研究課題/領域番号 |
20K07411
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
宮川 文 (林野文) 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90432385)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 胆管消失症候群 / 肝免疫反応 / S1PR2受容体 / 毛細胆管 / STK17A / S1P2受容体 |
研究開始時の研究の概要 |
移植後の肝臓の免疫反応は肝内の小葉間胆管上皮へのリンパ球浸潤、上皮の破壊・消失と定義されているが、類洞側から侵入した免疫細胞が肝細胞頂端側の胆管の破壊にどう結びつくのか不明である。我々はセリンスレオニンキナーゼSTK17Aが肝細胞の頂端側に局在し、肝移植後の慢性拒絶として小葉間胆管が消失する前に毛細胆管レベルでSTK17Aの消失があり、胆管の形態変化につながることを示した。本研究では、STK17Aがかかわると考えられる胆管形成のシグナル系と、胆汁酸ないし免疫細胞を介した肝細胞のS1P2受容体のシグナル伝達経路の相互関係に着目することで肝細胞における免疫反応と毛細胆管破壊との関係を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
我々はこれまでにSTK17Aが肝細胞の毛細胆管に局在することを初めて報告し、進行性に小葉間胆管の減少・消失をきたす病態である肝移植後の慢性拒絶反応をきたした患者肝生検において、その発現量が著しく低下し、肝移植後早期から毛細胆管の破壊が進行していることを示した。本課題では、STK17Aを毛細胆管の構造の指標として、肝臓に特異的に発現し、胆汁酸を特異的リガンドとし、かつ免疫細胞上にも存在するS1P2受容体を介した肝細胞内シグナル経路を検討することで、造血幹細胞移植後の移植片対宿主病や肝移植後の慢性拒絶反応を代表とする胆管消失症候群において免疫細胞と毛細胆管の構造破壊の関係の解明を目指した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3次元培養細胞における毛細胆管の形態変化の指標としてSTK17Aを用いて検討を進めていたが、その発現が安定せず、細胞の染色方法を変更したため。また、新型コロナパンデミックによる試薬の海外取り寄せの遅延が発生していたため。
|
今後の研究の推進方策 |
培養細胞での解析を、肝移植後の慢性拒絶反応を始めとする胆管消失症候群の患者検体を用いて検証していく。S1P2受容体の発現を含め免疫細胞の多重染色を用いて、S1P2受容体を介した肝免疫反応との関係を検討していく。
|