• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん特異的な栄養代謝経路におけるニコチンアミド代謝の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

上野 将也  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (20334766)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん / 代謝 / 薬剤耐性 / ニコチンアミド代謝 / 白血病 / ニコチンアミド / ビタミン代謝 / ビタミン
研究開始時の研究の概要

がんは旺盛な増殖能を発揮するが、様々なストレスに抗して生き残る機能も兼ね備えている。このストレス応答には、様々な代謝調節機構が関与しており、がんの根治には、がん特有の代謝調節機構の解明が重要である。研究代表者らはニコチンアミド代謝酵素が、がん細胞の増殖や抗がん剤耐性に関与していることを見出した。本研究では(1)正常およびがん細胞でのニコチンアミド代謝経路の機能解析、(2)がんの増殖および治療抵抗性におけるNNMTの機能解析、(3)ニコチンアミド経路を指標としたニッチ細胞の特定を実施し、がん特異的なニコチンアミド代謝や、がんの増殖・治療抵抗性におけるニコチンアミド代謝酵素の機能を明らかにする。

研究成果の概要

がんは、栄養素をエネルギーに変え旺盛な増殖能を発揮する一方で、ストレスに抗して生き残る機能も兼ね備えている。抗がん剤などのストレス応答には、様々な代謝調節機構が関与しており、がんを根治する治療薬の開発には、がん特有の代謝調節機構を解明する必要がある。本研究では、がんの生存や治療抵抗性におけるニコチンアミド代謝経路の機能を理解することで、がん特有の代謝調節機構の解明を目指した。本研究の遂行により、ニコチンアミド代謝経路から、治療抵抗性を誘導する代謝物や、逆に、抑制する代謝物を同定した。がんは、これらの代謝物のバランスを制御し、治療抵抗性を獲得していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんの根治を目指した治療法の開発には、がん細胞の特性を知り、その制御を司る重要な分子を特定することが必要である。研究代表者らは、がん細胞の代謝調節に着目し研究を進め、ニコチンアミド代謝経路およびその代謝物が抗がん剤耐性に重要であることを明らかにした。これらの知見は、代謝経路の阻害剤と抗がん剤を組み合わせた新たな治療法の確立に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] RHEB is a potential therapeutic target in T cell acute lymphoblastic leukemia2022

    • 著者名/発表者名
      Pham Loc Thi、Peng Hui、Ueno Masaya、Kohno Susumu、Kasada Atuso、Hosomichi Kazuyoshi、Sato Takehiro、Kurayoshi Kenta、Kobayashi Masahiko、Tadokoro Yuko、Kasahara Atsuko、Shoulkamy Mahmoud I.、Xiao Bo、Worley Paul F.、Takahashi Chiaki、Tajima Atsushi、Hirao Atsushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 621 ページ: 74-79

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.06.089

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic advantage of targeting lysosomal membrane integrity supported by lysophagy in malignant glioma2022

    • 著者名/発表者名
      Jing Yongwei、Kobayashi Masahiko、Vu Ha Thi、Kasahara Atsuko、Chen Xi、Pham Loc Thi、Kurayoshi Kenta、Tadokoro Yuko、Ueno Masaya、Todo Tomoki、Nakada Mitsutoshi、Hirao Atsushi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 号: 8 ページ: 2716-2726

    • DOI

      10.1111/cas.15451

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Essential role of autophagy in protecting neonatal haematopoietic stem cells from oxidative stress in a p62-independent manner2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Naho、Ito Chiaki、Ooshio Takako、Tadokoro Yuko、Kohno Susumu、Ueno Masaya、Kobayashi Masahiko、Kasahara Atsuko、Takase Yusuke、Kurayoshi Kenta、Si Sha、Takahashi Chiaki、Komatsu Masaaki、Yanagawa Toru、Hirao Atsushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1666-1679

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81076-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pillar[6]arene acts as a biosensor for quantitative detection of a vitamin metabolite in crude biological samples2020

    • 著者名/発表者名
      Ueno Masaya、Tomita Takuya、Arakawa Hiroshi、Kakuta Takahiro、Yamagishi Tada-aki、Terakawa Jumpei、Daikoku Takiko、Horike Shin-ichi、Si Sha、Kurayoshi Kenta、Ito Chiaki、Kasahara Atsuko、Tadokoro Yuko、Kobayashi Masahiko、Fukuwatari Tsutomu、Tamai Ikumi、Hirao Atsushi、Ogoshi Tomoki
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s42004-020-00430-w

    • NAID

      120006939157

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [産業財産権] 1‐メチルニコチンアミドの測定方法及びニコチンアミド-N-メチル基転移 酵素阻害剤のスクリーニング方法2020

    • 発明者名
      平尾敦、生越友樹、上野将也
    • 権利者名
      平尾敦、生越友樹、上野将也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-174186
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi