• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザ交差反応性抗体の選択と防御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高橋 宜聖  国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, センター長 (60311403)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードインフルエンザ / 交差反応性抗体 / 胚中心
研究開始時の研究の概要

我々の研究グループは、Dark antigenの最初の例となるインフルエンザヘマグルチニン(HA)の修飾抗原を特定し報告している。このHA抗原の中では、抗原変異が起こりづらい不変部位が新生エピトープとして提示され、その結果、抗原変異ウイルスに交差反応性を獲得したB細胞が選択される現象を見出している。本研究では、1)インフルエンザHAで見出されたDark antigenがどのようなメカニズムで生成されるのか、2)Dark antigenで選択された抗体が交差防御をどのような条件下・メカニズムで行うのか明らかにすることで、Dark antigenを起点とした胚中心反応が抗原変異ウイルスの防御免疫にどれほどのインパクトを与えるのか明らかにする。

研究実績の概要

胚中心は、抗原への結合性をもとに高親和性のB細胞抗原受容体を発現するB細胞クローンを選択し、記憶B細胞として体内に保存する。近年、胚中心にて病原体抗原が修飾を受け、生成された新生エピトープを利用することで、B細胞の抗原特異性を多様化させるモデルが提唱された(Dark antigenモデル)。我々の研究グループは、Dark antigenの例となるインフルエンザヘマグルチニン(HA)エピトープを特定し論文として報告している。このHA抗原の中では、抗原変異が起こりづらい不変部位がエピトープとしてB細胞に提示され、その結果、変異ウイルスに交差反応性を獲得したB細胞が選択される現象を見出している。本年度の研究では、このエピトープを認識する抗体とエピトープの詳細な構造を明らかにするとともに、抗体に様々な人為的な修飾を加えたものを用意し、IgGサブクラスに依存する防御のなかで、FcγRを介した経路や補体を介した経路など、どの経路により防御が担われているのか、さらにどの免疫細胞等が介在するかなど、さまざまな検証実験を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究が進捗した結果、計画通りにデータをまとめて論文での報告を行なったため。

今後の研究の推進方策

得られた抗体とエピトープの結合構造や防御メカニズムの免疫情報を活用し、新しい抗体医薬やワクチンの開発等への展開を検討する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 17件)

  • [国際共同研究] Duke大学/メイヨークリニック(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structural basis for cross-group recognition of an influenza virus hemagglutinin antibody that targets postfusion stabilized epitope2023

    • 著者名/発表者名
      Tonouchi K, Adachi Y, Suzuki T, Kuroda D, Nishiyama A, Yumoto K, Takeyama H, Suzuki T, Hashiguchi T, Takahashi Y.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog .

      巻: 19(8) 号: 8 ページ: e1011554-e1011554

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1011554

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Post-fusion influenza vaccine adjuvanted with SA-2 confers heterologous protection via Th1-polarized, non-neutralizing antibody responses2023

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Ayae、Adachi Yu、Tonouchi Keisuke、Moriyama Saya、Sun Lin、Aoki Masamitsu、Asanuma Hideki、Shirakura Masayuki、Fukushima Akihisa、Yamamoto Takuya、Takahashi Yoshimasa
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 41 号: 31 ページ: 4525-4533

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2023.06.019

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systemically inoculated adjuvants stimulate pDC-dependent IgA response in local site2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Eita、Asanuma Hideki、Momose Haruka、Furuhata Keiko、Mizukami Takuo、Matsumura Takayuki、Takahashi Yoshimasa、Hamaguchi Isao
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: - 号: 3 ページ: 275-286

    • DOI

      10.1016/j.mucimm.2023.03.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A circulating subset of iNKT cells mediates antitumor and antiviral immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Cui G, Shimba A, et.al
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 7 号: 76 ページ: 8760-8760

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abj8760

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influenza virus infection expands the breadth of antibody responses through IL-4 signalling in B cells2021

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Kosuke、Adachi Yu、Tonouchi Keisuke、Yajima Taiki、Harada Yasuyo、Fukuyama Hidehiro、Deno Senka、Iwakura Yoichiro、Yoshimura Akihiko、Hasegawa Hideki、Yugi Katsuyuki、Fujii Shin-ichiro、Ohara Osamu、Takahashi Yoshimasa、Kubo Masato
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24090-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An influenza HA stalk reactive polymeric IgA antibody exhibits anti-viral function regulated by binary interaction between HA and the antibody2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Kaori、Saito Shinji、Suzuki Tadaki、Kotani Osamu、Ainai Akira、van Riet Elly、Tabata Koshiro、Saito Kumpei、Takahashi Yoshimasa、Yokoyama Masaru、Sato Hironori、Maruno Takahiro、Usami Kaede、Uchiyama Susumu、Ogawa-Goto Kiyoko、Hasegawa Hideki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 1 ページ: 0245244-0245244

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0245244

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tissue-resident CD4+ T helper cells assist the development of protective respiratory B and CD8+ T cell memory responses2021

    • 著者名/発表者名
      Son Young Min、Cheon In Su、Wu Yue、Li Chaofan、Wang Zheng、Gao Xiaochen、Chen Yao、Takahashi Yoshimasa、Fu Yang-Xin、Dent Alexander L.、Kaplan Mark H.、Taylor Justin J.、Cui Weiguo、Sun Jie
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 6 号: 55 ページ: 6852-6852

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abb6852

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereotyped B-cell response that counteracts antigenic variation of influenza viruses2020

    • 著者名/発表者名
      Tonouchi Keisuke、Adachi Yu、Moriyama Saya、Sano Kaori、Tabata Koshiro、Ide Keigo、Takeyama Haruko、Suzuki Tadaki、Takahashi Yoshimasa
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 9 ページ: 613-621

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa038

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hide and seek: interplay between influenza viruses and B cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka Masayuki、Adachi Yu、Takahashi Yoshimasa
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 9 ページ: 605-611

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Memory B Cells in Local and Systemic Sites2020

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Saya、Adachi Yu、Tonouchi Keisuke、Takahashi Yoshimasa
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1254 ページ: 55-62

    • DOI

      10.1007/978-981-15-3532-1_5

    • ISBN
      9789811535314, 9789811535321
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Vaccine-elicited memory B-cell responses for tackling virus variants2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      The 37th Meeting of the USJCMSP Hepatitis Panel
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding humoral immunity by multi-disciplinary approach2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      The 52nd Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Humoral immune memory elicited by COVID-19 vaccine.2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      The 52nd Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune profiling for understanding vaccine immunogenicity and reactogenicity2023

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Human immune profiling for vaccine and immunotherapeutic design2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      Hwasun International Vaccine and Immunotherapy Forum 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SARS-CoV-2から教えられた免疫の適応力2023

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第97回日本感染症学会総会・学術講演会 第71回日本化学療法学会学術集会合同学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COVID-19ワクチンの有効性を免疫学的に評価する2023

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第97回日本感染症学会総会・学術講演会 第71回日本化学療法学会学術集会合同学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫記憶の形成ーワクチン反応研究からのフイードバック2023

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第67回日本リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Humoral immune memory to mutating viruses International Symposium for Future Mucosal Vaccines2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Takahashi.
    • 学会等名
      Safeguards and Innovations against Infectious Diseases
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト液性免疫記憶の統合的理解に向けたプロファイリング研究2023

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      令和4年度「感染・免疫・がん・炎症」全国共同研究拠点シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これから求められる臨床評価(免疫学に基づくワクチン有用性/安全性評価)2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第26回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 変異するウイルスに対抗する抗体の適応戦略2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナーT3「感染症における免疫制御機構」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of humoral immunity to mutating viruses2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワクチン有効性・安全性の基盤となる免疫応答2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第42回阿蘇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SARS-CoV-2に対する免疫の特性2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第35回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫の不思議からヒントをえる制御技術2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SARS-CoV-2 immunity and therapeutics2021

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      環太平洋新興・再興感染症国際会議(Emerging Infectious Diseases 国際会議)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 万能インフルエンザワクチンの創出研究2020

    • 著者名/発表者名
      高橋宜聖
    • 学会等名
      医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M/MS)第3回成果発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi