研究課題/領域番号 |
20K06838
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45050:自然人類学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
中橋 渉 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (60553021)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ラエトリの足跡化石 / 直立二足歩行 / 古人類社会 / ライブカメラ / 子育て / ウェブカメラ |
研究開始時の研究の概要 |
大型個体と小型個体が並んで歩く状況が残るラエトリの足跡化石は、当時の人類アウストラロピテクス・アファレンシスについて深く知るうえで極めて重要な資料である。特にこの2個体が配偶カップルだったのか親子だったのかを知ることは、彼らの社会のありようを知ることにつながり、極めて意義深い。本研究では、現代人のカップルや親子が並んで歩く場合の歩行パターンをウェブカメラの映像を利用して分析し、どのような関係性の2個体の場合にラエトリの足跡化石と同様のパターンが観察される可能性が最も高いのかを探る。
|
研究実績の概要 |
ラエトリ(Laetoli)の足跡化石は約370万年前のアウストラロピテクス・アファレンシス(Australopithecus afarensis)のものと推定される生痕化石であり、彼らの直立二足歩行の機構や社会構造を知るうえで極めて貴重な資料である。本研究課題の目的は、その代表的化石である、横並びで歩いている状態の足跡を残した大小2個体の関係性を明らかにすることである。そこで特に着目する点が、大型個体と小型個体では歩幅が異なるはずなのに、両者の歩幅が同調していることである。この同調現象から、大小2個体の関係性、すなわちカップルなのか親子なのかが推測できうる。そこで本研究課題ではライブカメラの映像を収集し、彼らの最も近縁な現生種であるホモ・サピエンス(Homo sapiens)の歩行について調査した。そして、身長の大きく異なる2個体が横並びで歩く際の歩幅の同調について分析し、カップルと親子の同調頻度を求めた。その結果、ラエトリの足跡化石と類似した歩行パターンを示す可能性が、親子よりもカップルで圧倒的に高いことを明らかにした。すなわち、アウストラロピテクス・アファレンシスがホモ・サピエンスと同様の傾向を持っていたならば、ラエトリの足跡化石を残した大小2個体はカップルであったと考えられる。この結果は、アウストラロピテクス・アファレンシスがオランウータンのような単独性の生き物でなかったことを明確に示し、また他の足跡化石のサイズの分布から、雌雄間だけでなくオス間にもある程度のサイズ差があったことを示唆するものである。以上の研究成果をまとめた論文を執筆し、国際誌に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究期間開始直後に起こった新型コロナウイルス問題の影響でデータ収集が予定より大幅に遅れ、研究期間を延長するなど全体的に後ろ倒しとなったが、おおむね計画通りのデータが収集でき、解析も順調に進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
現在投稿中の論文について、査読結果を見て、場合によっては追加のデータ解析などを行い、受理されるよう適切に修正する。また本研究課題に関連する文献調査やデータ収集、モデル構築などを行い、多面的に研究を推進する。
|