研究課題/領域番号 |
20K07046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
多留 偉功 北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (30533731)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | シナプス / カルシウムチャネル / 線虫 / 順遺伝学 / アダプター分子 / C. elegans / プレシナプス / 電位依存性カルシウムチャネル |
研究開始時の研究の概要 |
神経系の機能には、シナプスを介した神経細胞間の情報伝達が不可欠であり、その異常は種々の精神・神経疾患の要因となる。正常なシナプス伝達には引き金となる電位依存性カルシウムチャネルCav2が、シナプス前部(プレシナプス)に正確に局在することが必須であるが、その制御分子機構には不明な点が多い。本研究は、モデル動物の線虫シー・エレガンスで同定した、アダプター分子RIMB-1・UNC-10によるCav2局在制御について、分子間相互作用を介した機構を明らかにする。さらにCav2局在に関わる分子群を遺伝学的な手法を用いて新たに探索・同定し、Cav2局在制御機構の全体像の理解を目指す。
|
研究成果の概要 |
神経系の情報処理機能の基盤となるシナプス伝達において、電位依存性カルシウムチャネルCav2がトリガー分子としてシナプス部位に正確に局在することが必須である。本研究では、神経シナプスへのCav2局在の分子機構について、線虫をモデル動物とした遺伝学的解析によって関連分子を探索し、新たに神経ペプチド成熟や糖鎖修飾調節に関わる酵素のはたらきが重要であることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経シナプスへのCav2局在の分子機構は、その重要性にも関わらず不明な点が多い。本研究は遺伝学的な探索を基に、これまで予見されていなかったCav2局在に関わる分子・分子経路を新たに明らかにした点で、学術的に意義深い。Cav2やその局在制御分子の異常は、自閉症など様々な精神・神経疾患に深く関与しており、本研究の成果は、疾患の分子基盤解明と治療法開発につながるという観点から社会的な意義もある。
|