• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基質応答現象に基づく海底下微生物機能性遺伝子の探索と同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K06828
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関高知大学

研究代表者

若松 泰介  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (60597938)

研究分担者 諸野 祐樹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30421845)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遺伝子 / DNA / 海底下微生物 / 基質応答 / ハロゲン化合物 / 金属イオン / メタゲノム
研究開始時の研究の概要

海底下微生物由来機能性遺伝子の探索と同定のため、現場環境条件から導き出される基質誘導をアクセスの扉とする基質誘導性遺伝子発現解析法SIGEXを適応する。具体的には、様々な海底下コア試料から作製したSIGEXライブラリーに対し海底下地層環境を代表する物質、つまり有機ハロゲン化合物やメタン系炭化水素、D-アミノ酸等を嫌気条件下ならびに好気条件下で基質として添加し、発現応答を示した遺伝子断片を高速スクリーニングする。

研究成果の概要

まず、evoglow遺伝子をレポーター遺伝子とする2つの海底下微生物メタゲノム由来SIGEXライブラリーを調製した。次に、嫌気/好気両条件下でハロゲン化物を含む芳香族化合物群で応答性解析を行い、両条件下間で誘導割合に有意な差がある事とハロゲン化合物に高い応答を示す事を明らかにした。また、好気条件下でのMnCl2、NiCl2、CoCl2を用いた解析から、これらにもライブラリーは高い応答性を示した。更に、嫌気条件下でのみ3-クロロ安息香酸に応答する4つのクローンを単離した。また、好気条件下で2,4-ジクロロフェノール、MnCl2、NiCl2等に応答する可能性がある408のクローンを単離した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

evoglowをレポーター遺伝子とすることで好気/嫌気両条件下でSIGEX応答解析が可能になった。得られた基質応答DNA断片はほぼ(機能)未知遺伝子群のみから構成されており、バイオインフォマティクスなど他の方法では取得不可能であった。本研究成果により海底下生命圏のみならず他の生命圏にも存在する機能未知遺伝子のSIGEX法を用いた探索や同定の普及に大きく繋がると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Construction of Aerobic/Anaerobic-Substrate-Induced Gene Expression Procedure for Exploration of Metagenomes From Subseafloor Sediments.2022

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Wakamatsu, Saki Mizobuchi, Fumiaki Mori, Taiki Futagami, Takeshi Terada, Yuki Morono
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.726024

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simple In-liquid Staining of Microbial Cells for Flow Cytometry Quantification of the Microbial Population in Marine Subseafloor Sediments2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Fumiaki、Nishimura Tomoya、Wakamatsu Taisuke、Terada Takeshi、Morono Yuki
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 36 号: 3 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME21031

    • NAID

      130008077315

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海底下堆積物由来メタゲノムを対象とした好気/嫌気両条件下で実施可能な基質誘導性遺伝子発現解析法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      若松泰介,溝渕早紀,森郁晃,二神泰基,寺田武志,諸野祐樹
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of genomic function of subseafloor sediments through aerobic/anaerobic-Substrate-Induced Gene Expression.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Morono, Taisuke Wakamatsu, Saki Mizobuchi, Fumiaki Mori, Taiki Futagami and Takeshi Terada
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 好気/嫌気両条件下で実施可能な基質誘導性遺伝子発現解析(SIGEX)法の開発と海底下堆積物ゲノムでの実証2021

    • 著者名/発表者名
      諸野祐樹, 若松泰介, 溝渕早紀, 森郁晃, 二神泰基, 寺田武志
    • 学会等名
      極限環境生物学会2021年度 (第22回)年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易的染色手法とフローサイトメトリーによる海底下微生物の細胞カウント手法2021

    • 著者名/発表者名
      森郁晃,西村知泰,若松泰介,寺田武志,諸野祐樹
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Screening of genes from subseafloor sediments and Co-rich ferromanganese crust using substrate-induced gene expresiion (SIGEX) method.2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 晶、若松 泰介、森澤 高至、寺田 武志、石井 俊一、諸野 祐樹
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi