• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA傷害からみた癌幹細胞性維持機構の違い.glioblastomaをモデルに

研究課題

研究課題/領域番号 20K07442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

黒瀬 顕  弘前大学, 医学研究科, 教授 (70244910)

研究分担者 小川 薫  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10815799)
鎌滝 章央  弘前大学, 医学研究科, 助教 (60360004)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードglioblastoma / 核異型 / 幹細胞性 / DNA傷害 / carcinoma / γH2AX / 二本鎖断裂 / 病理診断 / atypia / nucleus / TP53 / tumor mutation burden / copy number variation / cancer / DNA / double strand break / nuclear pleomorphism / stem cell / meningioma / DNA double strand break / cell cycle / nuclear atypia / DNA double strand breaks / DNA repair / stemness
研究開始時の研究の概要

DNA傷害抑制機構は細胞の恒常性維持に重要である.核形態がよく揃っている腫瘍は幹細胞性が維持され悪性度が高いと推測される.先行研究ではGBMで核の揃ったものはDNA傷害が殆どみられず,核の多形性が顕著なものではDNA傷害が高度であったことから「DNA傷害抑制機構が機能している腫瘍は幹細胞性維持機能が高く核の形態変化を生じないため核は単調で悪性度が高く, DNA傷害抑制機構が低い腫瘍は幹細胞性が喪失しやすくDNA傷害が核の多形性につながり悪性度低い」と予測される.そこでMS-GBMとGC-GBMを比較して調べDNA傷害抑制機構の癌化や悪性度への関与,および核異型の成因を明らかにする.

研究成果の概要

DNA傷害抑制機構が働くと幹細胞性が維持され悪性度が高いと考えられるが,DNA傷害抑制機構は核形態を均一に保つことにも関わるため,核の形態とDNA傷害抑制機構,さらに腫瘍の悪性度の関連を確かめることを課題とした.そのための核の形態計測と数値の標準偏差を用いた比較法を確立した.そしてglioblastomaでは核形態の均一性とDNA傷害との相関が明らかとなり幾つかの幹細胞性マーカーとの相関が認められた.他の癌腫での検討では,胆管癌においてTP53遺伝子変異のないものはあるものと比べて有意に核面積の均一性が高かった.今後も癌において核形態の均一性から幹細胞性や悪性化に繋がる要素を検討していく.

研究成果の学術的意義や社会的意義

病理診断や細胞診断は特に腫瘍医学の上で診断上極めて重要な役割を果たしているが,形態診断に最も重要な核異型に関してはその生じる原因が全く解明されていない.本課題は単に核の異型(正常からの隔たり)ではなく,核の均一性がDNA保護と強く関わっている事を想定してそれを証明し,さらにDNA保護作用は幹細胞性とも強く係わることから,核の均一性と腫瘍悪性度に注目してその解明を試み,glioblastomaではその一部を証明し,さらに他の癌腫においてもDNA保護作用を持つとされるTP53遺伝子変異の有無と核形態の均一性を証明した.診断に欠かせない核形態が腫瘍の生物学的態度との相関を指摘したことは意義深い.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Spindle Cell Variant of Ameloblastic Carcinoma: Another Example in a Japanese Male.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Harada, Akio Tanaka, Masatomo Kimura, Shinsuke Ieda, Takeshi Wada, Tatsushi Matsumura, and Akira Kurose
    • 雑誌名

      Hindawi Case Reports in Dentistry

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2023/8755637

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of arterial spin labeling for objective assessment of intratumoral microvessels in diffuse hemispheric glioma, H3 G34R-mutant: a case report and literature review.2022

    • 著者名/発表者名
      Kitakami K, Beppu T, Sato Y, Kurose A, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      Radiology Case Reports

      巻: 18 号: 3 ページ: 856-861

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2022.11.074

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞動態解析と病理学2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 40 ページ: 608-611

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 術中迅速診断での反応性グリア増殖と低異型度星細胞腫2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 40 ページ: 485-489

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Primary adenosquamous carcinoma of the maxillary sinus: A unique example showing diverse morphology and differentiation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Harada, Masanori Kitamura, Shin-ichi Nakatsuka, Keiichiro Honma, Akira Kurose.
    • 雑誌名

      Human Pathology Reports

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] BRAFV600E-positive cells as molecular markers of bone marrow disease in pediatric Langerhans cell histiocytosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Kudo, Tsutomu Toki, Rika Kanezaki, and Etsuro Ito
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: epub ahead 号: 7 ページ: 000-000

    • DOI

      10.3324/haematol.2021.279857

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Telomere length was associated with grade and pathological features of meningioma2022

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa K, Mukai Y, Ye J, Muto-Ishizuka M, Ito M, Tanimoto M, Suizu F, Asano K, Kurose A, Matsuda Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10157-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinicopathological risk factors for a poor prognosis of primary central nervous system lymphoma in elderly patients in the Tohoku and Niigata area: a multicenter, retrospective, cohort study of the Tohoku Brain Tumor Study Group2022

    • 著者名/発表者名
      Asano K, Yamashita Y, Ono T, Natsumeda M, Beppu T, Matsuda K, Ichikawa M, Kanamori M, Matsuzaka M, Kurose A, Fumoto T, Saito K, Sonoda Y, Ogasawara K, Fujii Y, Shimizu H, Ohkuma H, Kitanaka C, Kayama T, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 139-150

    • DOI

      10.1007/s10014-022-00427-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Real-World status and risk factors for a poor prognosis in elderly patients with primary central nervous system malignant lymphomas: a multicenter, retrospective cohort study of the Tohoku Brain Tumor Study Group2022

    • 著者名/発表者名
      Asano K, Yamashita Y, Ono T, Natsumeda M, Beppu T, Matsuda K, Ichikawa M, Kanamori M, Matsuzaka M, Kurose A, Saito K, Sonoda Y, Ogasawara K, Fujii Y, Shimizu H, Ohkuma H, Kitanaka C, Kayama T, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 27 号: 1 ページ: 77-94

    • DOI

      10.1007/s10147-021-02042-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combination chemoradiotherapy with temozolomide, vincristine, and interferon-β might improve outcomes regardless of O6-methyl-guanine-DNA-methyltransferase (MGMT) promoter methylation status in newly glioblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Asano K, Fumoto T, Matsuzaka M, Hasegawa S, Suzuki N, Akasaka K, Katayama K, Kamataki A, Kurose A, Ohkuma H.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 28 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12885-021-08592-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 非腫瘍性神経病変の見方2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第95会日本病理学会関東支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経外科医のニーズに応える病理診断を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Giant cell glioblastoma is a distinctive subtype of glioma characterized by vulnerability to DNA damage2021

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第39回日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳腫瘍診断2021

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第60回日本臨床細胞学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA傷害と核異型 (ワークショップ: ゲノム時代における形態学の新たな展開)2020

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第52回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高悪性度グリオーマの病理とゲノム異常2020

    • 著者名/発表者名
      黒瀬顕
    • 学会等名
      第109回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi