• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生仔生体イメージングによる大脳皮質回路形成における自発的同期活動の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K06876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関熊本大学

研究代表者

水野 秀信  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (00567159)

研究分担者 玉川 直 (中川直 / 中川 直)  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20611065)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード2光子イメージング / カルシウムイメージング / 大脳皮質 / 樹状突起ダイナミクス / 同期活動 / NMDA型グルタミン酸受容体 / RasGAP / 光遺伝学 / 生体イメージング / 2光子顕微鏡 / 単一細胞標識
研究開始時の研究の概要

古くより発達期の神経活動が脳神経回路形成に関わることが示されてきた。しかし、これらは主に固定下または培養下の実験で得られた知見であった。そのため生体内で起こる神経回路形成において、神経活動がどの過程にどのような分子細胞メカニズムで関わるかは不明であった。本研究は我々ヒトの脳神経回路形成過程を理解することに繋がる。

研究成果の概要

新生仔期大脳皮質体性感覚野第4層ではパッチワーク状の自発的同期活動(パッチワーク活動)が認められる。本研究の目的はパッチワーク活動がどのように神経回路形成に関与するか解明することである。研究では第4層神経細胞の樹状突起形成に関わるNMDA型グルタミン酸受容体に焦点を当てた。
実験では第4層の疎らな細胞においてNMDA受容体をノックアウトし、生後6日齢マウスの生体カルシウムイメージングを行った。その結果、NMDA受容体ノックアウト細胞では同期レベルが低下することを見出した。すなわちNMDA受容体がパッチワーク活動の制御に作用することを示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの大脳が司る認知や思考等の高次脳機能は社会的な生活を営む上で重要であり、その機能不全は認知症や発達障害といった脳疾患に代表されるように、日常生活に支障をきたす。これらの機能獲得には大脳皮質神経回路の形成が前提となるが、新生仔の発達期における神経回路形成の詳細な機構は多くが未解明である。
大脳皮質の体性感覚野ではパッチワーク状の自発的同期活動が観測され、回路形成に関わる事が示唆されており、本研究ではこのパッチワーク活動の制御にNMDA受容体が関わるという結果を導き出した。したがってNMDA受容体が神経回路形成に与える作用、ひいては分子機序の研究が今後さらに進むと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Editorial: In vivo investigations on neurological disorders: From traditional approaches to forefront technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Curia Giulia、Estrada-Camarena Erika、Manjarrez Elias、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1052089-1052089

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.1052089

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ras GTPase-activating proteins control neuronal circuit development in barrel cortex layer 42022

    • 著者名/発表者名
      Rao Madhura S.、Mizuno Hiromi、Iwasato Takuji、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 901774-901774

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.901774

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NMDA Receptor Enhances Correlation of Spontaneous Activity in Neonatal Barrel Cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Hidenobu、Rao Madhura S.、Mizuno Hiromi、Sato Takuya、Nakazawa Shingo、Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 41 号: 6 ページ: 1207-1217

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0527-20.2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidating mechanisms of neuronal circuit formation in layer 4 of the somatosensory cortex via intravital imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Rao Madhura S.、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 47-53

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.10.007

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大脳皮質神経回路形成の生体2光子イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      水野 秀信
    • 学会等名
      第64回日本顕微鏡学会九州支部集会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達期大脳皮質第4層における神経細胞動態と活動様式のイメージング(兼シンポジウムオーガナイザー)2021

    • 著者名/発表者名
      水野秀信
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 [1S02a] 神経活動依存的なネットワーク形成:細胞間コミュニケーションから細胞内分子シグナルまで
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of Ras-GAP During Neuronal Circuit Development in the Barrel Cortex Layer IV2021

    • 著者名/発表者名
      Madhura Subba Rao, Hiromi Mizuno, Takuya Sato, Takuji Iwasato, Hidenobu Mizuno
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学国際先端医学研究機構 水野研究室

    • URL

      https://mizunolab.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 熊本大学国際先端医学研究機構 水野秀信

    • URL

      https://ircms.kumamoto-u.ac.jp/members/pis/hidenobu_mizuno/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 水野研究室ホームページ

    • URL

      https://mizunolab.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi