 / 共通祖先 / ニホンアマガエル / シュレーゲルアオガエル / ネッタイツメガエル / イベリアトゲイモリ / 透明骨格標本 / 組織学 / 無尾両生類 / HE染色 / 相同 / 挿入骨格要 / 同時期 / 指 / 骨格 |
研究開始時の研究の概要 |
カエル亜目には、全ての指の第一関節にIE (intercalary element)と呼ばれる追加的な骨格要素を持つ種が多数存在する。これらの種の殆どが樹上性であることなどから、IEは指先の吸盤を効率よく使うための構造だと考えられている。本研究では、系統の離れた種間のIEの発生過程及び発生メカニズムを比較する。この比較は形態学的、組織学的、生理学的、および分子生物学的観点から行う。これらの比較により、両者の共通点および相違点を浮かび上がらせ、その結果からIEがカエル亜目の共通祖先から受け継がれたか否か、そして同亜目の樹上性の起源を考察する。
|
研究成果の概要 |
我々は,カエル亜目内で遠縁なニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエルの後肢の intercalary element (IE) の発生過程を比較した.ニホンアマガエル IE は変態後しばらくはアルシアンブルーにもアリザリンレッドにも染色されず,成体でも後者の色素に少し染色される程度であった。一方,シュレーゲルアオガエルの IE は,変態前後に前者の色素で、成体では後者の色素で染色された.組織学的な観察から,両種の IE は同等の発生段階において同等の部位から発生することがわかった.また,両種の IE は軟骨組織で構成されていることがわかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はカエル亜目の遠縁の2種の intercalary element の発生過程を初めて比較したものである.本研究の結果は,両種の指における IE は特定の色素に対する染色性こそ異なるが,共通祖先の同じ組織に由来し,その形成の基本メカニズムは類似していることを示唆している.したがって,カエル亜目の IE が収斂的に進化したのではないという仮説を支持している.これは現生カエル種の9割以上を占めるカエル亜目の共通祖先が樹上性だった可能性を示すものであり,そうであれば自然史学におけるインパクトは大きい.
|