• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞系譜に既定された神経結合が感覚入力の影響を選択的に受けるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

足澤 悦子  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 助教 (00446262)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードクラスター型プロトカドヘリン / シナプス / 細胞系譜 / 大脳皮質 / 神経回路 / パッチクランプ
研究開始時の研究の概要

脳における神経回路形成には出生前の発生プログラム、出生後の経験依存性の両方が関わることが知られている。私はマウス大脳皮質バレル野4層において、同一神経幹細胞由来の神経細胞間では高い双方向性結合が形成されることを明らかにし、個々の神経細胞間の結合性が発生プログラムにおける神経細胞系譜依存性(クローン性)を持つことを明らかにしてきた。更にこの発生プログラムによるクローン性神経細胞間での高い双方向性結合が、出生後の経験にも依存していることを新たに発見した。本研究課題では、生後の感覚入力が同一細胞系譜の神経細胞間結合特異的に影響を与える分子メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

脳における神経回路形成には出生前の発生プログラム、出生後の経験依存性の両方が関わることが知られている。本研究課題の目的は、生後の感覚遮断がクローン性神経細胞間特異的に双向性結合形成を阻害する分子メカニズムを明らかにすることである。本研究では、クローン性神経細胞間選択的にサイレントシナプスが形成されているかをパッチクランプダブルホールセル記録法により検証した。その結果、サイレントシナプスの頻度は低く、ほとんどのシナプスにAMPA受容体が発現している可能性が考えられた。また、freeze-fractureレプリカラベリング法により、cPcdhはシナプス後膜のPSD95と共局在することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳皮質に存在する個々の神経細胞は、同じ細胞系譜の神経細胞が特異的な神経回路を形成していることが明らかになってきている。本研究では、皮質体性感覚野第4層に存在する同一細胞系譜の神経細胞が高い双方向性結合をしていること、また、この結合性にクラスター型プロトカドヘリン(cPcdh)が関与していることを明らかにした。更に、cPcdhタンパク質がシナプスに存在すること、サイレントシナプス形成に関わることを明らかにすることに成功した。これらの結果は、個々の神経細胞の個性に関わるcPcdhタンパク質のシナプスでの役割を明らかにするものであり学術的意義が高いと考えている。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Imbalanced expression of clustered protocadherins in pre- and post-synaptic compartments of CA1 pyramidal cells during hippocampal development2023

    • 著者名/発表者名
      Tarusawa Etsuko、Hasegawa Saki、Noda Daisuke、Kawamura Nanami、Fukazawa Yugo、Watanabe Masahiko、Hirabayashi Takahiro、Yagi Takeshi
    • 雑誌名

      Biorxiv

      巻: - ページ: 536995-536995

    • DOI

      10.1101/2023.04.15.536995

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia Enable Cross-Modal Plasticity by Removing Inhibitory Synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Kawamura N, Tarusawa E, Takeda I, Aoyama Y, Ohno N, Inoue M, Kagamiuchi M, Kato D, Matsumoto M, Hasegawa Y, Nabekura J, Schaefer A, Moorhouse AJ, Yagi T, Wake H
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: - 号: 5 ページ: 112383-112383

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112383

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualization of<i>trans</i>homophilic interaction of clustered protocadherin in neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Natsumi、Kanadome Takashi、Itoh Mizuho、Kaneko Ryosuke、Inoue Yukiko U.、Inoue Takayoshi、Hirabayashi Takahiro、Watanabe Masahiko、Matsuda Tomoki、Nagai Takeharu、Tarusawa Etsuko、Yagi Takeshi
    • 雑誌名

      Biorxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.04.14.536980

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Developmental integration of clonally-related cortical neural assemblies2022

    • 著者名/発表者名
      足澤 悦子
    • 学会等名
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パルブアルブミン陽性神経細胞におけるクラスター型プロトカドヘリンγの欠損が大脳皮質神経回路形成に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      河村 菜々美、 足澤悦子、吉村由美子、八木健
    • 学会等名
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クラスター型プロトカドヘリンの相互作用可視化2022

    • 著者名/発表者名
      星野 七海、京卓志、足澤悦子、金子涼輔、井上(上野)由紀子、井上高良、松田知己、永井健治、八木健
    • 学会等名
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of homophilic interaction of clustered protocadherin in cultured hippocampal neurons2022

    • 著者名/発表者名
      高杉 朋実、星野七海、足澤悦子、八木健
    • 学会等名
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Uneven distribution of clustered protocadherins in pre and post synaptic sites of CA1 pyramidal cells during hippocampal development2020

    • 著者名/発表者名
      足澤悦子
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi