• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化下のサンゴ礁の復元力になわばり性藻食スズメダイが果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K06814
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

畑 啓生  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (00510512)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードサンゴ礁 / 生物多様性 / 地球温暖化 / スズメダイ / なわばり / 藻類食 / サンゴ大規模白化 / 藻食性スズメダイ / 保全 / 種間関係
研究開始時の研究の概要

現在地球温暖化が進行する世界のサンゴ礁では、サンゴの大規模白化という大規模撹乱が頻発している。この攪乱に対するサンゴ群集の復元力には、サンゴと競合する藻類を食べる藻食者が貢献するが、サンゴ礁で優占する、なわばりを防衛する藻食性スズメダイ類の影響 は未知である。本研究では、沖縄のサンゴ礁域で、2015年から観察しているスズメダイのなわばり内外を追跡し、大規模白化からのサンゴ群集の再生の過程にスズメダイのなわばりが果たす役割を明らかにし、今後の大規模白化の影響をモニタリングする。本研究により、なわばり性スズメダイ群集を考慮することで各地のサンゴ礁の復元力が評価できるようになると期待される。

研究成果の概要

本研究は藻食性スズメダイによるサンゴ群集の復元力への貢献を明らかにすることを目的とした。藻食性スズメダイのなわばり内外のサンゴ群集を追跡したところ、なわばりでは、ミドリイシやハナヤサイサンゴ属が多く生育し、種多様性と被度が高いサンゴ群集が成立した。調査期間にサンゴの大規模白化が発生し、特にミドリイシ属のサンゴが高い死亡率を示したが、スズメダイのなわばり内では、ミドリイシが被度を回復させ、サンゴ礁のレジリエンスに寄与することが示された。つまり、なわばりを持つ藻食性スズメダイが、サンゴの白化後にサンゴ着底の新たな基盤を拓き、サンゴ群集のレジリエンスを向上させることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地球温暖化による海水温上昇が引き起こすサンゴ礁の大規模撹乱下でスズメダイのなわばりがサンゴ群集の初期再生に果たす役割を明らかにすることを目的とした。研究結果からは、スズメダイのなわばり内が白化による被害を受けやすいサンゴ種の回復の場として機能している可能性が示唆された。この知見は学術的にも重要であり、また、近年世界中で確認されているサンゴ白化問題や日本のサンゴ礁の保全にも大きな意義がある。今後はさらなる追跡調査が必要であり、持続可能なサンゴ礁の保護や管理計画の策定に向けた貴重な情報を提供することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Genotyping of two congeneric bitterling fish species by nuclear SNP markers and the detection of hybridization in a sympatric region2023

    • 著者名/発表者名
      Hata Hiroki、Taniguchi Rintaro、Yamashita Naoki、Hashiguchi Yasuyuki、Nakajima Jun、Takeyama Tomohiro
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: - 号: 4 ページ: 571-582

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12387

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Riverine distribution and abundance of Japanese eel in Shikoku, south‐western Japan: Varying importance of regional and local factors2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kanta、Uemura Yohsuke、Mimachi Sota、Inoue Mikio、Hata Hiroki
    • 雑誌名

      Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems

      巻: - 号: 5 ページ: 517-532

    • DOI

      10.1002/aqc.3938

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球環境を守るため、地域の絶滅危惧種を守る2023

    • 著者名/発表者名
      畑啓生
    • 雑誌名

      小日本

      巻: 44 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Population decline of an endangered unionid, Pronodularia japanensis, in streams is revealed by eDNA and conventional monitoring approaches2022

    • 著者名/発表者名
      Hata Hiroki、Ogasawara Kota、Yamashita Naoki
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: inpress 号: 12 ページ: 2635-2646

    • DOI

      10.1007/s10750-022-04852-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛媛県の農業用土水路における絶滅危惧種マツカサガイ残存個体群2021

    • 著者名/発表者名
      畑 啓生、東垣 大祐、小笠原 康太、松本 浩司、山本 貴仁、村上 裕、中島 淳、井上 幹生
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 26 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.2111

    • NAID

      130008138392

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete mitochondrial genome of the Japanese field vole <i>microtus montebelli</i> (Milne-Edwards, 1872) (Rodentia: Arvicolinae)2021

    • 著者名/発表者名
      Sogabe Atsushi、Murano Chie、Morii Ryota、Ikeda Hiroshi、Hata Hiroki
    • 雑誌名

      Mitochondrial DNA Part B

      巻: 6 号: 9 ページ: 2717-2718

    • DOI

      10.1080/23802359.2021.1917315

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decline of unionid mussels enhances hybridisation of native and introduced bitterling fish species through competition for breeding substrate2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Hiroki、Uemura Yohsuke、Ouchi Kaito
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 66 号: 1 ページ: 189-201

    • DOI

      10.1111/fwb.13629

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Herbivorous damselfishes expand their territories after causing white scars on Porites corals2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Hiroki、Takano Shota、Masuhara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 16172-16172

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73232-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] なわばり性スズメダイが促す造礁サンゴの多種共存2023

    • 著者名/発表者名
      畑 啓生、正司 みずき、藤田 大地、梶谷 拓真、黒瀬 桂一朗
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公開 灌漑用水路を生息場所とする流水性イシガイ類マツカサガイの環境DNAを用いた保全2022

    • 著者名/発表者名
      畑啓生, 山下尚希, 渡辺椋太
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境DNAと従来のモニタリング手法で明らかになった絶滅危惧種のイシガイ科二枚貝個体群の縮小2021

    • 著者名/発表者名
      畑啓生、小笠原康太、山下尚希
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然分布域におけるヤリタナゴとアブラボテの交雑2021

    • 著者名/発表者名
      谷口倫太郎, 山下尚希, 畑 啓生, 橋口 康之, 武山 智博
    • 学会等名
      第55回魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] なわばり性スズメダイによるハマサンゴ上の白い食跡と、そのなわばり維持における機能2021

    • 著者名/発表者名
      畑 啓生, 髙野 翔太, 増原 碩之
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi