• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律応答神経回路に着目したうつ病発症脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関和歌山県立医科大学 (2023)
鹿児島大学 (2020-2021)

研究代表者

山下 哲  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (40740197)

研究期間 (年度) 2022-11-15 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードストレス / オレキシン / 自律神経 / 防衛反応 / ファイバーフォトメトリー / 光遺伝学 / うつ / オプトジェネティクス
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、繰り返しストレスによる慢性的なオレキシン神経活動増加による交感神経賦活化が、うつ病発症に関わっているのではないかと仮説を立てた。すなわち、ストレス暴露時にオレキシン神経活動を制御することで、過度な交感神経活動を防ぎ、うつ病発症の「予防」ができるのではないかと考えた。これを証明するために、多様な生理機能をもつオレキシン神経回路のうち、自律応答神経回路を同定し、これを制御した際にうつ病発症へ影響を与えるか否か検証する。本研究を推進するにあたり、自由行動マウスからの特定神経活動記録法・操作法と逆行性AAVを組み合わせた実験を行う。

研究実績の概要

動物が天敵と対面した際、動脈血圧、心拍数および呼吸数の急激な増加等を特徴とするストレス防衛反応と呼ばれる反応がみられるが、この反応に視床下部領域が重要な役割を果たしている。本研究課題では、in vivo ファイバーフォトメトリーシステムを使用して、自由に動いている最中のマウスの視床下部オレキシン神経活動と心拍数変化を同時記録することにより、ストレス防衛反応に対するオレキシン神経活動の役割を調べた。その結果、嫌悪ストレス刺激を与えた直後に自律神経反応の指標である心拍数とオレキシン神経活動が増加することが明らかとなった。これらの反応を詳細に解析したところ、心拍数の急激な上昇に先がけてオレキシン神経活動が上昇している可能性が示唆された。さらに、マウスの心拍およびオレキシン神経が反応しないよう調整した音を条件付け刺激として用いて条件付け実験をしたところ、条件付け後には心拍応答およびオレキシン神経の増加が見られるようになった。続いて、このようなオレキシン神経活動変化と心拍応答の因果関係を調べる目的で、化学遺伝学的手法を用いて、CNOによりオレキシン神経特異的に神経活動を抑制することができるマウスを作製した。このマウスに嫌悪ストレス刺激を与えたところ、CNO投与マウスにおいて生食投与マウスと比較し、ストレスにより誘発される心拍数の上昇幅が減弱することが明らかとなった。今後は、オレキシン神経の投射先領域においてファイバーフォトメトリー法を用いて in vivo 計測を行い、下流神経回路を明らかにして いくことで、オレキシン神経を基軸としたストレス誘発自律応答の神経回路の全容を明らかにしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

嫌悪ストレス誘発自律神経応答において、オレキシン神経活動と嫌悪ストレスによる心拍上昇応答の、因果関係まで証明することが出来た。留学中の1年間の中断とこれによる研究期間の延長を考慮すると、概ね順調にすすんでいると言える。

今後の研究の推進方策

嫌悪ストレス刺激による自律応答神経回路の脳内メカニズムとして、オレキシン神経活動を基軸とした嫌悪ストレス誘発脳内自律応答神経回路の全容を明らかと出来たら、次は慢性的なストレスによるオレキシン神経と自律応答の関わりについても調べる予定である。今後、ストレス誘発自律応答回路が、慢性的な嫌悪ストレスによるうつ病発症にどのような役割を果たしているのか解明したい。これらの成果により、繰り返す過度なストレスによる自律神経の異常応答とうつ病発症に対する治療標的としてのオレキシンの可能性を検証することができると考えてい る。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] SRI International(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The physiological response during optogenetic-based cardiac pacing in awake freely moving mice2023

    • 著者名/発表者名
      Kaminosono Jun、Kambe Yuki、Tanimoto Akihide、Kuwaki Tomoyuki、Yamashita Akira
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fphys.2023.1130956

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peripheral vs. core body temperature as hypocretin/orexin neurons degenerate: Exercise mitigates increased heat loss2023

    • 著者名/発表者名
      Sun Yu、Tisdale Ryan K.、Yamashita Akira、Kilduff Thomas S.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 164 ページ: 171002-171002

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2023.171002

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activity of putative orexin neurons during cataplexy2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Shi、Yamashita Akira、Su Jingyang、Zhang Yang、Wang Wuyang、Hao Liying、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 15 号: 1 ページ: 21-21

    • DOI

      10.1186/s13041-022-00907-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aversive emotion rapidly activates orexin neurons and increases heart rate in freely moving mice2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Akira、Moriya Shunpei、Nishi Ryusei、Kaminosono Jun、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 104-120

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00818-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of A13 dopaminergic neurons located in the zona incerta in nociceptive processing: a fiber photometry study2020

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Moriya, Akira Yamashita, Daiki Masukawa, Honami Setoyama, Yunsu Hwang, Akihiro Yamanaka, Tomoyuki Kuwaki
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 13 号: 1 ページ: 1415-1416

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00600-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自律応答神経回路に着目したうつ病発症メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      山下 哲
    • 学会等名
      第53回 日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗がん剤誘発末梢神経障害の発症機序解明2023

    • 著者名/発表者名
      小柳円花、山下 哲、今井哲司
    • 学会等名
      第51回 和歌山悪性腫瘍研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由行動マウスにおける光遺伝学による心臓ペーシング法を用いた身体反応が与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山下 哲、上之薗知邑、神戸悠輝、谷本昭英、今井哲司、桑木共之
    • 学会等名
      第97回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シュワン細胞におけるTRPイオンチャネルの機能的役割に関するレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      山下 哲
    • 学会等名
      第18回 TRP研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 情動-自律応答連関の解明を目指す自由行動マウス実験系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山下 哲
    • 学会等名
      運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自由行動マウスを用いた情動-自律神経応答連関の解明2021

    • 著者名/発表者名
      山下 哲
    • 学会等名
      第73回日本自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi