研究課題/領域番号 |
20K07236
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岩永 ひろみ 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30193759)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 組織細胞化学 / 皮膚感覚装置 / グリア可塑性 / 終末シュワン細胞 / 星形シュワン様細胞 / プリン作動性信号 / 細胞組織化学 / 終末シュワン細胞, / 細胞動態 |
研究開始時の研究の概要 |
皮膚感覚装置のグリアである終末シュワン細胞とその周辺に常在する星形シュワン様細胞が成長などに応じた感覚装置の生理的改築に関わる,との仮説を検証する目的で,①ラット頬ひげ毛包丸ごと免疫染色標本の共焦点顕微鏡立体再構築による星形シュワン様細胞と終末シュワン細胞の動態解析,②2型のグリア細胞とその中間型の微細形態,特に相互接着と結合組織との関連の解析,③グリアが緑色蛍光を発する遺伝子改変ラットからセルソーターで分離した感覚装置グリア細胞での機能分子特に受容体の遺伝子発現解析,④頬ひげ毛包局所への受容体遮断剤投与効果の組織学的解析,を行う。
|
研究実績の概要 |
ラット頬ひげ動き受容器 槍型終末は,薄板突起で軸索終末を包む終末シュワン細胞と自由突起を放射する星形シュワン様細胞の2種グリアを随伴し,両者はともに軸索終末から放出される信号物質ATPの受容体P2Y2を発現する。最終年度は前年度に引き続きグリアが緑色蛍光を発する遺伝子改変ラットを用い,槍型終末が形態成熟する生後21日から連日頬ひげ周辺皮下に媒体のみ又はP2Y2遮断剤を投与して,それぞれ対照群,実験群とし,生後28日に頬ひげ毛包丸ごと標本を作成。毛包環状静脈洞の輪状塊付着部の高さに整列する槍型終末の一型 棍棒状終末とそれに随伴する終末シュワン細胞の形態変化を共焦点顕微鏡の毛包全周パノラマ像で解析した。さらに,重要と思われる構造物について毛包周囲組織の相当領域を透過電顕観察した。 対照群28日齢の毛包パノラマ像で,棍棒状終末に輪状塊付着部を超えて伸びだすものが観察され,その過剰伸長部分の軸索終末(ニューロンマーカーPGP9.51陽性)は時折大きく膨隆して部分的にシュワン薄板の被覆を欠いた。透過電顕でみた軸索膨隆部は退行性変化を示唆して二次ライソゾームを蓄積し,それらに不完全に伴行する終末シュワン細胞の薄板突起も通常より多くの二次ライソゾームを含んでいた。P2Y2遮断剤投与群では,こうした終末過剰部分の退行性変化は極めてまれだった。 研究期間全体を通し,星形シュワン様細胞は調べた生後21日から16か月までのすべてのラット頬ひげ槍型終末周辺に分布すること,少なくとも若い動物ではこの細胞種が成熟後感覚終末の終末シュワン細胞動員のための予備軍をなすこと,星形シュワン様細胞が感覚終末周辺に維持され終末シュワン細胞が軸索終末の過剰部分を除去するのに,ATP受容体P2Y2が欠かせない役割を果たすことが示された。
|