• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン化によるスパイン形成とシナプス可塑性の制御機構解明;認知症改善を目標に

研究課題

研究課題/領域番号 20K07334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関群馬大学 (2021-2022)
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 (2020)

研究代表者

川辺 浩志  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00582454)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードユビキチン化 / 超解像顕微鏡 / ユビキチン / シナプス
研究開始時の研究の概要

本研究では、E3ユビキチンリガーゼであるNedd4-2によるユビキチン化がいかにしてスパイン形態とシナプス伝達そしてシナプス可塑性を制御するか明らかにする。そのために神経細胞特異的Nedd4-2条件付き欠損マウスでのスパインの微細形態の変化と、PSD構成タンパク質そして神経伝達物質受容体の局在の変化を超解像STED顕微鏡で明らかにする。さらに電気生理学的実験で、神経細胞特異的Nedd4-2条件付き欠損マウスを使ってシナプス伝達とシナプス可塑性の変化を解明する。

研究成果の概要

本研究では神経細胞特異的Nedd4-2欠損マウス(Nedd4-2 cKO)を使ってNedd4-2がスパイン形態とシナプス可塑性に重要か検討するために研究を開始した。その結果、Nedd4-2 cKOはシナプス可塑性について興味深い表現型を示した。同定した基質タンパク質の発現量がNedd4-2 cKOで増加していることを確認している。この基質タンパク質の発現量の上昇がシナプス可塑性の表現型の原因であることを明らかにした。また、Nedd4-2 cKOでシナプス構成タンパク質の微細局在とシナプス微細形態がどのように変化しているか検討するための超解像顕微鏡技術を立ち上げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経科学研究の領域で、特異的ユビキチン化の意義は神経変性疾患を中心に研究されてきた。この研究分野において日本は世界をリードしている。一方で、神経細胞の正常な機能、特にシナプスにおける機能における特異的ユビキチン化の意義はほとんど研究されてこなかった。本研究では未知な部分が多いシナプス可塑性の制御における特異的ユビキチン化の役割を世界に先駆けて明らかにした。この成果は記憶のメカニズムが明らかになるだけでなく、Nedd4-2による基質タンパク質のユビキチン化を制御することで認知症の治療法の開発へと発展する可能性が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Freie University of Berlin/Humboldt-University of Berlin/University of Heidelberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Swiss Federal Institute of Technology(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Super-resolved 3D-STED microscopy identifies a layer-specific increase in excitatory synapses in the hippocampal CA1 region of Neuroligin-3 KO mice2021

    • 著者名/発表者名
      Koganezawa Noriko、Hanamura Kenji、Schwark Manuela、Krueger-Burg Dilja、Kawabe Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 582 ページ: 144-149

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.10.003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Congenital Deletion of Nedd4-2 in Lung Epithelial Cells Causes Progressive Alveolitis and Pulmonary Fibrosis in Neonatal Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Leitz Dominik H. W.、Duerr Julia、Mulugeta Surafel、Seyhan Agircan Ay?a、Zimmermann Stefan、Kawabe Hiroshi、Dalpke Alexander H.、Beers Michael F.、Mall Marcus A.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 11 ページ: 6146-6146

    • DOI

      10.3390/ijms22116146

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NEDD4-1 Is a Key Regulator of Epidermal Homeostasis and Wound Repair2021

    • 著者名/発表者名
      Yan Shen、Ripamonti Raphael、Kawabe Hiroshi、Ben-Yehuda Greenwald Maya、Werner Sabine
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 22 号: 6 ページ: 6146-6146

    • DOI

      10.1016/j.jid.2021.09.033

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Super-resolved 3D-STED microscopy identifies a layer-specific increase in excitatory synapses in the hippocampal CA1 region of Neuroligin-3 KO mice2021

    • 著者名/発表者名
      Koganezawa Noriko、Hanamura Kenji、Schwark Manuela、Krueger-Burg Dilja、Kawabe Hiroshi
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 記憶力向上のための認知症治療薬のスクリーニング方法2021

    • 発明者名
      川辺 浩志
    • 権利者名
      川辺 浩志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi