• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリア前駆細胞から放出される細胞外小胞を介した再ミエリン化の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小野 健治  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (80329698)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード細胞外小胞 / グリア前駆細胞 / オリゴデンドロサイト / ミクログリア / オプトジェネティクス / 脱髄疾患 / 再ミエリン化
研究開始時の研究の概要

脱髄部位においてグリア前駆細胞を刺激しオリゴデンドロサイトへの分化や再ミエリン化を誘導する際に、グリア前駆細胞がその周囲のミクログリアとどのように相互作用するのかはよくわかっていない。分化誘導によってグリア前駆細胞の放出する細胞外小胞(EV)の性質が変化することや、そのEVをミクログリアが取り込むことから、EVを介した細胞間相互作用が再ミエリン化に重要である可能性がある。本研究では、グリア前駆細胞が放出するEVをミクログリアに作用させた際に、再ミエリン化にどのように関わるかを分子レベルで明らかにし、将来的な再生医療応用や治療薬開発へと展開するための基盤を確立する。

研究成果の概要

光感受性陽イオンチャネルを発現したグリア前駆細胞を光刺激すると、オリゴデンドロサイトへ分化誘導でき、脱髄疾患を緩解できることをこれまでに見出していた。本研究では、光刺激により分化誘導したグリア前駆細胞から放出されるエクソソーム量が増大し、エクソソーム中に含まれるmiRNAなどの内容物に変化が生じることがわかった。また、ミクログリアがそのエクソソームを受容することでM1からM2へ極性転換することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、脱髄疾患においてグリア前駆細胞から放出されるエクソソームが脱髄周囲のミクログリアに取り込まれることで、エクソソーム内のmiRNAを介してミクログリアの機能を調節していることが示唆された。これまでにグリア前駆細胞が放出する細胞外小胞を介した細胞間情報伝達に焦点をあてた研究はほとんどなく、脱髄疾患など中枢神経系疾患における再ミエリン化を促進する分子機構の理解や将来的な新規診断・治療法の開発に役立つと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 備考 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] Calmodulin as a Key Regulator of Exosomal Signal Peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ono, Mikio Niwa, Hiromi Suzuki, Nahoko Bailey Kobayashi, Tetsuhiko Yoshida, Makoto Sawada
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 1 ページ: 158-158

    • DOI

      10.3390/cells12010158

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signal Sequence-Dependent Orientation of Signal Peptide Fragments to Exosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Kenji、Niwa Mikio、Suzuki Hiromi、Kobayashi Nahoko Bailey、Yoshida Tetsuhiko、Sawada Makoto
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 6 ページ: 3137-3137

    • DOI

      10.3390/ijms23063137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secretion of signal peptides via extracellular vesicles2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Kenji、Niwa Mikio、Suzuki Hiromi、Kobayashi Nahoko Bailey、Yoshida Tetsuhiko、Sawada Makoto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 560 ページ: 21-26

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.073

    • NAID

      120007175367

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor Tofogliflozin prevents the progression of nonalcoholic steatohepatitis-associated liver tumors in a novel murine model.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka N, Tanaka M, Ochi K, Watanabe A, Ono K, Sawada M, Ogi T, Itoh M, Ito A, Shiraki Y, Enomoto A, Ishigami M, Fujishiro M, Ogawa Y, Suganami T.
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother

      巻: 140 ページ: 111738-111738

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.111738

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞から放出されるエクソソーム2022

    • 著者名/発表者名
      小野健治, 伊藤友香, 大橋和哉, 鈴木弘美, 澤田 誠
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回日本神経科学大会、第65回日本神経化学会大会、第32回日本神経回路学会大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エクソソームを介したシグナルペプチドの細胞外放出2022

    • 著者名/発表者名
      小野健治, 丹羽幹夫, 鈴木弘美, 小林ベイリー菜穂子, 吉田徹彦, 澤田 誠
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 質量分析と質量イメージングによる活性化ミクログリアの検出2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘美, 小野健治, 澤田 誠
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LC-MS/MS-SRMを用いたマウス脳組織中のTSPOリガンド PK11195とFEPPAの同時定量2022

    • 著者名/発表者名
      ANAS Andrea Roxanne Jocsing、鈴木弘美、小野健治、外山 宏、野村昌彦、旗野健太郎、原田健一、澤田 誠
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞のエクソソーム放出機序2021

    • 著者名/発表者名
      小野健治、伊藤友香、鈴木弘美、澤田 誠
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞から放出されるエクソソームの解析2021

    • 著者名/発表者名
      小野健治、伊藤友香、大橋和哉、鈴木弘美、澤田 誠
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 質量分析イメージングによる脳内神経炎症の検出の試み2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘美、藤田爽加、小野健治、澤田 誠
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚介類エクソソームの単離2021

    • 著者名/発表者名
      西海伸哉、浅川修一、黄松銭、Md Asaduzzaman、渡邊壮一、金子豊二、吉武和敏、木下滋晴、木村聡、五十嵐洋治、小野健治、前山薫、永井清仁、渡部終五、吉田徹彦、満山 進
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ホットメルトレーザーマイクロダイセクションおよび並列LCを用いた高速LC-MSイメージングシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      古賀裕介、洪暎淳、松本龍太、鈴木弘美、小野健治、前田裕樹、小河潔、澤田誠
    • 学会等名
      第68回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞株から放出されるエクソソームの性質2020

    • 著者名/発表者名
      小野健治、大橋和哉、鈴木弘美、澤田誠
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学教員プロフィール

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100002655_ja.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100002655_ja.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 質量分析方法2021

    • 発明者名
      澤田 誠, 小野健治, 鈴木弘美, 他3名
    • 権利者名
      澤田 誠, 小野健治, 鈴木弘美, 他3名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 質量分析方法2021

    • 発明者名
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • 権利者名
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] レーザマイクロダイセクション装置2020

    • 発明者名
      澤田誠、鈴木弘美、小野健治、洪暎淳
    • 権利者名
      澤田誠、鈴木弘美、小野健治、洪暎淳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 質量分析方法2020

    • 発明者名
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • 権利者名
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi