• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質形成における直接/間接分化ニューロンの役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K06891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所 (2022-2023)
大阪大学 (2020)

研究代表者

畠中 由美子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員 (40271548)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード発生・形態形成 / 大脳皮質 / 神経幹細胞 / ニューロン産生 / ニューロンタイプ / Neurogenin-2 / MADM / 発生・分化 / 投射ニューロン
研究開始時の研究の概要

大脳皮質では興奮性ニューロンの配置によって領野や層構造といった解剖学的構造が形成される。皮質機能を理解する上でこのニューロン配置の規則性を明らかにすることが重要である。興奮性ニューロンは皮質脳室帯の幹細胞から分化するが、分化過程には幹細胞から直接分化するものと神経前駆細胞を介して間接分化する2つの様式があるが、皮質形成におけるこれらニューロンの寄与は不明である。本研究では生体内における直接/間接分化ニューロンを区別して標識し、各領野や層構造間のこれらニューロンの割合を明らかにする。また、これらニューロンの性質を調べることで、皮質形成における直接/間接ニューロン分化の意義を明らかにする。

研究成果の概要

大脳皮質ニューロンは、幹細胞から直接分化するものと、中間神経前駆細胞(INP)を経て間接分化によりニューロンになるものがある。本研究ではこの2つの分化様式が皮質形成に果たす役割を解析した。その結果、間接分化は主に深層ニューロンが産生される時に多く、直接分化よりもわずかに若いタイプのニューロンを産生するが、基本的には直接分化と同じ時間軸で分化を進行させていることが明らかになった。また1つのINPからは同タイプのニューロンペアが産生された。これらのことから、間接分化はニューロン数の制御を担いながら、直接分化と協調してニューロンタイプの多様性を構築し、大脳皮質形成に寄与すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、間接分化がどのように大脳皮質形成に関与するかを明らかにした。具体的には、間接分化が直接分化と同じ時間軸でニューロンを生み出し、ニューロンの数を倍加させていることを示した。これらは、ニューロンの生成過程や脳の複雑さの増大を考える上で基盤となる新たな生物学的知見であり、大脳皮質の発達や進化を考える上で重要な学術的意義を持つ。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] How Do Cortical Excitatory Neurons Terminate Their Migration at the Right Place? Critical Roles of Environmental Elements2020

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hatanaka and Tatsumi Hirata
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 596708-596708

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.596708

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Indirect neurogenesis produces cortical neurons in a time-dependent manner and its proportion is high at the early stage of corticogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hatanaka
    • 学会等名
      Development and Plasticity of the Brain
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi