研究課題/領域番号 |
20K07425
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49030:実験病理学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
池田 八果穂 大分大学, 医学部, 講師 (80363547)
|
研究分担者 |
長谷川 英男 大分大学, 医学部, 名誉教授 (00126442)
松浦 恵子 大分大学, 医学部, 教授 (00291542)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | Hippo pathway / モデル生物 / 線虫 / 阻害剤 |
研究開始時の研究の概要 |
Hippo pathwayは進化的に保存されたシグナル伝達経路として、細胞や臓器の大きさの制御、腫瘍の抑制、幹細胞の維持や損傷組織の再生の調節など、生理的あるいは病的に重要な機能を担っていることが明らかになっている。本研究では線虫C. elegansを用いてRNA干渉法によりHippo pathwayの構成分子をノックダウンし表現型を解析する。次に表現型の回復を指標に、新規PPI(protein-protein interaction)阻害剤ライブラリーをスクリーニングする。本研究により、新しい生体スクリーニングシステムを構築し、癌治療・再生医療に応用可能なすぐれた新規薬剤の開発をめざす。
|
研究実績の概要 |
Hippo pathwayは、細胞の増殖、器官の大きさ、腫瘍の抑制、発生や再生の制御といった生命活動で重要な働きに関係しているシグナル伝達経路であり、ヒトや多くの動物に進化的に保存されている。本研究で使用する線虫Caenorhabditis elegansは体長が約1 mmと小さく、卵から成虫まで約3日で成長するため、大きな飼育設備を必要とせず、短期間で大量に培養できることが利点であり、また体が透明であるため顕微鏡観察に適している。本研究ではHippo pathwayのコンポーネントをノックダウンしたモデル線虫を作成して詳細に観察し、阻害剤を用いて形態変化を生じる化合物を同定することを目的とし、Hippo pathwayを制御する薬剤評価システムの構築を目指した。本研究では、小さな環境で多くの条件を検討するためにNGM液体培地を用いた多穴プレートで薬剤評価に適した培養条件を検討した。ノックダウンはフィーディング法によるRNA干渉によって行い、Hippo pathwayコンポーネントの遺伝子であるyap-1、cst-2、sav-1、wts-2を欠失した線虫を作成した。その結果、欠失した遺伝子の種類や組み合わせによって陰門に突出が生じる、体長に差が見られるといった形態変化が起きることが分かった。また、YAP阻害剤であるVerteporfinを用いると陰門の突出に差が生じたことから、2023年度はさらに複数のYAP阻害剤を比較検討したところ、阻害剤により死亡したり寿命の短くなった線虫が認められた。ノックダウンされた遺伝子の種類によって阻害剤の効果は異なっていた。これらの結果から、複数の遺伝子をノックダウンした線虫が作成できること、薬剤の効果を検証する実験が可能であることが示された。今後はさらに様々な薬剤について検証を進め評価システムの構築を目指していきたいと考える。
|