• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞から作製した腸管細胞を用いた消化管傷害の評価系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岩尾 岳洋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (50581740)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード消化管 / 粘膜障害 / iPS細胞 / 粘膜傷害 / 毒性
研究開始時の研究の概要

医薬品を安全に使用するという観点から消化管に対する毒性(粘膜傷害)の評価は医薬品開発において重要な項目である。そのため、その傷害をより正確に評価可能なモデル系を開発することは重要な課題のひとつである。そこで本研究では、我々がこれまでに確立してきた技術を基盤として、ヒトiPS細胞から消化管の細胞を作製し、消化管傷害を評価可能なモデル系を構築することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、ヒトiPS細胞から腸管オルガノイドを作製し、これを二次元的に培養することで陰窩絨毛様構造を有したままで培養可能な方法を開発することができた。また、この細胞を用いることで消化管の粘膜障害が評価できる可能性が示唆される予備的な知見を得ることができた。さらに、ヒトiPS細胞から内胚葉への効率的な分化誘導法を開発や、上記の二次元化腸管オルガノイドを比較的長期間形態を維持したまま培養する方法も開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではヒトiPS細胞から腸管上皮細胞および腸管オルガノイドを作製し、疾患や医薬品によるの消化管傷害を評価可能なin vitroモデル系を構築することを目的として研究を進めた。その結果、ヒトiPS細胞由来腸管細胞が消化管の粘膜障害を評価するためのin vitroモデル系としての応用の可能性を示唆することができた。したがって、本研究では創薬研究等での利用に向けて有用な知見を得ることができたと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] An Efficient Method for the Differentiation of Human iPSC-Derived Endoderm toward Enterocytes and Hepatocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Qiu Shimeng、Li Yaling、Imakura Yuki、Mima Shinji、Hashita Tadahiro、Iwao Takahiro、Matsunaga Tamihide
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 4 ページ: 812-812

    • DOI

      10.3390/cells10040812

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小腸-肝臓連結MPSの開発と薬物動態・毒性評価への利用2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾岳洋,堺 陽子,深谷壮弥,小川 勇,松永民秀
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 39 ページ: 2573-2575

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳酸菌とヒトiPS細胞由来腸管細胞との共培養系の確立2023

    • 著者名/発表者名
      今井優里,小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 薬物動態評価を目的としたヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞分化法の改良2023

    • 著者名/発表者名
      箕輪華子,白井晃太郎,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 医薬品の消化管吸収や安全性評価のためのiPS細胞由来腸管細胞2022

    • 著者名/発表者名
      岩尾岳洋
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドを用いた薬物吸収予測モデルの検証2022

    • 著者名/発表者名
      小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 薬物動態研究に向けたヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の培養法の改良2022

    • 著者名/発表者名
      白井晃太郎,邱 施萌,菅谷幸子,上野孝哉,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 消化管における薬物動態や粘膜障害の評価に向けたヒトiPS細胞の利用2022

    • 著者名/発表者名
      岩尾岳洋
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来腸管細胞の薬物動態評価への応用2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾岳洋
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第36回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Feeder-free条件下におけるヒトiPS細胞由来内胚葉の分化法確立と腸管上皮細胞および肝細胞への分化誘導2021

    • 著者名/発表者名
      白井晃太郎,邱 施萌,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      第31回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト人工多能性幹細胞由来腸管細胞の作製法確立2021

    • 著者名/発表者名
      小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      第67回日本薬学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 二次元培養したヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの腸内細菌相互作用評価系としての利用に向けた検証2021

    • 著者名/発表者名
      水野由梨,小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      細胞アッセイ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の腸管バリア機能評価系としての応用2021

    • 著者名/発表者名
      山名美帆,邱 施萌,小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      細胞アッセイ研究会シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 陰窩-絨毛様構造を有するヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの二次元培養法の確立2020

    • 著者名/発表者名
      小川 勇,岩尾岳洋,松永民秀
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第35回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 多能性幹細胞由来の陰窩-絨毛様構造を有する腸管細胞の製造方法及びその用途2022

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,小川 勇,邱 施萌
    • 権利者名
      松永民秀,岩尾岳洋,小川 勇,邱 施萌
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 人工多能性幹細胞由来の内胚葉細胞を製造する方法及びその利用2021

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,邱 施萌
    • 権利者名
      松永民秀,岩尾岳洋,邱 施萌
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 多能性幹細胞由来の陰窩-絨毛様構造を有する腸管細胞の製造方法及びその用途2021

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,小川 勇,邱 施萌
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-016645
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 人工多能性幹細胞由来の内胚葉細胞を製造する方法及びその利用2020

    • 発明者名
      松永民秀,岩尾岳洋,邱 施萌
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-123228
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi