• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージング技術を基盤とした局所リゾリン脂質の新規機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

可野 邦行  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (50636404)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード質量分析イメージング / リゾリン脂質 / リン脂質代謝 / MSイメージング / 誘導体化 / イメージングMS
研究開始時の研究の概要

リゾホスファチジン酸やリゾホスファチジルセリンといったリゾリン脂質は、プロスタグランジンに次ぐ、次世代の脂質メディエーターとして着目されている。これらのリゾリン脂質はある特定の状況下において、局所的に産生され、近傍の受容体に認識されると想定されているが、それを実際に捉える研究はほとんどなされていない。そこで本研究では、これまで申請者が発達させてきたイメージング質量分析技術により、特定のリゾリン脂質が、いつ・どこで産生されるのかといった時空間的情報を得ることで、リゾリン脂質の新たな生理機能の解明を目的とする。

研究成果の概要

本研究では主に、(1)微量な生理活性リゾリン脂質を高感度に可視化するための質量分析(MS)イメージング法の開発、(2)これを用いた局所リゾリン脂質の変動解析、(3)その生理病理機能の解明、に取り組んだ。結果、Phos-tag誘導体化に基づくMSイメージング法の開発に成功し、LPAなどの微量リゾリン脂質を可視化することが可能となった。これらの手法で明らかにしたリゾリン脂質の局在を手がかりに、LPA2依存的な精細胞のアポトーシス抑制機構や毛包形成におけるLPAの供給メカニズムを解明した。また共同研究で様々な病態モデルマウスの解析を行い、特定の病理的状況下におけるリゾリン脂質の蓄積を明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、生理活性リゾリン脂質(LPAおよびS1P)の局在が明確に可視化することが可能になったことで、これらの生理病理機能を解明するための基礎研究が加速することが期待される。また今後、本技術を様々なヒト病理検体に適用し、特定の病態におけるリゾリン脂質の局在変動を解明できれば、創薬やバイオマーカー探索に貢献できることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Boston Children's Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Distributions of CHN compounds in meteorites record organic syntheses in the early solar system2023

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Yoshihiro、Saigusa Daisuke、Kano Kuniyuki、Uruno Akira、Saito Ritsumi、Ito Motoo、Matsumoto Megumi、Aoki Junken、Yamamoto Masayuki、Nakamura Tomoki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33595-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct activation of microglia by β-glucosylceramide causes phagoptosis of neurons that exacerbates Gaucher disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Schutt C R, Izumi Y, Tomiyasu N, Omahdi Z, Kano K, Takamatsu H, Aoki J, Bamba T, Kumanogoh A, Takao M, Yamasaki S*.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 56 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2023.01.008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistent elevation of lysophosphatidylcholine promotes radiation brain necrosis with microglial recruitment by P2RX4 activation2022

    • 著者名/発表者名
      N Kondo, Y Sakurai, T Takata, K Kano, K Kume, M Maeda, N Takai, S Suzuki et al.,
    • 雑誌名

      scientific reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 8718-8718

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12293-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in Lysophospholipid Components in Ulcerative Colitis and Colitis-associated Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      SONODA HIROFUMI、KITAMURA CHIEKO、KANO KUNIYUKI、ANZAI HIROYUKI、NAGAI YUZO、ABE SHINYA、YOKOYAMA YUICHIRO、ISHII HIROAKI、KISHIKAWA JUNKO、MURONO KOJI、EMOTO SHIGENOBU、SASAKI KAZUHITO、KAWAI KAZUSHIGE、NOZAWA HIROAKI、AOKI JUNKEN、ISHIHARA SOICHIRO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 5 ページ: 2461-2468

    • DOI

      10.21873/anticanres.15724

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophospholipid Mediators in Health and Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Kano Kuniyuki、Aoki Junken、Hla Timothy
    • 雑誌名

      Annual Review of Pathology: Mechanisms of Disease

      巻: 17 号: 1 ページ: 459-483

    • DOI

      10.1146/annurev-pathol-050420-025929

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylcholine mediates fast decline in kidney function in diabetic kidney disease2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Kentaro、Hirakawa Yosuke、Kurano Makoto、Ube Yuko、Ono Yoko、Kojima Kensuke、Iwama Taiga、Kano Kuniyuki、Hasegawa Sho、Inoue Tsuyoshi、Shimada Takashi、Aoki Junken、Yatomi Yutaka、Nangaku Masaomi、Inagi Reiko
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 101 号: 3 ページ: 510-526

    • DOI

      10.1016/j.kint.2021.10.039

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ATX-LPA6-Gα13-ROCK axis shapes and maintains caudal vein plexus in Zebrafish2021

    • 著者名/発表者名
      Okasato R., Kano K., Kise R., Inoue A., Fukuhara S., Aoki J.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 11 ページ: 103254-103254

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103254

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an on-tissue derivatization method for MALDI mass spectrometry imaging of bioactive lipids containing phosphate monoester using Phos-Tag2021

    • 著者名/発表者名
      Iwama Taiga、Kano Kuniyuki、Saigusa Daisuke、Ekroos Kim、van Echten-Deckert Gerhild、Vogt Johannes、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 93 号: 8 ページ: 3867

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c04479

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of autotaxin activity ameliorates neuropathic pain derived from lumbar spinal canal stenosis2021

    • 著者名/発表者名
      Uranbileg Baasanjav、Ito Nobuko、Kurano Makoto、Kano Kuniyuki、Uchida Kanji、Sumitani Masahiko、Aoki Junken、Yatomi Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3984-3984

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83569-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressing postcollection lysophosphatidic acid metabolism improves the precision of plasma LPA quantification2021

    • 著者名/発表者名
      Kano Kuniyuki、Matsumoto Hirotaka、Kono Nozomu、Kurano Makoto、Yatomi Yutaka、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 62 ページ: 100029-100029

    • DOI

      10.1016/j.jlr.2021.100029

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] リピドミクス分析のための 質量分析法の開発とその臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      可野 邦行
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4 学会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of Phospholipid Metabolism Based on MS Imaging Technology2022

    • 著者名/発表者名
      Kuniyuki Kano
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Mass spectrometry techniques for peering deeper into the phospholipid diversity2022

    • 著者名/発表者名
      Kuniyuki Kano, Taiga Iwama, Junken Aoki
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of an on-tissue derivatization method for MALDI mass spectrometry imaging of bioactive lipids containing phosphate monoester using Phos-tag2021

    • 著者名/発表者名
      Kuniyuki Kano
    • 学会等名
      2021 AOCS Annual Meeting & Expo
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phos-tag誘導体化法による新たな質量イメージング法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      可野邦行
    • 学会等名
      日本電気泳動学会 第72回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質研究における新たな質量分析イメージング法の開発とその応用2021

    • 著者名/発表者名
      可野邦行、 岩間大河、 青木淳賢
    • 学会等名
      第46回日本医用マススペクトル学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel MS Imaging Methods for Phospholipid Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kuniyuki Kano
    • 学会等名
      100 Minutes with ILS Imaging lipidomics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リン脂質および脂質メディエーターの質量分析イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      可野 邦行、岩間 大河、青木 淳賢
    • 学会等名
      フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リゾホスファチジン酸はLPA2受容体を介して精子形成細胞のアポトーシスを抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      可野邦行、菅原拓海、青木淳賢
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] メタボロミクス実践ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 健史、平山 明由、松田 史生、津川 裕司
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122511
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 糖尿病学20202020

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787824639
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学薬学研究科衛生化学教室ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/eiseikagaku-jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi