• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非天然アミノ酸を利用した、イオンチャネルの特定状態を指向した解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

下村 拓史  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 助教 (50635464)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイオンチャネル / 電位依存性 / 非天然アミノ酸 / 電気生理学 / 構造生物学 / 光生理学 / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究では、光架橋性非天然アミノ酸(pcUAA)をイオンチャネルに導入し、特定の状態を “狙って”機能・構造解析する手法を開発・実証する。pcUAAは光照射により近傍のアミノ酸残基と非特異的な共有結合を形成することができるので、各種刺激によるチャネルの状態遷移(活性化・脱活性化など)と光照射による架橋とを厳密に制御して組み合わせることで、より特定の状態を指向した解析が可能になる。このpcUAAの利点を既存の機能・構造解析手法と組み合わせることで、イオンチャネルの構造機能連関についての新たな知見を得ることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、光架橋性非天然アミノ酸(pcUAA)をイオンチャネルに導入し、特定の状態を “狙って”解析する手法を開発・実証することを目指した。電位依存性カリウムチャネルであるKv1.2の電位センサードメインのうち、S4ヘリックスにpcUAAを導入した変異体を複数作成し、電流測定と同時に紫外光を照射し、チャネル活性の変化を観察した。いくつかのpcUAA導入体では、S4ヘリックスが静止状態のときにより架橋形成が生じやすいことがわかり、この結果を利用することでチャネルの活性化について新たな知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Kv1.2を含む電位依存性イオンチャネルは、われわれの脳や末梢神経における電気信号を生み出す基本単位であり、その分子機能・構造についての理解は生理学的に重要である。本研究の結果、Kv1.2のS4ヘリックスの構造変化についての知見が得られた。構造解析技術の発展にもかかわらず、高分解能のKv1.2の静止状態の構造は明確に得られておらず、電位依存的な活性化メカニズムは完全には理解されていない。pcUAAを利用した本研究の結果は、その活性化メカニズムについての新しい知見を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Conformational rearrangements in the second voltage sensor domain switch PIP2- and voltage-gating modes in two-pore channels2023

    • 著者名/発表者名
      Shimomura T, Hirazawa K, Kubo Y
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 120(6) 号: 6

    • DOI

      10.1073/pnas.2209569120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dopamine drives neuronal excitability via KCNQ channel phosphorylation for reward behavior2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Daisuke、Otsuka Takeshi、Shimomura Takushi、Faruk Md Omar、Yamahashi Yukie、Amano Mutsuki、Funahashi Yasuhiro、Kuroda Keisuke、Nishioka Tomoki、Kobayashi Kenta、Sano Hiromi、Nagai Taku、Yamada Kiyofumi、Tzingounis Anastasios V.、Nambu Atsushi、Kubo Yoshihiro、Kawaguchi Yasuo、Kaibuchi Kozo
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 40 号: 10 ページ: 111309-111309

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111309

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Closed-state inactivation of cardiac, skeletal, and neuronal sodium channels is isoform specific2022

    • 著者名/発表者名
      Brake N, Mancino AS, Yan Y, Shimomura T, Kubo Y, Khadra A, Bowie D
    • 雑誌名

      J Gen Physiol

      巻: 154(7) 号: 7

    • DOI

      10.1085/jgp.202112921

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phosphoinositide regulates dynamic movement of the S4 voltage sensor in the second repeat in two-pore channel 32021

    • 著者名/発表者名
      Hirazawa Kiichi、Tateyama Michihiro、Kubo Yoshihiro、Shimomura Takushi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 297 号: 6 ページ: 101425-101425

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101425

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of hERG inhibition by gating-modifier toxin, APETx1, deduced by functional characterization2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Kazuki、Shimomura Takushi、Kubo Yoshihiro、Oka Takayuki、Kobayashi Naohiro、Imai Shunsuke、Yanase Naomi、Akimoto Madoka、Fukuda Masahiro、Yokogawa Mariko、Ikeda Kazuyoshi、Kurita Jun-ichi、Nishimura Yoshifumi、Shimada Ichio、Osawa Masanori
    • 雑誌名

      BMC Molecular and Cell Biology

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1186/s12860-020-00337-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Two-pore channelにおける2番目のS4ヘリックスの状態に依存したPIP2および電位依存性ゲーティングの切り替え機構2023

    • 著者名/発表者名
      下村拓史、平澤輝一、久保義弘
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遷移金属イオン蛍光共鳴エネルギー移動を利用した電位依存性カチオンチャネルの動的構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      平澤輝一、下村拓史、久保義弘
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 膜電位下蛍光電流同時測定法により明らかになった、Two-pore Channelにおけるリガンド依存性と電位依存性ゲーティングの切り替え・統合の分子基盤2022

    • 著者名/発表者名
      下村拓史
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of the relationship between channel opening and position of the second S4 helix in two-pore Na+ channel 32022

    • 著者名/発表者名
      下村拓史、平澤輝一、久保義弘
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cysteine scanning analysis of the 2nd S4 in two-pore Na+ channel 32021

    • 著者名/発表者名
      下村拓史、平澤喜一、久保義弘
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・ 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi