研究課題/領域番号 |
20K07458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49030:実験病理学関連
|
研究機関 | 沖縄科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
TERENZIO Marco 沖縄科学技術大学院大学, 分子神経科学ユニット, 准教授 (60867513)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ALS / motor neurons / LPS / biomarkers / hIPSC / IPSC / RNA sequencing / axonal translation / disease onset / protein translation / human IPSC / MNs |
研究開始時の研究の概要 |
To overcome the limitations of murine models, we plan to directly derive motor neurons (MNs) from Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) patient’s fibroblasts to assess changes in axonal local translation. Axonal degeneration is a primary pathological event determining the demise of MNs in ALS and defects of axonal translation contribute to the axonal pathology. We will investigate differences in axonal translation and test any abnormal protein expression as a possible new biomarker of disease and/or target of new therapies in biological fluids from well characterized cohorts of ALS patients.
|
研究成果の概要 |
私達の研究の目的は、ALS 患者のヒト多能性蒸気細胞 (hIPSC) から運動ニューロン(MN)を抽出することで、ALSの進行を理解することである。主な成果は次の通り。 1. ALS患者hIPSC由来のMNの軸索生物学研究のためのマイクロ流体チャンバーの開発。2. hIPSC からのMN分化収率を 70% 以上に高める。3. ALSの病理を再現し、ALS MN培養物における軸索変性ミトコンドリア機能不全、及びタンパク質凝集を観察する。4. 細胞内 ATPレベルの低下は、ALS MNにおけるTDP43凝集の増加を引き起こす。5. 継続的な検証により、培地から潜在的なALSバイオマーカーを特定する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ALS rapidly leads to death. Our research links mitochondrial defects and reduction of ATP, to cytoplasmic aggregates in motor neurons from ALS patients, expanding on the role of LPS in disease. We also identified possible biomarkers for diagnosis, to improve patients` treatment and quality of life.
|