• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑制性分子CD72の樹状細胞疲弊における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

赤津 ちづる  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (60735984)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード免疫学 / CD72 / 樹状細胞 / 慢性感染症
研究開始時の研究の概要

プラズマ細胞様樹状細胞(pDC)はウイルス感染時などに抗ウイルス作用を持つサイトカイン、I型IFNを産生し感染免疫を担うが、慢性感染症では「pDC疲弊」が起こりI型IFNの産生が低下する。我々は、pDCの活性化に伴いpDC上に発現誘導される抑制性分子CD72が、pDC疲弊を引き起こすと考えた。本研究ではこの仮説を検証することでpDC疲弊のメカニズムを解明し、慢性感染症の新たな治療法の開発を目指す。

研究実績の概要

本研究は、樹状細胞(DC)の活性化に伴ってDC上に発現誘導される抑制性受容体CD72分子が、慢性感染症における病態の持続に重要なDC疲弊にどのような機能を果たすかを明らかにすることを目的とした。まず、様々な免疫細胞におけるCD72の発現を詳細に明らかにするため、マウス脾臓細胞をフローサイトメトリー解析すると、CD72はB細胞に強く発現しており、DCやNK細胞にも発現が認められた。DC上のCD72の発現は、イミキモドやLPS刺激によりDCを活性化することで、B細胞と同程度に増強した。マウス骨髄細胞から誘導したDCにおけるCD72の発現も、DCの活性化によりで増強した。さらに、野生型マウスおよびCD72欠損マウスに、LCMウイルス(LCMV)clone 13株を腹腔内投与により感染させて持続感染のモデルマウスを作製し、感染後1カ月間の体重、血中ウイルス力価を継続的に測定すると、野生型マウスでは感染後期でもウイルスが排除されずに感染症が持続し、体重が減少していたが、CD72欠損マウスではウイルスが排除されて感染の持続化が起こらず、体重減少も見られなかった。以上より、活性化に伴ってDC上に発現誘導されたCD72が、DC疲弊を引き起こし、感染の持続に寄与する重要な分子であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The inhibitory coreceptor CD22 restores B cell signaling by developmentally regulating <i> Cd45 <sup>?/?</sup> </i> immunodeficient B cells2022

    • 著者名/発表者名
      Akatsu Chizuru、Alborzian Deh Sheikh Amin、Matsubara Naoko、Takematsu Hiromu、Schweizer Astrid、Abdu-Allah Hajjaj H. M.、Tedder Thomas F.、Nitschke Lars、Ishida Hideharu、Tsubata Takeshi
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 15 号: 723 ページ: 723-723

    • DOI

      10.1126/scisignal.abf9570

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Protein Tyrosine Phosphatase SHP-1 (PTPN6) but Not CD45 (PTPRC) Is Essential for the Ligand-Mediated Regulation of CD22 in BCR-Ligated B Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Alborzian Deh Sheikh Amin、Akatsu Chizuru、Abdu-Allah Hajjaj H. M.、Suganuma Yuki、Imamura Akihiro、Ando Hiromune、Takematsu Hiromu、Ishida Hideharu、Tsubata Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 206 号: 11 ページ: 2544-2551

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100109

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CD72による死細胞へのB細胞自己免疫応答の抑制2021

    • 著者名/発表者名
      赤津ちづる、遠藤萌恵、Quan-Zhen Li、沼本修孝、関根英治、藤田禎三、伊藤暢聡、鍔田武志
    • 学会等名
      第29回日本Cell Death学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抑制性B細胞共受容体CD22(Siglec 2)による糖鎖依存的な免疫不全B細胞の機能回復2021

    • 著者名/発表者名
      赤津ちづる、Alborzian-Deh-Sheikh Amin、鍔田武志
    • 学会等名
      第94回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CD72による死細胞へのB細胞自己免疫応答の抑制2021

    • 著者名/発表者名
      赤津ちづる
    • 学会等名
      第2回細胞死コロキアム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CD72 inhibits lupus-specific B cell autoimmunity caused by response to apoptotic cells through recognition of lupus-specific self-antigens2021

    • 著者名/発表者名
      Akatsu C, Li QZ, Sekine H, Fujita T, and Tsubata T
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抑制性B細胞共受容体CD72の補体成分C1qを介する死細胞認識と自己免疫抑制2020

    • 著者名/発表者名
      赤津ちづる
    • 学会等名
      第1回細胞死コロキアム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The SHP-1-activating inhibitory co-receptor CD22 paradoxically augments BCR signaling in immunodeficient B cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Akatsu, Amin Alborzian Deh Sheikh, and Takeshi Tsubata
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Protein Phosphatase
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Lectin Purification and Analysis: Methods and Protocols2020

    • 著者名/発表者名
      Alborzian Deh Sheikh, A., Akatsu, C. and Tsubata, T.
    • 総ページ数
      699
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9781071604304
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi