• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスジェニック線虫を用いた生薬の機能性評価法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K07100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関広島大学

研究代表者

杉本 幸子  広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (60549012)

研究分担者 山野 喜  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (70650597)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード線虫 / Caenorhabditis elegans / 抗老化 / 抗酸化作用 / TJ356 / CL4176 / アンチエイジング / 核移行 / アルツハイマー
研究開始時の研究の概要

本研究では生薬・漢方薬を含む天然物の抽出エキスや単離された生物活性物質が示すin vitro試験の結果と、それらの「臨床的有効性」との間に存在する大きな隔たりを解消する試みの一つとして、線虫モデルを評価系に用いた生薬エキスの活性評価、化合物探索、作用機序解析を行う。まずトランスジェニック線虫を利用した機能性評価を通して、これまで経験的にその使用目的が決まっていた生薬の新たな機能性を見出すとともに、その有効性の科学的エビデンスを構築する。また、生物活性物質を単離し、動物実験における効果を確認することにより、本研究で用いる機能性評価法が化合物の臨床的有効性の評価法として適しているかを検証する。

研究成果の概要

生薬・漢方薬の有効性や可能性を正しく示し、有効活用に導くためには、その有効成分の解明や臨床的有効性を示すエビデンスをしっかり構築していくことが重要である。複数の器官をもつ多細胞生物であるC. elegansは生薬・漢方薬のような複数の化合物が複合的に作用するエキスの薬効評価に適しているのではないかと考えた。
そこで本研究において遺伝子組み換えC. elegansであるTJ356株とCL4176株を用いて、生薬抽出エキスの機能性評価と活性化合物の単離構造解析を行った。その結果、活性の見られた2種の生薬から、3つの活性化合物を単離・同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TJ356を用いた活性試験で得られた化合物(juncusol、juncuenin B)はいずれもイグサ科から単離されているdihydrophenanthrene骨格を有する化合物で、これまでにHeLa細胞やA2780細胞に対する抗腫瘍活性が報告されている。本研究において線虫のDAF-16の核移行を促進する作用が見いだされたが、そのような報告はこれまでになく、これら化合物の持つ新たな生物活性が明らかとした。CL4176を用いた活性評価を指標に十薬からSesamineを単離した。十薬の薬効としてアルツハイマー病予防などは知られていないが、今回の実験結果からそのような作用がある可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Potency of bisresorcinol from Heliciopsis terminalis on skin aging: in vitro bioactivities and molecular interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Charinrat Saechan, Uyen Hoang Nguyen, Zhichao Wang, Sachiko Sugimoto, Yoshi Yamano, Katsuyoshi Matsunami, Hideaki Otsuka, Giang Minh Phan, Viet Hung Pham, Varomyalin Tipmanee, Jasadee Kaewsrichan
    • 雑誌名

      Peerj

      巻: - ページ: e11618-e11618

    • DOI

      10.7717/peerj.11618

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation of three new diterpenes from Dodonaea viscosa2021

    • 著者名/発表者名
      Sagara, Toshinori; Sugimoto, Sachiko; Yamano, Yoshi; Nehira, Tatsuo; Masuda, Kazuma; Otsuka, Hideaki; Matsunami, Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Chemical & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 69 ページ: 40-47

    • NAID

      130007964972

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi