• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糞線虫感染によるメモリー様ILC2誘導機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

安田 好文  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50333539)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード訓練免疫 / 寄生虫感染防御 / IL-33 / TSLP / 自然免疫 / RBBP9 / IL-13 / ILC2活性化 / Th2分化 / TSLP産生 / IL-33産生 / CD4非依存性 / 粘膜型肥満細胞 / IRF4 / IL-25 / 好酸球
研究開始時の研究の概要

寄生虫に感染すると、自然免疫と獲得免疫が発動するが、同じ寄生虫に再感染した場合には獲得免疫の免疫記憶迅速な免疫応答が起こり感染から生体を防御する。一方、線虫感染を経験したマウスは異なる寄生虫感染に対しても抵抗性を示すことがあり、この反応は獲得免疫ではなく自然免疫による。感染経験マウスのグループ2自然リンパ球(ILC2)はナイーヴマウスILC2と比較して次の感染に対して早く強い反応を起こすことからメモリー様ILC2になっていると考えられる。本研究ではメモリー様ILC2の特徴とその誘導機序を明らかにする。

研究成果の概要

糞線虫感染後の寄生虫種非特異的な感染抵抗性(訓練免疫)にIL-33によるILC2活性化が必須である。同様にILC2を活性化するTSLPの糞線虫感染抵抗性における役割を検討したところ、TSLPは感染初期の抵抗性にCD4陽性T細胞非依存性にも関与することがわかった。TSLPの訓練免疫における影響を検討したところ、TSLPRKO/C57BL/6マウスでは訓練効果を示さなかった。IL-33誘導に関わるRBBP9欠損マウス、IL-13欠損マウスでも同様に訓練効果はみられなかった。以上より、訓練免疫に重要なメモリーILC2誘導にTSLPとIL-33の発現誘導が重要であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ILC2は感染免疫に貢献する一方でアレルギーなどの炎症性疾患でも増悪因子として働く。メモリー様ILC2は慢性アレルギー性疾患で関与すると考えられ、その誘導機序の解明は慢性アレルギー疾患の病態解明に重要である。本研究ではTSLPやRBBP9, IL-13などの因子が寄生虫感染による訓練免疫獲得に必須であることを見出したが、これらの因子はメモリー様ILC2誘導を介して慢性アレルギー疾患でも増悪に関与すると考えられ、新たなアレルギー性疾患御治療戦略の新たな標的となり得る。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Dupilumab effects on innate lymphoid cell and Th cell populations in patients with atopic dermatitis2021

    • 著者名/発表者名
      Imai Y, Kusakabe M, Nagai M, Yasuda K, Yamanishi K.
    • 雑誌名

      JID Innovations

      巻: 1 号: 1 ページ: 100003-100003

    • DOI

      10.1016/j.xjidi.2021.100003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring Cellular Movement with Photoconvertible Fluorescent Protein and Single-Cell RNA Sequencing Reveals Cutaneous Group 2 Innate Lymphoid Cell Subtypes, Circulating ILC2 and Skin-Resident ILC22021

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Kusakabe Minori、Yasuda Koubun、Tomura Michio、Nagai Makoto、Yamanishi Kiyofumi、Kuroda Etsushi、Kanazawa Nobuo、Imai Yasutomo
    • 雑誌名

      JID Innovations

      巻: 1 号: 3 ページ: 100035-100035

    • DOI

      10.1016/j.xjidi.2021.100035

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thymic stromal lymphopoietin contributes to protection of mice from Strongyloides venezuelensis infection by CD4+ T cell-dependent and -independent pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Koida Atsuhide、Yasuda Koubun、Adachi Takumi、Matsushita Kazufumi、Yasuda Makoto、Hirano Shigeru、Kuroda Etsushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 555 ページ: 168-174

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.128

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lung fibroblasts produce IL-33 in response to stimulation with retinoblastoma-binding protein 9 via production of prostaglandin E2.2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi T, Yasuda K, Muto T, Serada S, Yoshimoto T, Ishii KJ, Kuroda E, Araki K, Ohmuraya M, Naka T, Nakanishi K.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: 32 号: 10 ページ: 637-652

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa031

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of thymic stromal lymphopoietin in the protection against Strongyloides venezuelensis infection2022

    • 著者名/発表者名
      Koubun Yasuda, Atsuhide Koida, Takumi Adachi, Kazufumi Matsushita, Etsushi Kuroda
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Induction of antigen-specific immune responses by IL-33 as a mucosal adjuvant2022

    • 著者名/発表者名
      Amane Mukai, Koubun Yasuda, Shiori Egashira, Takumi Adachi, Kazufumi Matsushita, Etsushi Kuroda
    • 学会等名
      JSICR/MMCB 2023 Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TSLPはCD4依存性、非依存性の両経路でStrongyloides venezuelensis感染に対する抵抗性に貢献する2022

    • 著者名/発表者名
      安田好文、鯉田篤英、足立匠、松下一史、黒田悦史
    • 学会等名
      第77回寄生虫学会西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Role of thymic stromal lymphopoietin in the protection against Strongyloides venezuelensis infection2022

    • 著者名/発表者名
      Koubun Yasuda, Atsuhide Koida, Takumi Adachi, Kazufumi Matsushita, Etsushi Kuroda
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 終末糖化産物受容体(RAGE)は慢性炎症メタボリックシンドロームモ デルでの認知機能障害に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      三好晶雄、叶大森、牛谷友栄、角谷学、小西康輔、庄司拓仁、 安田好文、黒田悦史、北岡志保、八木秀司、山本靖彦、小山英則
    • 学会等名
      第43回肥満学会第40回肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腸管寄生虫感染時に発症する肺好酸球症の発症機構の解明と新規IL-33誘導因の発見2021

    • 著者名/発表者名
      中西憲司、足立匠、安田好文
    • 学会等名
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thymic stromal lymphopoietinはCD4+T細胞依存性/非依存性の両経路を介してマウスのベネズエラ糞線虫感染防御に貢献する2021

    • 著者名/発表者名
      鯉田篤英、安田好文、足立匠、松下一史、安田誠、平野滋、黒田悦史
    • 学会等名
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Induction of antigen-specific immune responses by IL-33 as a mucosal adjuvant2021

    • 著者名/発表者名
      Amane Mukai, Koubun Yasuda, Shiori Egashira, Takumi Adachi, Kazufumi Matsushita, Etsushi Kuroda
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-33 による粘膜アジュバント効果の作用機序解明2021

    • 著者名/発表者名
      向井 周、安田 好文、江頭 志織、足立 匠、松下 一史、黒田 悦史
    • 学会等名
      第25回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 兵庫医科大学医学部免疫学講座

    • URL

      https://www.hyo-med.ac.jp/department/immunology/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 兵庫医科大学免疫学講座

    • URL

      https://www.hyo-med.ac.jp/department/immunology/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 肺好酸球症発症因子の発見

    • URL

      https://www.hyo-med.ac.jp/research_facilities/output/gyoseki/20200716-01.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi