• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DKK1の新規受容体CKAP4を介するシグナル応答制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K07311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 英樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (20372691)

研究分担者 佐田 遼太  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60869783)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード小胞輸送 / 受容体 / 小胞体 / 細胞膜 / 細胞応答 / 分泌タンパク質 / 細胞内トラフィック
研究開始時の研究の概要

私共が所属する研究室は分泌タンパク質DKK1の結合分子として同定した一回膜貫通型タンパク質のCKAP4がDKK1の新規受容体として機能し、DKK1-CKAP4シグナルが細胞増殖を促進することを見出した。これまでに、CKAP4が細胞膜上の脂質ラフト(界面活性剤不溶性の膜微小領域)や細胞外分泌小胞のエクソソームに局在することを明らかにしているがDKK1-CKAP4シグナルが細胞増殖を促進する分子機構は不明であった。本研究において、CKAP4の細胞膜上の脂質ラフトやエクソソームへの輸送機構とCKAP4による細胞増殖機構を解析し、DKK1-CKAP4シグナル経路による細胞応答の制御機構を解明する。

研究成果の概要

分泌蛋白質のWntは初期胚の器官形成に必須であるとともに、出生後、Wntにより活性化されるシグナル経路は器官のホメオスタシスの維持に関与する。Wntシグナル経路の構成分子の遺伝子変異ががん発症に関連することが知られているが、その詳細は十分に理解されていない。Wntシグナルを抑制する分泌蛋白質のDKK1が細胞の増殖やがん化を促進することが報告され、DKK1を介する新規シグナル経路を解明することはWnt研究領域において重要な課題であった。本研究において私が所属する研究室がDKK1受容体として同定したCKAP4の細胞内輸送経路を解明し、DKK1-CKAP4シグナルの活性化との関連を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞増殖を促進するためにDKK1が作用する細胞膜受容体はDKK1の発見以来15年以上にわたって不明であったが、私共が所属する研究室がDKK1受容体としてCKAP4を同定し、DKK1-CKAP4経路による細胞増殖制御を明らかにしてきた。本研究において、CKAP4の小胞体への停留機構や細胞膜への輸送経路を解明し、CKAP4シグナル活性制御の一端を明らかにしたことが学術的意義が高い。私共が作製した抗CKAP4抗体を用いてCKAP4が診断、治療の分子標的になる可能性を見出しており、CKAP4の細胞膜への輸送を制御するAnnexin A2が新規抗がん剤開発の標的となる可能性があり、社会的意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] CKAP4 is a potential exosomal biomarker and therapeutic target for lung cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Nagoya Akihiro、Sada Ryota、Kimura Hirokazu、Yamamoto Hideki、Morishita Koichi、Miyoshi Eiji、Morii Eiichi、Shintani Yasushi、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Translational Lung Cancer Research

      巻: 12 号: 3 ページ: 408-426

    • DOI

      10.21037/tlcr-22-571

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Dickkopf1 and FOXM1 positive feedback loop promotes tumor growth in pancreatic and esophageal cancers2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hirokazu、Sada Ryota、Takada Naoki、Harada Akikazu、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi、Yamamoto Hideki、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 40 号: 26 ページ: 4486-4502

    • DOI

      10.1038/s41388-021-01860-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DKK1受容体CKPA4の細胞内輸送制御の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山本 英樹、佐田 遼太、菊池 章
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新規DKK1受容体CKPA4の細胞内輸送制御2022

    • 著者名/発表者名
      山本 英樹, 佐田 遼太, 菊池 章
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] DKK1受容体CKAP4による細胞応答制御2021

    • 著者名/発表者名
      山本 英樹
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic palmitoylation determines membrane microdomain localization of two DKK1 receptors CKAP4 and LRP6, and regulates DKK1 signaling2020

    • 著者名/発表者名
      山本 英樹, 佐田 遼太, 木村 公一, 菊池 章
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用 第2章プロテオミクス解析による疾患原因の解明とその手法 4節 様々な疾患の原因となるWntタンパク質の立体構造解析と創薬応用2022

    • 著者名/発表者名
      執筆者:81名、技術情報協会
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048777
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院 医学系研究科 分子病態生化学 -生体システムとしてのシグナル伝達の分子基盤の成立-

    • URL

      https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molbiobc/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院 医学系研究科 分子病態生化学 -生体システムとしてのシグナル伝達の分子基盤の確立-

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molbiobc/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi