• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

きのこの分布境界線を超多数の目で明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 20K06805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

保坂 健太郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10509417)

研究分担者 糟谷 大河  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (90712513)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード菌類 / きのこ / 分布 / 境界 / 市民科学 / 環境DNA / DNAバーコーディング / 北限 / 微生物 / 市民参加型調査
研究開始時の研究の概要

植物や動物は標本データからある程度の分布域を推測することができるが、きのこ類は標本情報と実際の分布域に大きな乖離がある。これはきのこ類の主体が菌糸や胞子であり、肉眼で確認できる子実体発生の有無だけでは、存在が見逃されてきただけ、という可能性を排除できないからである。本プロジェクトでは、1) 市民参加型調査による情報収集、2) 環境DNAによる対象種の検出、3) 種内の遺伝的多様性解析、などを通じ、きのこ類の国内分布域の北限および南限のパターンを推定する。特に最近の分布北上が強く示唆され、顕著な形態的特徴をもつきのこ類複数種を対象とすることで、前例のない精密な分布図を描くことを可能にする。

研究成果の概要

カエンタケおよびヌメリイグチ属複数種について種特異的プライマーを作成し、子実体採取を経ずに土壌中から種特異的に検出できることを確認した。オオシロカラカサタケ、ソライロタケ、シンジュタケ、カエンタケについてはMIG-seq法によりSNPs解析を試みた結果、国内における分布の境界で、人為的な導入とは言い切れないパターンを検出した他、隠ぺい種の存在が示唆された。ニンギョウタケモドキ科の複数種についても、系統解析の結果、既知種と異なる複数の新規系統を見出した。カエンタケを含む数種についてはSNSを利用した情報収集により、信頼のおける発生情報を大量に取得することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

きのこ類のように肉眼で確認できる時期が限られ、かつ種の同定が難しいグループについては、限られた人数・期間で分布域を特定することは困難である。本研究ではSNSを通じて日本全国に幅広く情報提供を呼び掛けた結果、約2年間に渡りカエンタケの全国的な発生状況を把握することができた。そのデータには誤同定と思われるものは限定的であり、きのこの分布把握に市民科学的手法が活用できることが実証されたと言える。本プロジェクト期間中に得られた標本からはほぼ全てDNAバーコード領域の塩基配列を確定しており、今後さらに対象種のDNAを環境中から検出する際に広く活用することができる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (30件) (うち国際共著 12件、 査読あり 28件、 オープンアクセス 28件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] Royal Botanic Gardens Victoria(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] US Forest Service(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] UFRN/Universidade Federal do Oeste da Bahia(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Royal Botanic Gardens Victoria(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] US Forest Service(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Moravian Museum/Czech Academy of Sciences(チェコ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] State Herbarium of South Australia/Royal Botanic Gardens Victoria/University of Melbourne(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] US Forest Service(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Staatliches Museum Fur Naturkunde(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Royal Holloway College(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Forest Research Institute(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Adelaide Botanic Garden/Royal Botanic Gardens Victoria(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] US Forest Service(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <i>Gymnosporangium mori</i> comb. nov. (<i>Pucciniales</i>) for <i>Caeoma mori</i> (≡ <i>Aecidium mori</i>) inferred from phylogenetic evidence2024

    • 著者名/発表者名
      Taiga Kasuya, Kentaro Hosaka, Jing-Xin Ji, Makoto Kakishima
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 65 号: 2 ページ: 79-85

    • DOI

      10.47371/mycosci.2023.1.001

    • ISSN
      1340-3540, 1618-2545
    • 年月日
      2024-03-02
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] List of Rust Fungi (Pucciniales) Collected from 2021 to 2023 at Tsukuba Botanical Garden, with Three New Combination Names for Three Species2023

    • 著者名/発表者名
      Kakishima M., K. Hosaka and T. Hosoya
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告B類(植物学)

      巻: 49 号: 4 ページ: 127-143

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.49.4_127

    • ISSN
      1881-9060, 2434-0936
    • 年月日
      2023-11-22
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Hydropodia silvae-nipponicae</i> (<i>Porotheleaceae</i>), a new species from evergreen broad-leaved forests in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Taiga Kasuya, Reiichiro Kaneko, Seiji Takehashi, Kentaro Hosaka
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 64 号: 4 ページ: 116-122

    • DOI

      10.47371/mycosci.2023.06.002

    • ISSN
      1340-3540, 1618-2545
    • 年月日
      2023-07-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polymerase Chain Reaction with a Reduced Ramp Rate: A Case Study from Fungal <i>atp6</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K. and K.-O., Nam
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告B類(植物学)

      巻: 49 号: 2 ページ: 41-48

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.49.2_41

    • ISSN
      1881-9060, 2434-0936
    • 年月日
      2023-05-22
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本新産種<i>Bryoperdon</i> <i>acuminatum</i>(ホコリタケ科)2023

    • 著者名/発表者名
      Taiga Kasuya, Yurino Nakajima, Ei Kawahara, Kentaro Hosaka
    • 雑誌名

      日本菌学会会報

      巻: 64 号: 1 ページ: 15-21

    • DOI

      10.18962/jjom.jjom.R4-9

    • ISSN
      0029-0289, 2424-1296
    • 年月日
      2023-05-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rearranging the bird’s nest fungi: molecular review of internal clades in Cyathus (Nidulariaceae, Basidiomycota)2023

    • 著者名/発表者名
      Cruz, R. H. S. F., J. S. Gois, P. Marinho, I. G. Baseia and K. Hosaka
    • 雑誌名

      IMA Fungus

      巻: 14 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1186/s43008-023-00111-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vertical distribution of airborne microorganisms over forest environments: A potential source of ice-nucleating bioaerosols2023

    • 著者名/発表者名
      Maki Teruya、Hosaka Kentaro、Lee Kevin C.、Kawabata Yasuhiro、Kajino Mizuo、Uto Maoto、Kita Kazuyuki、Igarashi Yasuhito
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 302 ページ: 119726-119726

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2023.119726

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The luminous fungi of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ohba, Y. and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Journal of Fungi

      巻: 9 号: 6 ページ: 615-615

    • DOI

      10.3390/jof9060615

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First report of a subhypogeous basidiomycete, Scleroderma yunnanense (Boletales) from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, T., K. Imai and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Truffology

      巻: 6 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2022年度日本菌学会菌類観察会目録2023

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・折原貴道・糟谷大河・小山明人・鈴木利明・武田敏夫・谷口雅仁・野澤果南・種山裕一・名部みち代・服部力・平野達也・細矢剛・松井英幸・三村浩康・丸山厚吉
    • 雑誌名

      日本菌学会ニュースレター

      巻: 2023-3 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of novel RNA mycoviruses from wild mushroom isolates in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao, Y., T. Shirouzu, Y. Chiba, K. Hosaka, H. Moriyama, S. Urayama and D. Hagiwara
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 325 ページ: 199045-199045

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2023.199045

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomy and phylogeny of Paramarasmius gen. nov. and Paramarasmius mesosporus, a worldwide distributed fungus with a strict ecological niche2023

    • 著者名/発表者名
      Antonin, V., K. Hosaka and M. Kolarik
    • 雑誌名

      Plant Biosystems

      巻: 157 号: 2 ページ: 286-293

    • DOI

      10.1080/11263504.2022.2100503

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] <i>Puccinia caricis-smilacis</i>, a new caricicolous rust fungus producing spermogonial and aecial stages on <i>Smilax china</i> in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, T., K. Hosaka and M. Kakishima
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 63 号: 5 ページ: 235-241

    • DOI

      10.47371/mycosci.2022.08.002

    • ISSN
      1340-3540, 1618-2545
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Species Identification Based on DNA of Selected Mushrooms from Myanmar (2) <i>Geastrum courtecuissei</i> and <i>Phallus merulinus</i>with Disjunct Distribution?2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告B類(植物学)

      巻: 48 号: 2 ページ: 31-38

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.48.2_31

    • ISSN
      1881-9060, 2434-0936
    • 年月日
      2022-05-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本新産の2種のザラミノシメジ属菌,<i>Melanoleuca alboflavida</i>および<i>M. griseobrunnea</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, T., T. Maruyama and K. Hosaka
    • 雑誌名

      日本菌学会会報

      巻: 63 号: 1 ページ: 5-15

    • DOI

      10.18962/jjom.jjom.R3-9

    • ISSN
      0029-0289, 2424-1296
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De Novo Genome Assembly of Stinkhorn Mushroom Clathrus columnatus (Basidiomycota, Fungi) Using Illumina and Nanopore Sequencing Data2022

    • 著者名/発表者名
      Ogiso-Tanaka Eri、Itagaki Hiyori、Ohmae Muneyuki、Hosoya Tsuyoshi、Hosaka Kentaro
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 11 号: 2 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1128/mra.01026-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of amyloid β aggregation by p-terphenyl derivatives isolated from Boletopsis leucomelas2022

    • 著者名/発表者名
      Kobori, A., K. Hosaka and H. Shigemori
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 104 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3987/com-22-14628

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomic re-examination and phylogeny of neglected Japanese black deer truffles, Elaphomyces miyabeanus and E. nipporensis2022

    • 著者名/発表者名
      Orihara, T., M. A. Castellano, Y. Kaneko and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Truffology

      巻: 5 ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scleroderma capeverdeanum, a subhypogeous fungus new to Japan, collected from the Eucalyptus plantation in Ibaraki Prefecture2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, T., M. Uzawa and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Truffology

      巻: 5 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revisiting Hebeloma (Hymenogastraceae, Agaricales) in Japan: four species recombined into other genera but three new species discovered2022

    • 著者名/発表者名
      Eberhardt, U., N. Schutz, P. Bartlett, K. Hosaka, T. Kasuya and H. J. Beker
    • 雑誌名

      Mycological Progress

      巻: 21 号: 1 ページ: 447-472

    • DOI

      10.1007/s11557-021-01757-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomic reexamination of Auricularia specimens based on updated morphological criteria2022

    • 著者名/発表者名
      Kusamoto, M., T. Shirouzu, K. Hosaka and T. Hosoya
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Graduate School of Bioresources, Mie University

      巻: 47 ページ: 1-11

    • NAID

      120007192002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A mixed bag of sequestrate fungi from five different families: Boletaceae, Russulaceae, Psathyrellaceae, Strophariaceae, and Hysterangiaceae2022

    • 著者名/発表者名
      Lebel, T., N. Davoodian, M. C. Bloomfield, K. Syme, T. W. May, K. Hosaka and M. A. Castellano
    • 雑誌名

      Swainsona

      巻: 36 ページ: 33-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <i>Microstoma longipilum</i> sp. nov. (<i>Sarcoscyphaceae, Pezizales</i>) from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tochihara Y, T. Hirao, K. Hosaka, M. Ohmae and T. Hosoya
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 62 号: 4 ページ: 217-223

    • DOI

      10.47371/mycosci.2021.03.003

    • NAID

      130008066197

    • ISSN
      1340-3540, 1618-2545
    • 年月日
      2021-07-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hysterangiales revisited: expanded phylogeny reveals new genera and two new suborders2021

    • 著者名/発表者名
      Davoodian, N., T. Lebel, M. A. Castellano and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Fungal Systematics and Evolution

      巻: 8 ページ: 65-80

    • DOI

      10.3114/fuse.2021.08.06

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Species identification based on DNA of selected mushrooms from Myanmar (1) Lactarius austrotorminosus and 17 other taxa newly reported from Myanmar2021

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      巻: 47 ページ: 56-69

    • NAID

      40022591140

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ワタゲスナツブタケGastrosporium gossypinum(スッポンタケ目)の福岡県における初記録2021

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・下保有紀子・池ノ内勇仁・保坂健太郎
    • 雑誌名

      Truffology

      巻: 4 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Russula ryukokuensis sp. nov., an outstanding species of the genus Russula (Russulaceae) having minute basidiomata from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shimono, Y., T. Kasuya and K. Hosaka
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      巻: 47 ページ: 1-12

    • NAID

      40022517938

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First record of a species in the genus Sphaerobolus (Geastrales) from Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      巻: 46 ページ: 101-106

    • NAID

      40022359235

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 温帯性落葉広葉樹林から放出されたバイオエアロゾルの輸送過程の数値解析2020

    • 著者名/発表者名
      南光太郎・堅田元喜・北和之・反町篤行・保坂健太郎・五十嵐康人
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 35 ページ: 208-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北硫黄島において採集されたきのこ類2020

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 雑誌名

      平成31年度北硫黄島自然環境調査委託報告書

      巻: 平成31年度 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規のトリュフ型菌についての一考察2024

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 学会等名
      日本地下生菌研究会2024年度総会・講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バイオエアロゾルのメタゲノム解析をする際の検討事項2024

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃
    • 学会等名
      第15回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地下生菌はいかにして海洋島へ分布を広げるのかー伊豆・小笠原諸島における研究から2024

    • 著者名/発表者名
      折原貴道・松尾歩・山本航平・大前宗之・保坂健太郎・陶山佳久
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハイチ産 “djondjon” の系統と形態2024

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・工藤多香子・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会関東支部第38回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カエンタケの子実体発生状況及び塩基置換に基づく集団構造の解明2024

    • 著者名/発表者名
      藤井亮・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会関東支部第38回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本産広義ニンギョウタケモドキ属菌の系統学的位置の解明と標本情報に基づく環境省レッドリスト掲載種の再評価2024

    • 著者名/発表者名
      光成萌音・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会関東支部第38回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本の砂浜海岸におけるケシボウズタケ属菌 Tulostoma spp.の分類学的再検討2024

    • 著者名/発表者名
      和田匠平・伊東永三郎・占部愛依理・保坂健太郎・糟谷大河
    • 学会等名
      日本菌学会関東支部第38回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リアルタイム浮遊菌カウンタによる微生物粒子の計測:一般大気中および林内における観測2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸一・牧輝弥・保坂健太郎・北和之
    • 学会等名
      第40回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カエンタケの分布域と遺伝的多様性2023

    • 著者名/発表者名
      藤井亮・保坂健太郎・出川洋介
    • 学会等名
      日本菌学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 野生食用キノコからの生物活性物質の探索2023

    • 著者名/発表者名
      丸田恵人・小堀彰久・保坂健太郎・小林啓介・大城太一・繁森英幸
    • 学会等名
      日本菌学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非モデル種きのこ類の全ゲノム的解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃・柿嶋聡
    • 学会等名
      日本菌学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 白山高山帯・亜高山帯のベニタケ属の2種―Russula ochroleuca subsp. “hakusanensis”とRussula montana2023

    • 著者名/発表者名
      河原栄・糟谷大河・栂典雅・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒダキクラゲ Auricularia mesentericaと形態的に類似する日本産キクラゲ属の2未記載種2023

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・河原栄・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] きのこ・トリュフをからめたツーリズムの可能性を探る2023

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 学会等名
      日本地下生菌研究会2023年度総会・講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 森林エアロゾルの微生物群集構造解析と氷核活性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      宇都真央人・牧輝弥・北和之・保坂健太郎・五十嵐康人
    • 学会等名
      第14回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島森林域における暖候期の放射性セシウム大気再浮遊は真菌胞子で説明できるか2023

    • 著者名/発表者名
      北和之・林奈穂・五十嵐康人・濱賢三・財前裕二・関山剛・足立光司・吉田尚弘・豊田栄・保坂健太郎・牧輝弥
    • 学会等名
      第14回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオエアロゾルを構成する微生物相を漏れなく検出するための検討事項2023

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃
    • 学会等名
      第14回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるNanoporeを用いたDNAバーコーディング2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽映里・柿嶋聡・畑晴陵・嶋田大輔・西海功・井手竜也・井上侑哉・板垣ひより・堤千絵・保坂健太郎・辻彰洋・大村嘉人・細矢剛・神保宇嗣・真鍋真
    • 学会等名
      バーチャル研究会「生物多様性のDNA情報学-自然の計測と生命の理解のために」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] トガリサクラタケおよびミツヒダサクラタケの分類学的精査2022

    • 著者名/発表者名
      長棟光祐・城川四郎・保坂健太郎・菅原遼・早乙女梢・中桐昭・遠藤直樹
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産モミタケ類の分類学的再編2022

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・丸山隆史・高井雅季・御山右貴・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産オオワライタケ類の分類学的再検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤田桃子・保坂健太郎・長澤栄史・小山明人・糟谷大河・工藤真一・遠藤直樹
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 種特異的プライマーを用いたカエンタケの分布調査方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤井亮・保坂健太郎・出川洋介
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 種特異的プライマーを用いたカラマツ菌根菌ヌメリイグチ属2種の検出2022

    • 著者名/発表者名
      光成萌音・保坂健太郎・太田裕子・松倉君予
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生キノコの分離株から新たに検出できたRNAマイコウイルスの同定について2022

    • 著者名/発表者名
      趙彦杰・白水貴・千葉悠斗・保坂健太郎・森山裕充・裏山俊一・萩原大祐
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 効率的なPCR反応のために注意すべきパラメーター2022

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃
    • 学会等名
      日本菌学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mushroom biogeography in Southeast Asia: cosmopolitan species and disjunct distribution2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K., K.-O. Nam, W. W. Linn and M. M. Aung
    • 学会等名
      Asian Mycological Congress (AMC 2021)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大気と植物・菌類間の放射性セシウム移行可能性の研究2022

    • 著者名/発表者名
      北和之・林奈穂・加納瑞季・五十嵐康人・保坂健太郎
    • 学会等名
      放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同利用・共同研究拠点2021年次報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] きのこ類と寄生菌および捕食者(小動物)を介した森林内の放射性セシウムの動態把握2022

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・糟谷大河・山本航平・南京沃
    • 学会等名
      放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同利用・共同研究拠点2021年次報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シラタマタケ上に発生した無色子嚢胞子を有するTrichoderma属菌2021

    • 著者名/発表者名
      廣岡裕吏・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブータンおよびミャンマー産きのこの系統,多様性と生物地理学的考察2021

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃・W. W. Linn・M. M. Aung・S. Pradhan・D. Penjor
    • 学会等名
      日本菌学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クロカワ由来ポリフェノール化合物のアルツハイマー型認知症予防効果2021

    • 著者名/発表者名
      小堀彰久・保坂健太郎・繁森英幸
    • 学会等名
      日本菌学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 茨城県内のユーカリ植栽地より発見された2種の日本新産種,Scleroderma capeverdeanumおよびLoweomyces fractipes2021

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・鵜沢美穂子・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産サクラタケ類の分類学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      長棟光祐・保坂健太郎・菅原遼・小口魁斗・中桐昭・早乙女梢・前川二太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 南の島のきのこたち~小笠原群島から硫黄列島~2021

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 学会等名
      講演会・硫黄列島大百科!第1部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ソライロタケおよびその他青色系きのこの系統2021

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会関東支部第36回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Natural history of blue entolomas, from Japan and the world2021

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K.
    • 学会等名
      Australasian Mycological Society Virtual Seminar series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南鳥島の菌類相の特徴とは?2020

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・南京沃・糟谷大河
    • 学会等名
      日本菌学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産ドクツルタケとその近縁種の分類学的整理2020

    • 著者名/発表者名
      糟谷大河・横瀬萌絵・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本新産のハラタケ属4種:Agaricus punjabensis, A. atrodiscus, A thiersiiおよびA. flocculosipes2020

    • 著者名/発表者名
      丸山隆史・糟谷大河・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2019)2020

    • 著者名/発表者名
      広井勝・影山志保・桧垣正吾・保坂健太郎
    • 学会等名
      日本菌学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 〈標本〉の発見 科博コレクションから2023

    • 著者名/発表者名
      国立科学博物館
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      国書刊行社
    • ISBN
      9784336075635
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] さらに知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑2022

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎(分担執筆)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422430447
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] きのこ(小学館の図鑑 NEO POCKET 13)2022

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784092172937
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 散歩道の図鑑 あした出会えるきのこ1002022

    • 著者名/発表者名
      新井文彦・保坂健太郎
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      山と渓谷社
    • ISBN
      9784635062992
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 遺伝学の百科事典-継承と多様性の源(日本遺伝学会編)2022

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人 遺伝学普及会 日本遺伝学会
    • 総ページ数
      690
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306604
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ヴィジュアル版 素晴らしき、きのこの世界:人と菌類の共生と環境、そして未来2021

    • 著者名/発表者名
      ポール・スタメッツ (著, 編集), 保坂 健太郎 (監修), 杉田 真 (翻訳), 武部 紫 (翻訳)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      9784562059850
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] いつでも どこでも きのこ2021

    • 著者名/発表者名
      保坂健太郎・新井文彦
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829990018
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本菌類百選:きのこ・カビ・酵母と日本人2020

    • 著者名/発表者名
      日本菌学会
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      八坂書房
    • ISBN
      9784896942767
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi