• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成化学を基盤としたアルツハイマー病治療薬のリード探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K06951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

小林 健一  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (30639282)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード天然物合成 / 構造活性相関 / アルツハイマー病 / アミロイドβ凝集阻害剤 / BACE1阻害剤 / Talaramide A / Rubrobramide / Berkeleyamide D / Euvesperin A / Euvesperin B / L-755,807 / Aβ凝集阻害剤
研究開始時の研究の概要

これまでアルツハイマー病 (AD) 治療薬として、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬が広く臨床利用されてきたが、その効果は限定的であり、ADに対する根本的な治療効果は期待できない。ADの発症メカニズムとして、アミロイドベータ (Aβ) が脳内で凝集蓄積することでADを発症するとされるAβ仮説やオリゴマー仮説が支持されている。これらの仮説に基づき、Aβ凝集阻害剤やBACE1阻害剤の創薬研究が世界中で行われている。
本研究課題では、既存薬とは異なる作用機序を有する医薬品の開発を目的として、Aβ凝集阻害活性及びBACE1阻害活性を指標とした創薬研究を行う。

研究成果の概要

1. アミロイドβ(Aβ)凝集阻害剤のリード探索を目指し、高度に官能基化されたγ-ラクタム含有天然物の合成研究を行い、talaramide A、rubrobramide、berkeleyamide D、euvesperin AとBの全合成に成功した。合成した天然物のうち、berkeleyamide DはAβ凝集阻害活性を示した。また、L-755,807の構造活性相関研究の結果、Aβ凝集阻害活性には疎水性炭素鎖と水溶性官能基の組み合わせが重要であることを明らかにした。
2. 尿素骨格を含むBACE1阻害活性化合物をシード化合物として誘導体合成を行い、高活性なN,N-ジブチルアミド誘導体を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1. talaramide A、rubrobramide、及び、euvesperin AとBの合成については初のエナンチオ選択的な合成例であり、学術的なインパクトは非常に大きい。また、スピロ構造のberkeleyamide DがAβ凝集阻害活性を示したことや、L-755,807の構造活性相関研究からファーマコフォアを解明できたことは、天然物をリードとしたAβ凝集阻害剤の開発における重要な知見である。
2. 尿素骨格を含む高活性なBACE1阻害剤の創製に成功し、マウスを用いた活性評価においてもある程度の効果を確認できたため、アルツハイマー病治療薬の開発に繋がる成果と期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of coumarin derivatives as selective CYP2A6 inhibitors2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yuki、Nishizono Naozumi、Kobayashi Daisuke、Yoshimura Teruki、Wada Keiji、Kobayashi Kenichi、Oda Kazuaki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 86 ページ: 129206-129206

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2023.129206

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAT3阻害活性を有するPhaeosphaeride類の全合成2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenichi、Kogen Hiroshi、Tamura Osamu
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 80 号: 8 ページ: 755-765

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.755

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective total synthesis of (+)-rubrobramide, (+)-talaramide A, and (-)-berkeleyamide D by a skeletal diversification strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kosaku、Kobayashi Kenichi、Kogen Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 76 ページ: 9780-9783

    • DOI

      10.1039/d1cc04290d

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise synthesis of the major metabolite M8 from ticagrelor and simultaneous determination of ticagrelor and M8 by a novel LC/MS method2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Momoko、Ogawa Ryuichi、Echizen Hirotoshi、Kogen Hiroshi、Kobayashi Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Research

      巻: - 号: 7-8 ページ: 716-720

    • DOI

      10.1177/1747519821991993

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly Oxidized γ-Lactam-containing Natural Products: Total Synthesis and Biological Evaluation2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kosaku III、Kogen Hiroshi、Kobayashi Kenichi
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: - 号: 7 ページ: 1235-1235

    • DOI

      10.3987/rev-20-944

    • NAID

      40022623399

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] STAT3阻害天然物phaeosphaeride類の構造活性相関とケミカルバイオロジー研究2023

    • 著者名/発表者名
      平山裕一郎、松永柾宏、深尾文香、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会(札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗真菌活性物質natalamycin Aの全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Natalamycin Aの全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木桃子、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第149回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルベカシン耐性MRSAに対する耐性解除物質biverlactone類の合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      松村建治、倉林七海宏、古源寛、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会(名古屋)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クマリン誘導体のアロマターゼ阻害に関する構造活性相関研究2021

    • 著者名/発表者名
      山口由基、長谷川凌平、水落 潤、平山裕一郎、小林健一
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会(広島)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Advances in Chemistry Research. Volume 662020

    • 著者名/発表者名
      Kogen Hiroshi、Kobayashi Kenichi
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9781536188448
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 北海道医療大学薬学部 創薬化学講座(薬化学)HP

    • URL

      http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/course-guide/course/pharm/yakkagaku/top/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi