• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物の脳における感覚中枢の起源と進化に関わる分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20K06892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 安則  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (50342861)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脊椎動物 / 脳 / 進化 / 発生
研究開始時の研究の概要

脊椎動物の脳には著しい多様性がある。特に外界からの情報を集める感覚系には様々な改変がなされ、哺乳類・鳥類・爬虫類では大脳(終脳)に視覚や聴覚の感覚中枢が生じる一方で、条鰭類では終脳以外の場所に味覚や電気感覚などの中枢が新規に創出されている。しかし、脳の起源や感覚中枢の多様化と発展を導いた分子機構については、未だに多くの謎が残されている。本研究では、羊膜類、条鰭類、軟骨魚類、円口類を用いて、発生中の脳の感覚中枢の形態や神経回路を詳細に観察し、時間的・空間的な三次元構築を行い、新規な中枢の確立に関わる候補遺伝子の発現・機能解析を進め、脳の始まりから多彩な高次中枢の発展に至る壮大な進化的変遷を探る。

研究成果の概要

本研究では、羊膜類、条鰭類、軟骨魚類、円口類を用いて、脳の始まりから多彩な高次中枢の発展に至る進化的変遷を探ることを目的とした。円口類は小脳を持たないとされていたが、円口類の脳では、小脳の発生に関わる遺伝子が発現しており、その場所は他の脊椎動物で小脳が作られる場所と一致していた。このことから小脳の発生機構は脊椎動物の共通祖先の段階ですでに出来上がっていた可能性が示唆された。さらに、顎を支配する三叉神経には、円口類と軟骨魚類で大きな違いがあることが確認された。その結果を基に、顎口類と円口類の分岐の際に起きた過程に関するモデルを提唱した。その他、新皮質の多様化について鯨偶蹄類を用いた研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊椎動物の脳は、進化の初期の段階で多くの要素が獲得されたと考えられているが、その背景にある分子機構については不明な点が多い。本研究から、小脳の発生機構は脊椎動物の共通祖先の段階ですでに出来上がっていた可能性が示唆された。つまり円口類は小脳発生機構を持っているが、進化の過程では何らかの要因によりそれが起動することがなかったと考えられる。このような事例があったことが示されたことで、進化発生学の分野に新たに考察する価値のある進化シナリオを提示することができた。さらに、新規な形態が獲得される際に神経系はどのように変わるかという問題について、顎を支配する神経を例として、新規な考えを提供することができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Forebrain Architecture and Development in Cyclostomes, with Reference to the Early Morphology and Evolution of the Vertebrate Head2021

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Fumiaki、Murakami Yasunori、Pascual-Anaya Juan、Kuratani Shigeru
    • 雑誌名

      Brain, Behavior and Evolution

      巻: 未定 号: 4-6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1159/000519026

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic Mechanism for the Cyclostome Cerebellar Neurons Reveals Early Evolution of the Vertebrate Cerebellum2021

    • 著者名/発表者名
      Sugahara F, Pascual-Anaya J, Kuraku S, Kuratani S, and Murakami Y.
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol.

      巻: 9 ページ: 700860-700860

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.700860

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脊椎動物の脳の起源と進化 円口類を用いた進化発生学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 学会等名
      「情報フォトニクスによる次世代生命科学研究の創生」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 円口類にみる脳形成機構の起源2022

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 学会等名
      生理研研究会「自発活動と形態形成から紐解く胎児脳発達メカニズムの解明
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物の小脳の起源2022

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 学会等名
      第58回節足動物発生学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A study of the sensory trigeminal nerve homology between Cyclostomata and Gnathostomata.2022

    • 著者名/発表者名
      Motoki Tamura, Ryota Ishikawa, Juan Pascual Anaya, Takashi Saitou, Filippo M. Rijli, Shigeru Kuratni, Daichi Suzuki, Yasunori Murakami
    • 学会等名
      3RD FRANCO-JAPANESEDEVELOPMENTAL BIOLOGY MEETING
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of signaling molecules in the development of the facial lobe in Amur catfish (Silurus asotus)2022

    • 著者名/発表者名
      Saki Kaneko, Torao Kawanaka, Tatsuya Itoyama, Kyogo Horii, Makiko Fukui, Yasunori Murakami
    • 学会等名
      3RD FRANCO-JAPANESEDEVELOPMENTAL BIOLOGY MEETING
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊椎動物の脳神経系の起源と多様化2022

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 学会等名
      システム視覚科学研究センター主催セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of the vertebrate brain2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Murakami
    • 学会等名
      Ehime University Online Winter School of Science, Haiku and Pop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳の進化・発生から見た視床下部2021

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 学会等名
      第32回 間脳・下垂体・副腎系研究会(ロシュ共催セミナー)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 円口類と顎口類の三叉神経枝の相同性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      田村元樹, 石川遼太, Juan PASCUAL ANAYA, 齋藤卓,今村健志, 村上安則
    • 学会等名
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The origin and the evolution of the vertebrate brain2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Murakami
    • 学会等名
      Online study abroad exchange between NTNU & EHIME University
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and evolution of the vertebrate cerebellum2020

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Murakami
    • 学会等名
      53rd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists 2020年5月19-22日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鯨偶蹄目における大脳皮質層構造の解析2020

    • 著者名/発表者名
      飯村彬仁、村上安則
    • 学会等名
      第41回菅平動物学セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 円口類の三叉神経形成におけるFgfシグナルの役割2020

    • 著者名/発表者名
      田村元樹、村上安則
    • 学会等名
      第41回菅平動物学セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 脳の進化・発生から見た視床下部2022

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      第32 回間脳・下垂体・副腎系研究会報告 (旧:CRH・ACTH 研究会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Cerebellum as a CNS Hub (Contemporary Clinical Neuroscience)2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Murakami(共著)
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030758165
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 脳進化絵巻: 脊椎動物の進化神経学 (共立スマートセレクション 34)2021

    • 著者名/発表者名
      村上安則(単著)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320009349
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 脊椎動物の進化神経学 日仏生物学会誌60号2021

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      日仏生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イルカの解剖学―身体構造と機能の理解 6章、10章担当2020

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      エヌティーエス
    • ISBN
      9784860436285
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 形態は機能に従う 驚くほど多様な脊椎動物の脳

    • URL

      https://www.axisinc.co.jp/news/2022/487.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大学院理工学研究科の村上安則教授が、デザイン誌「AXIS」に掲載されました【9月1日 】

    • URL

      http://www.sci.ehime-u.ac.jp/news_info/3334/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 人間の脳の設計図は5億年前にできた? 脳の研究が解き明かす生物の進化

    • URL

      https://yumenavi.info/lecture_sp.aspx?GNKCD=g010351&OraSeq=4994572&ProId=WNA002_Sp&SerKbn=2&SearchMod=2&Page=1&KeyWord=%E5%93%BA%E4%B9%B3%E9%A1%9E

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Molecular view of the catfish

    • URL

      https://iesresearch.solutions/ieresearch/molecular-view-of-the-catfish-craniofacial-sensory-structure-development/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi