• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病態背景が経皮吸収型製剤の経皮アベイラビリティにおよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K07195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

嶋田 努  金沢大学, 附属病院, 准教授 (90409384)

研究分担者 槇原 弘子  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00708696)
崔 吉道  金沢大学, 附属病院, 教授 (40262589)
大貝 和裕  金沢大学, AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター(保), 准教授 (40706983)
藤田 有美  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50876026)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード経皮吸収型製剤 / 個体差の要因 / 病態 / フェンタニル / 皮膚バリア / 皮膚常在菌叢 / 経皮バイオアベイラビリティ / 病態背景 / 経皮吸収製剤
研究開始時の研究の概要

経皮吸収型製剤は、患者自ら投与が可能、服薬状況の目視可能、安定した血中濃度の維持可能など様々な特徴を有しており今後使用量が増加することが考えられる。一方、実臨床において経皮吸収型製剤の有効性には個体差が大きく治療に難渋する患者が多いがその要因には不明な点が多かった。
そこで本研究では上記個体差の要因として皮膚機能に影響をおよぼす各種病態により経皮吸収型製剤の体内移行性が変動しているのではないか、またそのメカニズムとして①皮膚中の薬物動態に関わる代謝酵素やトランスポータ、②皮膚バリア機能と皮膚組織機能、③表皮常在菌叢が関連しているのではないかと考え、基礎研究と臨床研究の両面から検討することとする。

研究成果の概要

フェンタニル経皮吸収型製剤は治療域が狭い上、個体差が大きく治療に難渋する患者が多いが、その要因は不明な点が多い。本研究では、個人差の要因として併存疾患の影響を明らかにすべく、臨床研究・基礎研究により検討を進めた。臨床研究から糖尿病患者において早期に除痛効果が得られることが示唆され、また基礎研究から2型糖尿病モデルにおいて経皮吸収製剤からのフェンタニル放出量の増加や吸収速度の増加を確認した。以上の結果より、併存疾患が経皮吸収型製剤の個体差の要因になりうること、また2型糖尿病患者では経皮吸収の増加に伴う昏睡等の副作用発現には十分注意する必要があることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フェンタニル経皮吸収型製剤は、パッチから一定速度で放出する製剤としての認識のもと利用されているが、本研究成果から病態背景により放出量が異なることを示せたことは、学術的意義があると考えられる。また、フェンタニル製剤によるがん性疼痛の除痛効果は、患者のQOL向上のために早期治療達成が期待される一方で、昏睡などの重篤な副作用も有しており、個体差の要因を明らかにすることは臨床において非常に重要であり、本研究成果は適切な薬物療法のために重要な成果を示すことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Impact of Skin Changes on the Transdermal Absorption Process of Fentanyl in Goto-Kakizaki Rats, a Model of Type-2 Diabetes2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizuno, Hiroko Makihara, Arimi Fujita, Tsutomu Shimada, Tomoko Akase, Yoshimich Sai
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病モデルGKラットにおける皮膚の構造とバリア機能パラメータの変化2022

    • 著者名/発表者名
      水野 智詞、槇原 弘子、藤田 有美、嶋田 努、赤瀬 智子、崔 吉道
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 合併病態が引き起こすフェンタニル経皮吸収型製剤の個体差に関する後方視的調査2020

    • 著者名/発表者名
      水野 智詞、植田 有美、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第14回 次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フェンタニル経皮吸収型製剤の有効性・安全性に与える個体差の要因解明2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田 努
    • 学会等名
      第30回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学附属病院薬剤部のホームページ

    • URL

      https://pharmacy.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学附属病院薬剤部

    • URL

      https://pharmacy.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi